ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:比較

昨日と今日でやってたことを書いていくよー。

ヒモ付きのポケットが付いたチュニックが作りたい。
私の回りのおば様達に大人気なんだよ。

それでヒモを買ったんだけど。
壊滅的に色が合わない。
01
どうしよう。

うーん。
うーーん。
うーーーん。

よし!ヒモなしで作ろう!

私が今回作りたいおば様はスリムな方なのよ。
いままで作った型紙では太い。
袖の長さも違う。

それで袖だけは書き変えようかと。

身頃を見たら、後アームホールが26㎝超えてんだよね。
Sサイズに26㎝越えは大きい。

いくらブカブカが好きでもねぇ。
私の冬コート(Lサイズ)のアームホールと同じなんて!

なので身頃も書き直し。
00
これで冬物コートを着ても袖下あたりでチュニックの生地がダブつくことはないと思う。

裁断する生地を観察したら、チューリップが逆さになることがないんだよね。
生地に方向があるのかぁ。
気を付けて切らないと。
02
それでロックミシンで縫ったのよ。

そしたらクリップが壊れた。
1年ちょいで壊れるなんて、寿命短いんじゃないの⁉

まぁ、100円だしね。
しょうがない。


壊れたセリアのクリップはあんまり使ってない。
使い心地が悪いもんで。

赤い矢印のところがパキッと折れてた。
透明のはダイソーのクリップだよ。
05
よく使うクリップはこの順番。
クライムキ>クロバー≧ダイソー>セリア
それでセリアが一番に壊れた。

クライムキがクリップの強さが私には一番合ってる。
セリアは固すぎてね。
それにあまり開かなくて、生地が分厚いと使えない。

クライムキ(透明)とクロバー(赤)のクリップだよ。
06
セリアのクリップはもう買わない。

チュニックはロックミシンのところだけ縫った。
カバーステッチはまだしてないよ。
07
残った時間で大島紬のリボンを作ってたよ。
ちゃんと接着芯も貼った。
08
私の場合、角を出すときは目打ちじゃなくて壊れた太い針を使ってるよ。
09
リボンの完成!
10
依頼者様の希望で正方形に縫ったものも作った。
一応、リボンと同じ縫い方。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日もスフレチーズケーキ作ってた。
やっぱり割れたね。
99
前回は温かい生地を40分冷蔵庫で寝かせたんだよね。
今回は2時間以上冷蔵庫で寝かせてみた。

でも相変わらず割れるね。
どうやったら割れなくなるのか。

調べたところ、卵白を泡立てすぎないようにするといいらしい。
うーん。
それなら割れてもいいかな⁉

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

夕飯を食べ終わって、一休みして、歯を磨いたら、また歯が痛くてダウンしてた。
ちょっと痛みが治まったので、ブログを書くよー。

昨日と今日は、ほぼ調子が悪くてね。
洋裁があんまり、出来なかったんだよね。

『毎日、洋裁してる?』
って聞かれるけど、

毎日、洋裁してないから!

---------------------------------

本を借りたのね。
講談社から出てたレディブティックみたいな本。

もうすぐ返却しなきゃならないんだけど。
(すごく残念。良い本なんだよ。)
01
この中の一部が、ドレメ式と文化式の両方の製図が書いてあってね。
02
せっかくなので、比較してみようかと。
それで、ドレメ式と文化式(旧)のジャケットの製図で違うところを書き出してみた。

【文化式】
03
【ドレメ式】
05
ゆるみが違うので、脇で出す数字が違うね。

2㎝厚の肩パッドが入るジャケットなのね。
肩パッドを入れる場合は、肩を肩パッドの厚さ分上げる。

ドレメと文化では肩の角度が違うみたい。
それぞれ上げる高さが前身頃と後身頃で違う。
合計の数字(2+1、0.5+2.5)は同じだけど。

【文化とドレメの背丈】
原型の前身頃の背丈が下記のようになってる。

文化式・・・37.5
ドレメ式・・・38

なので、製図はウエストから裾までのサイズがそれぞれ、こんな感じで5㎜ずつ違ってた。
文化式・・・29
ドレメ式・・・28.5

ま、あんまり気にしなくていいと思う。
ちなみに後身頃の背丈は同じ。

【文化式の旧原型のゆるみ】
前身頃と後身頃全体をさして、B/2+5(ゆるみ)=(46)と書いてある。
つまり、ウエスト(バスト)ぐるり1周のゆるみは10!

【ドレメ式の原型のゆるみ】
前身頃、後身頃それぞれに(胸回り+8(ゆるみ))/4=22.5と書いてある。
つまり、ウエスト(バスト)ぐるり1周のゆるみは8!

上で書いた製図の違いの数字と矛盾しないね。
あってるね。

ついでに文化の新原型の方も調査。

【文化式の新原型のゆるみ】
前身頃と後身頃全体をさして、B/2+6と書いてある。
つまり、ウエスト(バスト)ぐるり1周のゆるみは12

どうでしょうか?
参考になるかい!?

自分が持っている原型で工夫すれば、どんな製図でも書けそうな気がするけど。
でも、公式ではアウトっぽい。

私は文化式の新原型で文化の旧原型もドレメ式も書いちゃうけど。

ドレメ式を書くときは、ゆるみに気を付けて書いてる。
12と8じゃ、大分違うもんね。

新原型のダーツをいくつかたたむと旧原型になるので、旧原型はそれで書いてる。
ゆるみの違いを意識して書いたことはない。

先生に聞いたところによると、
新原型って、文化に入学した若い女生徒達の体型を元に作ったんだって。
何千人だったかな!?

探求というか、研究というか。

スゲー!

笠井先生が作ったらしいよ。
洋裁の先生が上記の本のすべてを2分の1サイズで勉強で作ったらしいよ。
4分の1は小さすぎて、ダメだったらしい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
製図の記号がレディブティックとちょっと違っていて、面白かった。
06
たたむの記号が違う。

本の背表紙の裏側にヌーベルの広告があったのね。
98年からデザインがあんまり変わってないんだね。
07
定価は148,000円(税抜き)だって。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は縫い物はお休みして、ブラウスの肩の部分の検証。

肩の部分を1.3㎝程上げたブラウスと原型の肩のまま縫ったブラウスを比較する。
06

まずはトルソーにタオルの切れ端を貼っていく。
本当は綿とかでやった方が良いと思うんだけど、キルト綿を切るのは勿体ないので、タオルの切れ端で代用。

お年寄りによくある背中の丸さを再現。

かな~り大雑把でゴメンよ。

ちょっとタオルを貼り過ぎたような気がするけど、70代後半から80代ってこんな感じの背中が多いと思うんだけど、どうかね
03
原型より肩を1.3㎝程上げて作ったブラウスを着せてみる。
前身頃は綺麗だね。
05肩上げ
後身頃は肩の辺りがキツイような気もするけど、こんなもんかな~。
06肩上げ
衿の抜け感は少しあるね。(赤い矢印)

青い肩線が真っ直ぐで綺麗なのに注目!
肩線、綺麗だね。
07肩上げ
肩の丸みもダーツに上手に収まってる。

次は肩を上げないで原型のまま縫ったブラウスを着せてみる。
前身頃は綺麗。
08原型肩
後身頃。
さっきのと比べて、余裕があるようなないような。
不自然なシワがあるような。

でも、余裕のあるデザインだからね。
そんなにキツキツにはならないはず。
09原型肩
衿元を横から見てみる。

衿ぐりの抜け感はあんまりない。(赤い矢印のところ)

でも、肩線が後の方に逃げてる。
これは、非常にまずい。

着づらいだろうな~。
衿ぐりを上げるとこういうのが訂正されるのねー。
勉強になるー。
10原型肩

----------------------------------

次はちょっと貼るタオルを減らしてみた。
よくある中高年の背中を再現。
13
原型の肩より1.3㎝ほど上げてみたブラウスを着せてみる。

綺麗だね。
14肩上げ
後も綺麗だね。
15肩上げ
少し、衿ぐりの抜け感があるような気もする。
そして後身頃が余って、前肩の方に肩線がきてる。

中年おばちゃんの場合は、肩を原型から上げない方がよさそう。
16肩上げ
原型の肩のまま縫ったブラウスを着せてみる。

綺麗だよ。
20原型肩
後身頃も綺麗だね。
21原型肩
衿元も綺麗。

後衿ぐりの抜け感もなし。
肩線も真っ直ぐ。
22原型肩
大体、どんなんだか分かった。

(結論)
80代前後位のおばあちゃんの背中の丸みの時は、肩線を少し上げた方がいいんだね。

中高年や太って少し丸みを帯びた背中の場合は、肩線の修正は必要なし。
修正するにしても仮縫いで修正だね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日はブログをお休みします。

このページのトップヘ