今日はダラダラ過ごしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまってあんまり、洋裁しなかった

というわけで、昨日のブログに書いた比翼コートのボタンホールの話でごまかす。
25年くらい前に買った捨てられないラグラン袖の比翼ロングコート。
第一ボタンのボタンホール、縦です!

比翼部分のボタンホールももちろん縦!

この調子で比翼のボタンホールを紹介していくね。
次は20年位前に買った比翼ハーフコートのボタンホールも見る。
これは第一ボタンが表に見えないデザイン。
これはビックリの横!
全部、横!

割とギリギリだと思うんだけど。

次は佐藤貴美枝さんの型紙を見る。

ボタンホールは横!

次はおまけで私の縫った比翼コート。
あんまり参考にならないと思うけど。
縦!

もういっちょ。
縦!

次は文化の教科書から。
横!

作り方の方は何故か縦!

比翼布に隠れてる部分は横!

横!

比翼布に隠れてる部分は横!

【結論】
ボタンホールは、縦でも横でもよさそう。
デザインで好きに決めていいんじゃない

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
----引き続きコート研究~興味のある方、どうぞ------------------------------
比翼のロングコート。
縫い方が私と違うのと、生地がすごくいいので着ないのに捨てられないのね。
そして、じっくり見てみた。
衿があるのに後見返しがある。

前見返しと裏布の境目をバイアステープ処理してる。
凝ってるな~。
すごく面倒くさいことしてる。

バイアステープをめくってみる。

後見返しと前見返しの境目。

裏ボタンに色が付いてる!
うっすら茶色。

裾の処理はこんな感じ。

ベンツがあるんだけど。
そこの裾の処理。
見返し(あってる?)、ロックミシンで処理してない。
ロックミシンで処理するのは必須だと思ってたんだけど、しなくてもいいのね。

裏布の後中心のところ。
キセがたっぷり入ってる。

1.5㎝のキセが入ってるね。
私も大体、1.5㎝入れる。

矢印のところ出っ張りやすいんだけど、全く出てない。
さすが!
すごく、ミシン目が細かい。
ここは真似しよう。

ラグラン袖なのね。
矢印の部分4㎝くらいしか中綴じしてない。
そこしかしなくていいのか。。。
私はもうちょっと綴じるぞ。

袖も脇の下から、袖口までしか中綴じしてない。
私は肩から袖口までも中綴じするけど。

後中心は中綴じしてなかった。
ここは私もしない。
どんでん返しするなら中綴じ、出来ないところ。
脇は中綴じしてた。
5㎝くらい?
私はロングコートなら30cm~40cmくらいはすると思う。

袖と身頃のところ、キセ入ってるぽかった。
私はキセ入れないよー。

最後にもう一着。
比翼ハーフコート。
身頃の裏布に綿を入れてる。
袖には綿は入ってない。

キセが全然ないんだよね。
だから、何って話なんだけど。
このコート暖かいんだよ。
よく着ました。
東京スタイルなんだよ。
大好きだったよ。
今はもう洋服、ほとんど買わないからさ。
好きなブランドとかない。
敢えて言うなら、スタイルブックとレディブティックの洋服、好きだよ

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。