ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:着物・和装

今日は、やたらと眠くてね

少々、眠くても出来る作業をと思って、着物を解いて、洗濯、アイロンね。

こちらの大島紬ね。

イメージ 1

八掛はアズキ色ね。

イメージ 2

カタス式だと思うんだけど。

イメージ 3

解いて、

イメージ 4

表と裏の印もちゃんとつけてね。

イメージ 5

洗濯、アイロン。

イメージ 6

イメージ 7

防虫剤を入れて、保管。

イメージ 8


今日は、さっさと寝ようっと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 9


今日は、涼しかったわね

綿を触っていても、暑くない

今回、作る大島紬の綿入りコートは衿ではなく、フードにしようと思っているのよ。

フードだと、刺繍ステッチの量も増えるんだけどね

この柄だと、フードの方が可愛いかなと思ったの

イメージ 1

裏側

イメージ 2

柄のアップ

イメージ 3

裏側

イメージ 4

残りの刺繍ステッチは、ポケットだけ。

後、もうちょっとね。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 5

昨日のブログで更新しないとか言っていたんだけど、口金ポーチを作る用事が出来てしまったのよ

手短に更新。



大島紬の花柄のところに接着芯を貼る。

イメージ 1

合皮や八掛も裁断。

イメージ 2

縫い合わせたら、あっという間に完成

イメージ 3

イメージ 4


明日こそは、一日洋裁からは離れようっと

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 5

今日は、昨日の続きね。

前に片方の袖のステッチ刺繍は、終わっていてね。

今回は、もう片方の袖のステッチ刺繍が終わったのよ。

イメージ 1

裏側

イメージ 2

両方の袖を置いてみる。

イメージ 3

右側が今日、ステッチした方ね。



最近、洋裁の疲れが溜まっていてね。

週末は、ちょっとリフレッシュしてきます。

多分、ブログも月曜までお休みね。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 4

今日は、涼しかったので、昨日の続きの大島紬の綿入りコートの刺繍ステッチをしていたのよ。

これも今日一日で終わったわけではなく、チクチクと他の日に少しずつステッチしていたの。

イメージ 1

裏側

イメージ 2

涼しいうちに綿入りコート作り終わりたいな

多分、作り終わらない。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 3

昨日、洋裁サークルだったのよね。

昨日の疲れが残っていて、一日のスタートが遅れたのよ。

そして、ミシン糸を買いに行ったりしたの。

イメージ 5

洋裁にかけられる時間は少ないし、疲れているしでね。

こういう日は、裁断とかは失敗が許されないから出来ないのよね。

結構、頭と体力を使うのよ



というわけで、失敗してもやり直しがきく、刺繍ステッチをしていたの。


今日、全部やったわけではなく、夜寝る前に少しずつやったりしていたのよ。

一番大変な後身頃の刺繍ステッチがやっと終わったのよ

イメージ 6

裏側

肩ダーツも縫っているよ。

イメージ 1

柄のアップはこんな感じ。

イメージ 2

裏側

イメージ 3

今日も、疲れた



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 4

今日も引き続き、パーカー作りをしていたのよ。


最初に身頃の脇を縫う。

イメージ 1

フードを付ける。

イメージ 2

袖も付ける。

イメージ 3

袖山布も一緒に縫う。

通常、裏布があるときは、袖ぐりのところにロックミシンはかけないのだけれど、大島紬はほどけやすいので、一応、念のためにロックミシンをかけたのよ

今回、ロックミシンをかけなくてもいいところも念のためにロックミシンをかけているところが多いの。

イメージ 4

表布にファスナーを仮止めする。

イメージ 5

前端と衿ぐりを縫って、表布と裏布を合体する。

イメージ 6

ファスナー押さえるためのステッチをかける。

イメージ 7

袖口を縫う。

袖口をまつって、袖の裏布と表布を中綴じする。

イメージ 8

スリット部分を額縁縫いする。

イメージ 9

袖ぐりや肩などを中綴じする。

裾をまつる。

イメージ 10

まつったの分かりづらいね

表にひびかないように茶色の糸でまつったので、茶色の部分をすくって、まつったのよ

表布と裏布を糸ループで留める。

イメージ 11


半裏付きのパーカー完成

イメージ 12

イメージ 13

今回、縫うの大変だった

リクエストが来ない限り、もう縫わないな

試着してみたんだけど、さらっと軽く羽織りたいので、裏なしの方が着心地がいいような気がするのよね。

まぁ、好みなんだけど。

木綿(多分)の裏布なので、汗は吸うよね。

洗濯の回数は、減るのかな。



※注意
今回の大島紬は、高かったので、ヤフオクでの始まりの金額が高くなります。
5の付く日が落札予定日です。



久しぶりにSundayくじで、5%あたったんだけど、そういう日に限って何も落札しないのよね。
大島紬は夏だからか、あんまり出品されていないような気がするのよね。
最近、欲しい大島紬がヤフオクにないな。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 14

昨日の作業の続きね。

す、すごく眠い

手短に更新しちゃうね。


身頃の裏布を裁断。

イメージ 1

袖も裁断。

イメージ 2

今回は、裾の始末をバイアステープにするので、それも裁断。

イメージ 3

裏布の身頃を全部縫って、バイアステープで端処理。

イメージ 4

裏側

イメージ 5

全体図はこちら。

イメージ 6

前見返しを付けて、裏布の完成

イメージ 7

後側。

イメージ 8


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 9

昨日、裁断したフードを縫う。

フード同士の縫い合わせは、袋縫いね。

イメージ 1

フードの縁は、1.5mm幅の段付き押えを使って、縫う。

段付き押えっていうのは、必ずその幅で縫える優れものなのよね

イメージ 2

縫い目はこんな感じ。

1.5mm幅でステッチがされているのだけれど、分かりづらいね

イメージ 3

表から見たところ

イメージ 4


次はアウトポケットの裁断。

イメージ 5

柄合わせをするのでね。

こんな風に贅沢に布を使うのよ。

反対側のポケットもこんな感じに裁断ね。

イメージ 25


ポケット口には、補強のためにヘム芯を貼る。

イメージ 6

ここで、ポケットと他の身頃や袖と一緒に布端処理のロックミシンをかける。

イメージ 13

引き続きポケット作りね。

ポケットの形の厚紙を使う。

イメージ 7

布端を粗ミシンで縫って、糸をひっぱって、アイロンをかける。

イメージ 8

ポケットの出来上がり

イメージ 9

ポケットを1.5mm幅の段付き押えを使って、縫っていく。

イメージ 10

無事に柄合わせが出来て、ホッした~

この瞬間は、いつも緊張するの。

右側が前中心なので、右側に柄合わせしてあるのよ。

イメージ 11


反対側のポケットも無事に柄合わせできたわ。

こちらは左側が前中心なので、左側を柄合わせしたのよ。

イメージ 12

後見返しを裁断する。

ポケットを裁断した残りの部分でとった。

接着芯をおおざっぱに貼る。

イメージ 14

そして、後見返しを裁断。

写真、撮り忘れた

ごめん



次は、前見返しを裁断する。

こちらも接着芯をおおざっぱに貼る。

イメージ 15

裁断。

イメージ 16

見返しは、着ている時に見えないから、柄は気にしないんだけど、たまたま綺麗に柄が入った

イメージ 17

袖山を裁断する。

こんな風に、ローチャコで印をつけて、バイアスに裁断しているのよ。

イメージ 18

裁断。

イメージ 19

2つ折りにして、袖ぐりにあうようにアイロンでちょっと伸ばす。

バイアスだから、伸びるのよね。

イメージ 20

より自然に袖山をふっくらさせるために角を取る。

イメージ 21

袖を縫う。

袖山はふっくらさせておく。

イメージ 22

身頃の肩を縫う。

イメージ 23

肩だけでも縫っておくと、ハンガーにかけられるから、皺にならないように保管が出来て、次に縫う時、楽なのよね。




今日は、湿気がすごくて、洗濯の乾きが悪かったな~。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 24


この大島紬を使って、パーカーを作り始めたのよ。

黒の接着芯から、接着テープを作る。

イメージ 1


最初に一番綺麗に模様を出したい後身頃を裁断。

接着テープを貼って、切り替えやダーツを縫う。

写真がやたらと光ってしまったけど、もう少し落ち着いた茶色なのよ。

イメージ 2

前身頃も同じように接着テープを貼って、切り替えを縫う。

イメージ 3

フードを裁断する。

イメージ 4

袖を裁断するために、生地を接ぐ。

一枚の大きい布に見えるように柄の高さを合わせたのよ。

イメージ 5

袖を切る。

イメージ 6

やっぱりなという感じなんだけど、柄の高さを合わせた意味があんまりないのよね

前回のパーカーの袖と一緒で、意味がない柄合わせだったかな。



反対側の袖も一応、柄の高さを合わせる。

イメージ 7

そして、裁断。

イメージ 8


今日は、ここまで。



夕方から、浴衣の反物を2反分、洋服にリメイクしたいとの依頼があったので、お出かけしていたのよね。

デザインの打ち合わせやおしゃべりをして、反物とお土産を受け取ってきたのよ

少し、記事の更新の内容が少なくなったり、頻度が減ったりすると思います。





↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。
イメージ 9


このページのトップヘ