タグ:障子紙
サコッシュを作る
今朝ね、歯痛で早くに起きちゃったんだよね。
何が言いたいかというと、今すごく眠い。
日本語がおかしかったら、ごめんね。
見逃しておくれよ~。
サコッシュって言うのかポシェットっていうのか分からないけど。
小さいショルダーバッグ作ってたよ。
自分で型紙を作った。
市販品やら、Youtuber先生を参考にしたよ。
型紙はカレンダーの裏を使って、節約。
サイズには自信がないのでね。
大体、どの位の大きさになるか確かめる。
障子紙で大体の大きさを確認するよ。
イメージ通りに作れそうなので、生地を切る。
薄めの帆布を使うから、接着芯は貼らなかった。
補強で内ポケットに力布(接着芯)は貼ったよ。
内ポケットは1つしか付けない予定だったんだけど、もう1つ付けることにした。
自分で考えたデザインだけど、自業自得なんだけど。
型紙の枚数が多い。
ちょっとデザインに凝り過ぎた⁉
縫うのが大変だった。
あんまり途中経過の写真を撮らなかった。
なので、いきなり完成写真だよっ!
ポシェット出来たぜ!
ヒモはナスカン付きの買う予定。
マジックテープの付いたポケット付き。
反対側は、ファスナーポケットを付けたよ。
ファスナーを2か所、付けるって、複雑になって大変だね。
上部もファスナー付いてるよ。
母から、預かっていたチロリアンテープ使い切った。
残りは10㎝くらい。
もう何も作らなくてもいいかなーっと。
ていうか、何も作れないよね⁉
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
Amazonで買い物
アマゾンで『誌上パータン塾のジャケット&コート編』を買ったのよ。
パラパラしかまだ見てないんだけど、すごく良いね!
もっと、早く買えば良かった
基礎を学べるように教科書っぽいところもあって、型紙付き。
他にはあんまり載ってない比翼あきの作り方も載ってる。
なんと比翼ファスナーあきも
ちなみに台衿のパターンの書き方が載ってると良かったんだけど。
載ってなかった
ちゃんと探せばあるのかもしれないけど。
台衿ってこういうやつね。
ワイシャツによくある台衿とは少し違う。
自分の思い通りのコートやジャケットが作れるようになるので、すごくお勧め。
レディブティックやスタイルブックで、写真よりも製図を見た方が分かりやすい人には、本当にお勧め。
ちなみに流行りの特殊なパターンは載ってないよ。
衿にタックが入ってるとか、綿が入っていて、クッションみたいになってるとか。
後は、小物作りの仮縫いに便利な障子紙を買った。
大掃除の風呂掃除を楽にしたくて、買ってみたオキシクリーン。
ネットの情報によると魔法みたいに楽に掃除が出来るようなことが書いてあったので。
本当かな?
いつもは重曹を使って、ゴシゴシ床とか擦ってたんだけどね。
色物の洗濯ですごい黄ばみが落ちるらしいし、お風呂以外の掃除にも使えるらしい。
使いこなせるかね
----------------------------
洋裁はね、一応してたんだけど記事にするほどでもないというか、進みが良くないというか。
結構、時間はかけたんだけど。
この辺りの生地を使って、裁断してた。
表布の裁断が終わらなかったのよ
もちろん裏布は手付かず。
接着芯やテープを大量に貼ると大変だよね
トートバッグの仮縫い&ネットで買い物
トートバッグの制作を依頼されたので、型紙作りよ。
デザインも依頼者様とのやり取りで大体決まったので。
そうは、言ってもいきなり縫うのは抵抗があるので、障子紙で仮縫いをやっていく。
天才じゃないしね。
お金を出して、わざわざ依頼してくる方って、思い入れがある生地の場合が多いので、失敗は許されないのよね。
今回もやっぱり、思い入れのある品らしい
責任重大
大体の数値を決める。
今回は、依頼者様が指定してきた数字がいくつかあるので、それを合わせて考える。
き、汚い絵だこと
バッグ本体のサイズは指定があったので、楽ちん。
バッグ本体の型紙を作る。
障子紙で同じ大きさに切る。
幅が足りないので、継ぎ接ぎだけど。
ホチキスでバッグを縫っていく。
バッグ本体の出来上がり。
今回、内ポケットは吊りポケットね。
型紙を作って、
バッグ本体と合わせてみる。
いいんじゃない
ま、私以外の人は何のことか分からないと思うけど。
また、カメラの赤いストラップが入ってしまった
内ポケットには携帯電話を入れるらしい。
まずは、iPhone。
両端1㎝弱は、バイアステープでくるむので、それも考えないと。
iPhoneなら、丁度良い大きさの内ポケットかな。
次は、アンドロイド。
ちょっと、小さいかな?
横を1㎝くらい大きくしたい。
イヤフォンをぐるぐる巻きにしてみる。
絶対に足りないね。
3~4㎝くらい横幅を大きくしたい。
依頼者様が最初に言ってきた内ポケットのサイズはこれよりずっと小さいサイズだったんだけど。
iPhoneかな
チキンなので、念のため横幅を1㎝大きくする。
外ポケットの大きさが依頼者様指定で決まっているのよ。
出来上がりサイズに紙を切る。
障子紙がもうなくなったので、カレンダーの紙で。
持ち手をバッグ本体にくっつけて、外ポケットの位置を決める。
反対側は、外ポケットなしね。
大体のデザインが決まったので、残りの型紙も作っちゃう。
さて、ここに我が家が備蓄しているvolvicの1.5リットルのペットボトルが3本あります。
本当は4本欲しかったんだけど。
障子紙のバッグにつっこむ。
volvicのペットボトルが丁度、4本入る大きさだね。
バッグの入り口からは、volvicの頭が少し出る。
トートバッグの用途は聞いてないのよ。
最初は、エコバッグって言ってたんだけど。
色々やりとりをしてたら、トートバッグに変わったんだよね。
もし、トートバッグをエコバッグ代わりに使うなら、少し高さを足した方がいいかな~っと。
ま、全ては使う人の用途と好みだけど。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
Amazonで買い物したの。
主人が買い物するって言うから、ついでに色々買ってもらった。
自分で買うの面倒で
自分で買うと色々検討しちゃうんだよね。
主人の横から『あれこれそれ』と言って直感で注文した。
5分もかからなかったと思う。
壊れて困っていたスプレーやっと買えた
ヤッター!
ちょっとアイロンの時、困ってたから。
このスプレーは、逆さにしても使えるってやつ。
逆さに使うことはないんだけど、中の吸入のところが動いた方がストレスが溜まらないのでね。
後はメジャー、マールサシ、チャコ消しペンね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
久しぶりのランキングポイント100越え!
クリックしてくれた方、ありがとうございます。