今日は、前々から作りたかった円から作るポーチを作ろうかな~と思ってたのよ。
そして、ブラウジングしてたら円から作る素敵なアクセサリーポーチがあったので、こっちを作ってみることに。
作りたかったポーチとは、ちょっと違うけど。
でも、おかしいな~。
(おかしいのは私なんだけど。)
新たに作りたい動画を見つけてしまった。
この先生の動画は、分かりやすくて、よく考えられていてアイデアも凄いのよね。
今回は縫い代付きの型紙にして、アイロン用の型紙は別に作った。

接着芯を貼って生地を切って、

こちらの生地には接着芯を貼らなかった。
んー、綿ローンでなくシーチングっぽい生地なので接着芯を貼るか迷ったんだけど。

最初に内ポケットを縫う。
久しぶりにマグネット定規を使ってみた。

生地を控えずにアイロン掛けるの難しい。
洋服だと控えることが多いからさ。

表布を縫う。
先生は縫ってなかったけど、自分はチキンだから、ヒモ通し口にステッチした。

内ポケットを付けて、

中表で生地を縫い合わせる。
ここは、慣れっこの2㎜出して、1㎝で縫う。

ここは何となく、キワまで切り込みを段違いで入れた方が綺麗にツレずにひっくり返るような気がする。
後肩と衿ぐりのところによく入れる切込みのように。

綺麗に控えられた。

内ポケットの仕切りを付けて、

ミシン作業、終わり。

ヒモを通して、完成。

予想通り可愛い巾着袋


作っている途中で、手縫い糸、裏ボタン、指ぬき等をしまうのに丁度いいのではと。
どうでしょう?!

いままで入れていた入れ物があるから、必要ないんだけどさ。

あっ!そうだ。
あんまり使わないシュシュを入れておこう。
これ、バラバラで不便だったのよ。

この巾着袋の良いところはね、手縫いがないところ。
ミシンだけで作れるのよ。
先生、すごい!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
案の定、緩めの筋肉痛になりましたよ。
あんまり頑張らなかったから、緩め。
動くとあちこち痛いです。