ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:牛革

ちょっと前から、大島紬のクラッチバッグを作ってた。
出掛ける用事があったり、他人様の大島紬なのでかなり慎重に縫おうとしたり、本革に慣れてなかったりで作るのに時間がかかった。

マジで頑張ったよ!

前に作ったクラッチバッグからサイズを変更して欲しいと言われたので、手持ちのクラッチバッグを使って生地と革の最適なバランスを考えてみる。
01
型紙を作って障子紙で作ってみる。
02
依頼者様に確認してデザインの了解を取る。
記憶にないけど多分取った。

結構、前に作ったからさ。
記憶が曖昧。
03
ここから、しばらく作らないで色々考えてた。
どうやったらミシンに負担をかけないで縫えるかとか。

前のクラッチバッグのデザインだとミシンが悲鳴を上げてる感じだったので。

思いついてからの部分縫い。

やっぱり中々、思い通りにいかない。
ま、でも何とかなりそう。

右のはダメだけど、左のでいけそう。
05
依頼者様にどの部分で柄を取るかいくつか写真を送付して確認。
貴重な大島紬らしく一片も無駄に出来なさそうなので。

白い枠は縫い代ね。
06
ガチガチに接着芯を貼ったよー。
波波なのはあたりがでないように。
07
マグネットボタンは革をかましてみた。
接着芯よりいいかなーって。
端切れたくさんあるんだよ。
08
裏布はブロードの生成だよ。
ポケットの力のかかる部分は共布の端切れで補強。
09
某Youtuberのバッグ職人さんがやっていたやり方を真似してみた。
接着芯より楽チン。
次からこのやり方にしよう。

ちなみに表から見ると透ける。
ま、接着芯でもこの生地だと透けるよね。
10
次は革を切るよー。
この本革は端っこが使えないんだよね。
分かりづらいけど、少し波打ってるんだよ。

そのせいか革製品って高いよね。
11
革の端っこは漉いたよー。
12
難なく曲がるくらいまで漉いた。
13
革漉きは相変わらず好きになれない。
時間かかるし疲れるし散らかるし。
掃除機必須。

次は革の縫い縫いする。
マスキングテープで印を付けて革にフタを縫い付けた。
14
マグネットの位置が決まったのでマグネットを本革に付けたよ。
14-01
写真を撮ってないけど、コバ処理(革の断面)もしたよ。

裏布を付けたら
大島紬のクラッチバッグの完成!
20-
ショルダーバッグにもなるよ。
25
脇はこんな感じ。
ギリギリまで大島紬を付けると革とのバランスが悪くなるので少し開いてる。
革の丸みがあるので。
15
後側
21
開けたところ。
内側の大島紬は私の手持ちを使いました。
23
いい感じに大島紬が曲がった。
3㎜くらい内径と外径で差があったよ。
16
初めての試み頑張りました!
本当に。
おかげで今まで作ったクラッチバッグの中で一番良いのが出来たと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、バッグ職人さんのYoutubeを見てる。
最後の糸の始末、少し残してライターなどで糸を溶かすのね。

革でも帆布でも。
革ではやってたけど、帆布ではやってなかったね。

大島紬は怖いから、当然やらないけどさ。
あ、革の部分はやったよ。

売っているバッグを再現するっていうのも見てる。
アイロンタイプの接着芯、あんまり使わないっぽいね。

使ってるミシンが上下送りで羨ましい。
縫いずれがあんまりなさそうでいいな。

昨日見てたのはこの方のチャンネル
なんてたって人柄が良い。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ガスコンロの調子がおかしくてね。
10年近く使っているから、そろそろ壊れる時期なんだけど。

左下のコンロがものすごく点きづらい。
しかも右下のコンロを消すと何故か左下のコンロがよく消える。
何故だ。

なので今週末はコンロを買いに出かけてたよ。
担当のお姉さんがとても詳しくてすんなり決まって良かった。


暑いから出かけるのが本当にツラいね。

早く冬になーれー。

---------------------------------

親戚のおば様にトートバッグを作る約束をして、ショルダーバッグを作ったんだけど。
一応、トートバッグも作っておいた方がいいかなーって。

型紙を作って障子紙とカレンダーで仮縫い。
01
いい感じ♪
このまま作るよー。

今回、一部に本革を使った。
本革があると素敵度が上がるような気がしてね。

今回、初めてヘリ落としをやってみた。

イイね!
すごくイイね!
またやろう。
02
下側がコバ処理して、ヘリ落としもしている方。
ヘリ落としをすると角が少し丸くなる。
よく売っている革製品っぽくなる。
03
今回、底鋲は革をかました。
持っている既製品のブランドのバッグの底鋲がこうなっていたのよ。
真似してみた。

大島紬も傷みにくいし。
いいよね。

ふふふふふ。
ブランドバッグっぽくて、テンションが上がるー!
05
革が重なるところは薄く削ぐ。
これが苦手なんだよね。

中々上手くならない。
これはたまたま上手くいった。
06
こんな風に重ねるよ。
07

マグネットボタンのタブ。
布だけで作るのは難しいね。

これも何だか素敵でテンションが上がる―!
08
裏はちゃんと見えないようにしたよ。

前に使ったパイピングで残った革を張った。
やっぱりこういうのは薄い革がいいよね。
09
ちなみに床面(裏側)は磨いてるよ。

ここまで作ったよ。
10
後はミシンとカシメだけ。
このまま6,7日ほど放置。
仕上げたいけど我慢、我慢。

のりが乾くのに3日放置じゃ足りないんだよね。
糸が飛ぶのよ。


革用針に変えて、シリコンオイルポッドに糸をかまして縫う。
11
大島紬のトートバッグ完成!
もうめっちゃ素敵じゃん!
私も欲しい!
15
大島紬は真ん中のところで柄合わせしてあるよー。
着物の幅で足りなかったから接いだ。

革の接ぎのところは革とカシメで隠したよ。
17
マグネットボタンのタブはこんな感じ。
使いやすそう。
18
荷物がたくさん入ってもマグネットがとまりそう。
マグネットボタンのタブ
イイね!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

可愛い生地買ったんだよ。
リバティのキティちゃんね。

そりゃあもうすごく可愛いんだよ。
(語彙が足りない)
02
キティちゃんの生地は欲しい時に買わないともう買えないからね。
結構、売り切れるのが早い。

とりあえず50㎝買った。
何を作るかは決めてない。

---------------------------------

革を買ったんだよ。
バッファローだったかな。

初めて革を買ったんだよね。
革を切ったりする道具の別たちも買った。
03
カバーはネジをはずして取るらしい。
なるほど。
07
練習だから、端っこの波打っていてシワがいまいちのところを使うよ。
05
目打ちで印を付けて、
06
裁断。
08
裁断は割と簡単だね。
生地で慣れてるから!?
それともカルトナージュをやった事があるからかね!?


ちなみにロータリーカッターでも裁断出来るけど、切り方があるらしい。
間違えると革の切り口が垂直にならないんだって。

やり方を聞いて、自分には別たちかカッターの方が合うかなーって。

縫い代をカットしたい。
ひとまず端っこの切れ端で練習。

難しいね。。。
09
縫い代の革部分は薄くしなくてもいいらしいんだけど。

経験上した方が好みなんだよね。
えーっと、バッグ等に接着芯を貼る時に縫い代部分を貼らなかったりするじゃん。
あれと同じ。


革用の糸と針を使って、
10
縫ってみる。
12
サクサク縫えるね。
生地を縫うのと変わらない。

けど、針がナイフっぽくなっているから、上記のような生地と一緒に縫うのはあまりしたくないね。
失敗してミシン糸を解くとやばそうだ。

牛革のバネ口金ポーチできたよー!
13
底の部分ね。
赤い矢印()のところは縫い代を漉いた部分。
青い矢印()のところは縫い代を漉いてない部分。
14
やっぱり違うね。
私は縫い代を漉いた方が好き。

でも漉くの難しいんだよ。
失敗率が高い。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

無印良品の食品はとても喜んでくれたらしい。
一時期、無印良品にはまっていたことがあったらしくて。

透明ポーチはめちゃくちゃ喜んでくれたらしい。

ほっ、贈って良かった。
喜んでもらえて本当に良かった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ