ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:浴衣


スリット止まりまで脇を縫って、スリットを作る。

01

裏側ね。

本当は、スリット部分は、三つ折りにしたかったんだけど、反物の幅が足りなかったのよね

02

袖を付ける。

03

後は、衿だけなんだけど、衿は仮縫いをするように先生に言われたのよね。

いつも仮縫いをするときは、適当なんだけど、今回は文化の教科書を見て仮縫いをすることに。

08

09

仮縫いのやり方がのっているなんて、さすが文化の教科書よね。

別布で衿を作る。

上部分が衿で、下部分が台衿ね。

10

衿を付ける。

11

台衿は、固めの接着芯がいいらしい。

白の接着芯は、ブラウスように買った柔らかい薄めの接着芯とジャケットやコート用に買ったしっかりした接着芯の2種類を持っているのよ。

どの接着芯を使ったらいいか先生に相談したいので、接着芯を共布に貼って、先生に見てもらう予定。

13

なんか、生地に貼るのが一番よく分かるらしい。

生地は、縦地のままで、接着芯だけバイアスで貼るとか、色々技があるのよ

色々っていっても残りの技は、接着芯の重ね貼りくらいかな?

他にも技があったら、コメントで誰か教えてね~




↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

昨日の続きだね。

アームカバーはちょっと前にまとめて作っていてね。

今夏は、もう縫いたくなかったのよね。

そのせいか、中々作業が進まなくてね

やっと作り終わったのよ



パネル柄だったので、柄の高さを合わせて、作る。

柄の高さを合わせて裁断した割に布はほとんど残らなかったな。

なんか得した気分。

親指布をつけたので、前回より縫うのが大変だった
01

自分用のアームカバーね。

少し、長めに作ってあるの。
02

次は、残り生地が微妙に残ってしまったので、残った布で最大で取れる長さで取ったのよ。

短めで、5分袖用の洋服のアームカバーね。

最近、5分袖ばっかり作っていたので、ちょうどいいかなと思ったの。

ま、いまいちだったら、捨てればいいしね。
03

5組10本も一気に縫うと、同じ作業が10回ずつあるから、永遠に終わらないような錯覚に陥るのよね。

もう、当分アームカバーは縫いたくないな





昨日、作っていた型紙の生地を裁断。

使った生地は、浴衣の反物ね。
04

最初に袖を縫ったの。

カフス付き。

カフスは久しぶりだな。
05

前身頃にアウトポケットを付ける。

一応、柄合わせもしたのよ。

自分用だから、あんまり緊張しなかったな。
06ポケット

反対側も。
07ポケット

次は、前立てを縫う。
08前立て

分かりづらいので、アップも。
09前立て

ヨークと前身頃、後身頃を縫う。
10ヨーク

今回のシャツジャケットはステッチが多いな。
11ヨーク

今日は、ここまで。
12

なんか予想以上に派手なシャツジャケットになりそう


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

今日は、日暮里に買い物に行っていたので、この前の甚平の残り生地を使って、巾着袋を縫っただけなの。

1

丁度、生地がなくなったので、スッキリ

1cmくらいしか残らなかった。

この巾着袋は、旅行の時に洋服とか電源などのコード類を入れたりするのに便利なのよね。

後は、かさばらないから、他にも色々入れたりするのよ。

生地がもったいないからと、残り生地で袋物を縫っていると、袋物が増えていくのよね。




↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

今日は、朝から家に引きこもって、甚平作りをしていたのよ。

浴衣の生地は、この前、水通しをしたのを使ったの。

本当は甚平を縫わないで、日暮里に買い物に行きたいんだけどね、暑くて出かけたくないのよね



パジャマにするので、少し大き目に作ってあるのよ。

1

ポケットは左前だけにつけるんだけど、右前もあるとたまに使うので、両方つけた。

次はパンツね。

2

後側はポケット付き。

3

ウエストにはボタンホールをつけて、ゴムが取り替えるようにしたのよ。

4


お風呂上りに甚平を着ていると一般的なパジャマを着ているより、すごく涼しいのよ。

楽だしね。

見た目もまぁまぁ良いしね。

ゴミ捨て位なら行けるよね。

買い物は無理だけど。



ちょっと透け感のある生地だったから、どうかなと思ったのだけれど、作ってみて良かった。

今、着ているんだけど、すごく良いね


ちなみに藍染めされた浴衣の生地で作ると、シーツが青く染まるよ

経験あり




参考にした本はこちらね。

甚平は、ミシンで縫うようになっているけど、浴衣は手縫いで縫うように書いてあるので注意。

型紙は付いていなくて、かこみ製図になっているので、自分で製図するようになっている。



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

浴衣の反物を買ったので、水にしばらく漬けてから洗濯ね。

浴衣1

木綿じゃなくて、テトロンなのよ。

可愛い柄よね

表裏の印もちゃんとつける。

浴衣2

洗濯して、アイロン。

浴衣3


洗濯しても、あんまりシワが出来なかったの。

洋服にしたら、洗濯が楽そう



次は、ずっとやろうと思っていた椅子の座面の張り替えね。

張り替え前の椅子
before

使う道具はこれね。

用具

【使う道具一覧】
マイナスドライバー
プラスドライバー又は六角レンチ(椅子から座面を外すのに使う。椅子によって異なる。)
ペンチ
ミニタッカ
洋裁用ハサミ(よく切れるカッターでも大丈夫)

座面のクッション素材はこれを使う。
クッション

白いタイプの座面用クッションだとすぐにヘタっちゃうのよね。

この高耐久性ウレタンはおすすめ。

張り替える生地はモアレね。
モアレ

生地を引っ張るので、目が詰まっている生地か合皮がおすすめ。


座面を椅子から外して、黒い不織布を取ったところ。

01

タッカーで留めてあるので、マイナスドライバーをタッカーの芯にひっかけて取る。

完全には取れないので、ペンチで残りのタッカーの芯を抜く。


座面より5mmほど大きくクッションを切る。

少し大きく切った方が座った時に座面の木の部分が膝裏に当たらなくて、座り心地が良い。

02

座面をのせてみる。

03

5mmほどクッションの方を大きくしてみた。

04

生地を座面より大き目に切る。

05

生地を引っ張りながら、タッカーで生地を留めていく。

二人でやった方が楽だと思う。

一人が生地を引っ張って、もう一人がタッカーで生地を留めていく方がいい。

私は一人でやったけど、結構大変だし、怪我もしやすいよね。

まずは、四か所とめる。

大丈夫そうだったら、座面の上に乗りながら、やると楽かも。

膝で座面を押さえながらね。

06

拡大

07


辺にタッカーを留めていく。

08

最後に角を留める。

09

余分な生地を切り取る。

ねじの部分の穴を開ける。

10

元々貼ってあった黒い不織布を貼る。

11

椅子に取りつけて、完成

after

座り心地がとても良くなって、綺麗になった





今日は、2脚も張り替えしたので、疲れた


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

まずは、バネ口金ポーチの作製ね。

生地がもったいないけど、お花の模様のところに接着芯を貼る。

01

上記の生地と、合皮、裏布を裁断。

裏布に使用した生地は、これね

02

縫ったら、あっという間に出来上がりね

03

04

ちょっと前に買った浴衣の反物ね。

柄に一目ぼれしたのよね

05

裏と表の見分けがつきにくいのよね。

だから一応、裏表の印もつけたのよ。

06

かろうじて、裏側の方が模様が少し不鮮明かな~

こちらは、水にしばらく漬けてから、洗濯、アイロンね。

07

残りの時間で、製図ね。

今日、ラジオを聞いていたら、夏物のクリアランスセールがもう始まっているらしいのよ。

人に夏服を上げるんなら、早くしないと思ってね

夏服の製図よ。

最近、洋裁のサークルでは、自分の作業があんまり出来なくてね。

ボタンホールとか頼まれるので。

家である程度、製図していかないとなとと思ったのよ。


製図したのはこちら。

08

袖口がギャザーになっているのが暑そうだなと思ったので、袖口はギャザーをよせない予定ね。

胸元は、バイアステープのリボンで結んであるのよ。

09


出来上がるかな

製図しただけで、やっぱり作るのやめたり、

仮縫いしたら、満足したってのも多いから、作品にならないときもあるのよ。




↓良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

このページのトップヘ