ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:日暮里

土日月と3日連続で出かけて、疲れたよ。

越谷レイクタウンのイオン(風棟森棟レイク棟)に行ってきたよー。
日本で一番大きいイオンモールらしい。
01
本当に大きい。
散歩も出来るくらい大きい。

多分、全部回ったら1万歩余裕で歩けると思う。
私は7000歩くらい歩いたかな。

感覚だけど、イオンモール幕張新都心の2倍くらい大きいような気がする。
そして、ららぽーとTOKYO-BAYの1.5倍くらい大きいかな。

でも、フロアは分かりやすくて、ららぽーとより迷子になりにくいと思う。

ららぽーとは魔境だと思うよ。
初見でフロアマップなしは無理。

とても建物や内装が洗練されていてね。
コンペやっているのかもね。
センスがあっているだけで、楽しかった。

トイレもね、すごい!
入り口に入ったらトイレの出待ちをする人が座って待てる椅子と子供のプレイルームがあってね。
その先に男女別々のトイレがあるんだよ。

イオンに行ってもやっぱり行くところは手芸屋さん。
ゴムを買った。
02
お昼はね、初めてどんぶりから穴子の天ぷらが溢れる天丼を食べたよ。
写真を撮る前にアスパラガス一口かじってしまった。
03-01
適量ってあるんだね。
溢れるくらいっていうことは量も多くてね。
最後は胸やけとの戦いだった。

---------------------------------

仲の良い人とセール前の日暮里に買い物に行ってきたよー。
80代後半の方でね、1人では日暮里に行けないそう。

ホームで優先席付近に並んでね、なるべく座ってエスカレーターとエレベーターを使って行ってきたよ。
なるべく乗り換えで歩かないルートで行ってきた。

実は日暮里に行くには3,4ルートあるんだよね。
本人と相談して、本人が一番楽なルートにした。


ウール80%、カシミア20%の生地とニットを買ったよ。
生地はビーバーかな!?
05
Edwinでパンツ用の生地も買った。
Edwin、良い生地置いてある時があってね。
それがすごく品質がいんだよね。
06
激安シフォン生地も買ったよ。
07
一緒に行った方と、右側の生地を
『ボウタイにいいよねー。』
って話してたんだよね。

そしたら、店員さんに
『ボウタイって何ですか?』
って聞かれた。

ボウタイってあんまり日常会話で使わないんだね。

丁度ボウタイの洋服を着ていたので見せたよ。
でも、家事をやる時は胸の中に仕舞ったりするし、邪魔だよねー。

副資材も買いましたよ。
接着芯、伸び止めテープ、ボタン付け糸。
08
セール前に行ったのでね、店舗に在庫も豊富で良い生地がゆっくり買えたと思う。

本当はセール前の週の金曜日がいいらしいね。

でも、とある店員さんが

『うちは新しく入荷することなくこのままセールに突入するよ。
後、今度のセールは今まで以上に絶対に混む。
だから、ゆっくり買いたいなら避けた方がいいよ。』

って、言われたよ。

ちなみに一番、日暮里に行ってはダメな日はセール後だよ。
あんまり商品が豊富でないから。

今回はね、高齢者と買い物だったからね。
絶対に空いている日に行きたかったんだよね。

人とぶつかったり、エレベーターで待ったり、レジで並んだりは避けたかった。
後、人混みはコロナだけでなく感染症にかかる確率が上がるって分かったし。

一緒に行った方が素敵な生地をたくさん買えて良かったよ。

何を作るか聞き取りしてね。
ミシン糸、ボタン、ファスナーなどの副資材もなるべく買い漏らしがないようにしたよ。
高齢者になると手芸屋さんに行くのも大変だと思って。


この方(おば様)と私、生地の好みが少し似てたわ。(笑)

この生地いいなーって思うじゃん。
おば様もいいって思っていてね。

残りわずかでおば様だけが全部買って終わりとかね。
2回くらいあった。

でもいいんだ。
私は一人でも日暮里に行けるから。

---------------------------------

前回もそうだったんだけど、お昼ご飯ごちそうしてくれた。
美味しかったよー。

米も酢飯の味付けも美味しい。
みそ汁もお出しが本当に美味しい。

いつもみそ汁は昆布を気にして飲まないんだよ。
珍しく聞いてみた。
昆布を使ってるか聞いたら使ってないんだって。

飲めた!

歩き疲れた体にみそ汁が浸みたー!
刺身と玉子焼きは当然のように美味しいよ。
10
長戸ウール館の斜め前の和食たかはしだよ。
店員さんに教えてもらった。

帰りに日暮里の駅前のエクセルシオールに入ったよ。
こちらは私が払うから行こう!って誘ったんだ。

そしたら、こちらもごちそうして貰っちゃった。
11
紅茶だけでいいって言ったんだけどね。
席で待ってたら、チーズケーキも付いてきた。

なんでケーキが好きってバレてるの?
あーうーん、体型かな。

疲れた体にとても美味しかったよ!
チーズが濃い!

日暮里繊維街の通り沿いに桜がぼちぼち咲いてたよ。
セールの時は満開じゃないかな。
09
写真は逆光でごめんね。
連れがいたから、写真を撮るために何回も歩くのは止まってとは言えなくて。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

冬が近づくと親戚のおばさんにお歳暮で洋服を作って、送ってるのね。
というわけで、おばさんにどんな洋服が欲しいかヒアリングが終わったので、日暮里に買いに行ってたよー。

あ、ちなみに日暮里から帰った後、歯医者に行ったので疲労困憊だよーん。
テンションがオカシイ。

つまり、日本語が乱れます。

---------------------------------

たくさん買ったーーー!
金額もかなりいったー!
01
一番右のがコート用の生地だよっ。
自分のが作りたい。

一番、高かった。(大汗)
でもでも、体力のある上手なうちに作りたいんだよ!


いくつか買ったものを紹介するよー。
トマトの外のワゴンにあった格安の毛皮のボア。

ボアを使って、バッグを作ってみたい。
縫えるかしら。
罪庫になりそうな予感。
02
絹穴糸ね。
この前、コートの中を先生に見せた時に言われたんだよ。

『中綴じの糸は絹穴糸の方が丈夫よ~。絹穴糸がいいよ。
って。

前は
『先生は絹穴糸の方が好きだなー。』
って控えめな言い方だったんだけど。

後、仕付け糸2本どりだから、テンションの違いがあるじゃん。
絹穴糸だと1本どりだから、それがない。
これは前に言われた。

つまり、中綴じは絹穴糸が良いんだって!!

先生の言う通りにすることにしているので、1個買った。

でもでも、高い。(涙)

実はこの前、『上手』に加えて、『頭もイイ』って言われたの!!!
リップサービスだとしても、先生の言う通りにしたいと思っちゃうじゃん!

いや、でも自分のことを頭がイイとは思ってないよ。
03
すぐになくなる伸び止めテープも買った。
あっという間になくなるよね。
05
友達に頼まれてた接着芯も買ったよ。
薄いブラウス用の接着芯は近くの手芸屋さんでは手に入りづらいんだよね。

右側の白い接着芯はプレシオン芯。
初めて買ったんだけど、どうかな?
『らくはり』って書いてあった。
06
固さはシーチングくらいかな⁉
07
他の接着芯と混じらないようにジップロックに入れて保管。
他の芯とは、貼り方がちょっと違うんだよね。
08
サーモタイプの生地がトマトの激安コーナーにあったので買った。
ちょっとだけ汚れがあった。
なので1メートル余分に買った。

定価の7分の1以下で買えてラッキー!ハッピー!
09
良い生地がたくさん買えたのでホクホク

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日は日暮里に次に縫う予定のコートのボタンを買いに行ってたよ。

ついでに色々、買ってしまった。
在庫ならぬ罪庫にならないようにしなければ。(汗)
生地は10メートルくらい買ったかな~。

綿100%のニットの接触冷感加工のクールマーベラスニットとかいうのが面白そうだったので、買ってみた。

だって、マーベラスだよっ!
マーベラスなんだもん。


マーベラス・・・驚くべきさま。 感嘆すべきさま。 奇跡的で素晴らしいさま。
すごい豪華な名前だ
01
ま、一般的なよくある冷感生地よ。
多分。

シフォン生地、ポンチ生地等々も買った。

副資材もね、買った。
ちゃんと使うかなー。
02
トマトやザクザクではね、100円生地コーナーでは100円生地が減っていてね、そのかわりに150円~300円生地がたくさんあった。
ここにもインフレの波が来てるね。

---------------------------------

今日は、預かっている大島紬の陰干ししてた。
2着分。
03
さらに1.5着分。
右側の藍色の龍郷柄は前にパーカー作った時の残り。
05
再び防虫剤を入れて、保管。
05-01
八掛も預かってるんだよね。
これもその内、陰干しします。

未開封の八掛生地はしなくてもいいよね。。。
した方がいいのか?
06
反物の大島紬も近いうちに陰干しします。
07
ヨコソで素敵な柄だよね。
こういうのはジャケットとワンピースとか、合わせて作りたくなる。

---------------------------------

ちょっと前に買った麻100%のニット生地を裁断。

この時のプルオーバーを母が試着したら、着心地が良かったらしい。
『袖の長さ、サイズオーバー感、襟の大きさ、生地の冷たさ、ゴワゴワしない』が良かったって!

簡単なので、ちゃっちゃとどっかで作ってしまおうかと。
なので、とりあえず切った。
08

---------------------------------

今日は夕方に夕飯を食べ終わったのでね。
時間があるから、動画を見てお勉強。
ノートに作り方を書いた。

やっぱり、動画を見ただけだとよく分からないのでね。
昭和60年代のアンティーク生地を使って、部分縫いの勉強。
10
『折り伏せ縫いからのスリット開き その1』!
11
ここの斜めになっているところが『技あり』
どうなっているのかは、動画を見れば分かるよ!
12
もうひとつは、
『折り伏せ縫いからのスリット開き その2』!
13
ベンツみたいになっているスリット。
ちょっと難しかったけど、何とか縫えた。

もう1度、縫わないと覚えられないかな。
14
プロの技がたくさん詰まっているので、まだ見てない人は見た方がいいよ!
見て。
見て。
見て。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、日暮里に買い物に行ってた。
疲れて更新出来なかったので、今日の分とまとめて更新する。

東京駅で乗り換えしたんだけど、構内混んでたね。
カートを引いている人が結構いたな~。

私もカート、引いてたけどね。
洋服とかじゃなくて、買った生地が入ってるんだけど。

メモを見ながら、欲しい物だけ買ったつもり。
買えなかった物もあったけど。

左から、ニット用接着テープ、ボタン、チャコペン、接着芯、キルト綿。

キルト綿は、半端に切って巻いてあるのがあったので、
『その半端ので、いいですよー。』
って言ったら、10㎝おまけしてくれた。

ラッキー

こういう事って、あるのね。
01
ベンベルグと紺のショートビーバー。

ショートビーバーって、初めて買ったんだけど、光沢があって高級感があるのね。
パッと見、カシミアみたい。

生地も薄めで扱いやすそう。
02
ベンベルグはストライプ模様ついてるよ。
こちらも高級感あるね。
03
買ったものは、これだけ。
あんまり買わなかったかな~

年明け、感染者数がどうなるか分からなかったので、慌てて行ってきた。
あんまり、増えないといいな~。


---------------------------------


今日はね、昨日の疲れが残っていて、あんまり動けなくて、休養の日だった。
家事もなるべくサボったぜ!

前回、作った襟のプルオーバーを私サイズにした型紙を作ってた。
05
そして、残り時間で裁断。
全部は裁断、出来なかったけど。

下は前身頃と後身頃を裁断した間の部分で、袖を裁断しているところ。
ケチケチ裁断。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日はね、洋裁サークルで仲の良い人と日暮里で買い物してた。

最初は私が代理で生地購入だったんだけど、
『やっぱり一緒に行きたい!』
ってなったんで。

ちなみに私は友達がいない(小声)ので、普段は一人で日暮里に行ってます。


一緒に行った方、思い切って、年齢を聞いたら80代後半だった!
元気だねー。
日暮里だけで、6000歩は歩いたよ。

でも、超年寄り扱いした
電車は優先席付近に必ず乗って、なるべくエレベーターとエスカレーターを駆使。
(おかげで全部、座れた。)

びっくりしたのが、お年寄り?って優先席が見つけづらいのね。
ホームで優先席マークが小さくて分かりづらいらしい。

----------------------------------

さてさて、日暮里で買ってきたのはこれだぜーー!!
楽しくて、ついつい買いすぎちゃったかも。(大汗)
01
買ったやつをいくつか紹介。

ポリのシフォン生地。
格安で表示がなかったから、多分だけど。
03
これは、ベンベルグ(キュプラ)。
格安だったので、15メートルも買ったぜ。

コートの裏布に最適な厚さ。
05
カシミア100%の生地。
多分、フラノ。
さすがカシミア。

薄くて、軽くて、光沢がすごい。
お年寄りに是非、着て欲しい。

軽くて着ていて楽なはず。
07
この生地ね。
高いんだけど、とってもお買い得に買えたと思う。

日暮里でこの品質のカシミアは12,800円~14,800円位でしか買えないやつ。
ネット購入だともっと高いやつ。

店員さんに言ったら、
『すごく安くていいやつだよー。いいやつはね、裏側の肌触りもすごくいいの。』
って言ってた。

ま、店員さんならいいやつじゃなくても『いいやつ』って言うと思うけどさ。

カシミアは、高くて虫食いが怖いので、防虫剤と共に保管。
08
ウール100%の薄いポンチニットっぽい生地。
これはいい生地。
09
ブラウス用の薄い接着芯。

家から自転車で行ける範囲の手芸屋さんに売ってないんだよね。

ブラウスはちょっと手芸の出来る人が割とよく作る洋服だと思うんだけど。
何故に家の近くで買えないのか
10ー
※薄すぎたら、もう1枚貼ればいいのよ!


白大島に合うボタンって、すごく難しいのね。(私の個人的見解)

白蝶貝(Google検索)のボタンも合わないし。

大抵の色に合いそうな大理石っぽい模様のボタンも合わないし。
12
それで、唯一合いそうな見つけたボタンがこれ。

合うかどうか微妙に自信がなくてね、一緒に行った方に聞いたら、自信満々に
『合ってる』
って言うから、買ってきた。
13
帰ってきて、ジャケットに合わせたら、合ってた
14
今回の買い物で連れがいてすごく助かったのは、アドバイスをめちゃめちゃ貰えること。
超ベテランさんなのでね。

もう即答で
『薄い!』
『厚い!』
『固い!』
『ちょっと柔らかいかな。』
とか飛んでくる。

要尺もバッチリ把握してる。
聞けば、大抵教えてくれる。

後、年寄りはこの柄がいけるかと、教えてくれるのは助かる。


あちこちの生地を見ながら、
『あーでもない。こーでもない。』
と楽しくしゃべってた。

あーでも、電車の中とランチ中はあんまりしゃべらなかった。
そこは、やっぱりコロナ禍なのでね。

みんな静かに電車に乗ってるしね。

帰りの電車でおしゃべり出来ないのはツラいね。
戦利品の話をしたかった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ずっと欲しかった『方向チェッカー』(Google検索)も買った。

最近、手芸屋さんではなく、ミシン屋さんで買えるという情報をゲットしたので。
日暮里はミシン屋さんも多いのよ。

これがないから、ずっと家庭用針を使ってたんだよね。
洋裁教室で家庭用針を使い終わったら、即工業用針にするようにきつく言われてたにもかかわらず。
15
職業用ミシンで工業用針を持っている人には、おすすめだよー。
550円(税込み)で買えるし。

私もセロテープを貼って、気を付けようっと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

久しぶりに日暮里で買い物してきたよー。

ラッシュが終わった後に行って、ラッシュ前に帰って来た。
良い生活してんなー。

カートを持って行かなかったので、あんまり買わなかった。
近いうちにまた行くような気がしたので。

買ったのは、黒い接着芯、ヒモ、パンツ生地、グレーのポンチニット。

ポンチは4.5メートルも買ったんだよね。
何を作ろうかな。
01
なぜかパキラだけセール(20%引き)してた。
偶然だけど、生地は全部パキラで買ったやつ。

スプリングコートの生地が買いたかったな。
まだあんまり出回らないのかな。

これからかね。
今年はスプリングコート作りたい。
------------------------------



洋裁百科でラグラン袖の肩パットの付け方を調べたら、載ってなかったよ。
百科だけど、全てを網羅しているわけではないらしい。

そして、ダブルフェイスの縫い方も調べてみた。
こちらも載ってなかったよー。

ガビーン。
1個でも調べたいことが載っていれば、買ったかいがあるんだけど。

ちなみに通常?(セットインスリーブ)の肩パットの付け方も調べてみた。
こちらは、載ってた。

しかーし、この説明で分かる人いるのかな?ってくらい簡単に書いてあった。
私は分からないよー。

肩パットを裏布でくるむ方法とか、超簡単に書いてあったよ。


実は先生によって教わった肩パットの付け方って、違ったんだよね。

大きく違うところは、肩先から少し出すか、出さないか。
みんなはどっちですか?

私はちょっと出す人。

他に違うところは、肩パットを伸ばす先生もいたし、伸ばさない先生もいたな。
どっちのやり方でも綺麗に出来るよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

久しぶりに日暮里で買い物してきた~。
楽しかった。

コロナ前の平日より空いてたような気がする。

沢山買うぞーって行く前は思ってたけど、いざ買おうとすると作り切れるか自信がなくなっちゃって思ったより買わなかったかな。

チュニックやパンツ、コートの生地なんかを買った。

紺のコート用の生地は良いのがあったのよ
ウール100%なのにカシミアっぽい肌触りの生地でね、光ってるの。
ウールで光ってるのは珍しいよね。
01
ピンクとグレーのニット生地はソリストサーモっていう生地ですごく温かいんだよね。
高いけど。

ここ毎年、親戚のおばさんと母と自分用に作ってる。
冬のセールが終わったころに行くと売り切れなので、無事に買えて良かった

右の紺の生地はストライプのキュプラだよ。
02
ちょっと奮発して、ストライプの入ってるいいキュプラを買った。
03
後は、接着芯と副資材いろいろね。
04
電車はJRを避けて、空いてそうな私鉄で行ってきた。
時間帯も朝のラッシュと夕方のラッシュを避けてね。
おかげで、行きも帰りも電車の中はガラガラだった。

いつもだったら、東京駅、池袋、鶯谷、銀座、京橋、日本橋のどこかあたりに寄り道するんだけど、どこにも寄らずに帰って来た。
つまらないけど、しょうがないかな~と。

買いたいものは通販で買うかねー。
ケーキ屋さんとか行きたかったな~。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

締め切りの関係で、ドレスを最優先で作らなきゃいけないんだけど、縫いたくなくてね。
いまいち、作業が進まないのよね
出来上がり予想図が、自分の好みじゃないのよ。

それで、生活の方もメリハリが出なくて、だらだら過ごしてしまってね。
ブログの更新も休みがち。
これじゃイカンと思って、気分転換に日暮里に買い物に行ったのよ。

普通なら、ウィンドウショッピングとかデパ地下なのかもしれないけど、洋裁をやる者だと、日暮里が気分転換に良いのよね

というわけで、日暮里で買ったものたちね。
コート用の生地と副資材よ。
カートなのにすごく重かった
10
最初に水色の生地を長戸で買ったの。
この生地、表と裏が分かりづらくて、内側が表か聞いたら、生地の表にこんな札をつけてくれたの。
コート用の生地を買って、こういうサービスしてもらったの初めてだったの。
ビックリ
11
その後、アライさんで生地を買ってね。
そしたら、また表の札を付けてくれたの。
生地の方向の↓つきでね。
2か所も付けてくれたの。
12
驚いて、『日暮里繊維街の協会とかで、そういう決まりになったんですか?』
『うちでやり始めたら、お客さんに言われたらしくて、他所でもやるようになったんだよ。』って言ってた。
便利でいいね
ちなみにアライさんは、おしゃべり(営業トーク)が上手くてね、ツイツイのせられてたくさん買っちゃいそうになるのよね。

次はEdwinとトマトでパンツ用の生地とニットを買ったの。
14
白とグレーのニット生地はね、合計で5メートルも買ったの。
この生地は前から、欲しかったんだけど、前回行ったときはなかったので、もう買えないのかと諦めていたのよね。
この生地すごく暖かくて、タートルネックにして、ベストやチュニックと一緒に着るとすごく暖かいのよ。
いいお値段だけどね
白のニット生地は、難ありだったの。
15
おまけしてくれた
最悪、自分用のにして、ベストで隠れればいいかなと

Edwinはいい色の生地がたくさんあったけど、1本除いて、どれも綿100%だったのよ。
綿100%だと生地が伸びないの。
生地が伸びないパンツは、中高年にはちょっと厳しいかなと思って、買えなかった
買った生地は、これね。
16

一応、ドレス作りもボチボチしているのよ。
02

最近、ワンピース用にネットで70㎝コンシールファスナーを買ったの。
黒のフラットニットファスナーは、料金が足りませんとのことで買った。
17

明日からはサクサク、ドレスが作れるといいな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この時に日暮里のEDWINで買った反物で、パンツを作り始めたの。
デニム生地なんだけど、すごく伸びる生地なんだよね。
何回かEDWINで生地を買っているんだけど、履き心地のいいパンツが出来て、ハズレがないのよね。
当たりばっかり。
本格的にたくさん生地を売ってくれると嬉しいんだけど。
01

昨日作った、型紙を使って、裁断。
パンツ本体の裁断。
02
ポケットなどの小物類
03
ヨーク
04

ポケットを縫って、今日は終わり。
簡単なのにかっこよく出来る脇ポケット。
05
後ろポケット
06

今日は、久しぶりにお昼寝をしちゃってね、作業があんまり進まなかったな。
色々、忙しくて疲れちゃったのかな

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

実家に行ったついでに新宿と日暮里にも寄って、買い物してたの。
雨が降っていたから、どちらも空いてたよ。

新宿のokadayaは、平日の金曜日だから、空いているのは当たり前かな。
でも、レジ待ちのときは、7,8人並んだけど。

日暮里はね、土曜日に行ったのと、祝日と雨だから、あちこちガラガラだった。
祝日だから、TOMATOは休みなのね。
TOMATOに行かないでも、買いたいもの買えたから、良かったけど。
祝日は日暮里に行かないように気を付けないとダメなのね。

買ってきたものは、こちらね。
何が出来るかお楽しみに。
01


左側のニットの生地のアップはこんな感じなの。
02

裏側を見るとセーターみたいで、ウールも入っていて暖かそうなのよね。
03

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31


久しぶりに親に会ったんだけど、元気そうで良かった

母のクローゼットの中を見せてもらったんだけど、8~9割は私の作った服だった。
着なくなったら、捨てていいよって言ってるんだけどね。
溜まってたね

すごく昔に作った洋服、『下手だから捨てようよ』って言ったんだけど、気に入っているから捨てられないらしい。

大島紬から作ったスプリングコート、洗濯機で洗濯したら、シワになっちゃって、新しくアイロンを買ってた
気に入って着ているみたいで良かった。

行くときに東京駅の改札内で矢場とんの味噌カツつきじ松露の玉子焼きを夕飯用に買って行ったのよ。
たまに食べると、美味しいね。
これを新幹線の車内で食べるのは、技術が要りそうだと思った。
食べるときに、味噌ダレが垂れそうよ。

前日に主人が買ってきてくれたモンシェールの食パンを持って行ったんだけど、好みが分かれるわね。
私は脂っぽくて無理だった。
デニッシュだから、脂っぽいのは当然なのよね。

私の好みは、家から少し離れたところに売っている『高級食パン』ってやつが好き。
トースターで焼くとふんわりとバターの香りがするのよね。
ジャムにもチーズにも合うし。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

このページのトップヘ