ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:千鳥格子

もうすぐコートできそう。
うまくいけば今冬着れるかも。
着れたらイイねー。

ちょっと疑問に思ってさ、文化の教科書をチラリと見た。

文化の教科書に載ってる製図をもとに今回のコートを作ってるのね。
ま、デザインは少々変えてるけど。

で、このコートの正式名称?
『脇布続きのまち入りキモノスリーブ』
だって。
初めて知った(笑)
長い!

---------------------------------

裏布を裁断して縫ってたよん。
裏布のマチも1㎜縫い代には余計?な生地を付けて補強みたくした。
01
ステッチをいれて更に補強。
02
本当に無理矢理縫ってるなー。
03
裏布はこんな感じ。
05
スレキで内ポケット付けたよん。
胸ポケットの内ポケットは使わないのでつけなかった。

肩パッドは大きかったので、切って付けたよん。
07
前端と襟のところを縫って、表布と裏布を合体!
08
前端を落ち着かせるためにチマチマ星止め。

この生地さー、
アイロンがキッチリ入るから、星止めいらないかもって思ったんだよね。
でも、星止め入れると綺麗に落ち着くからやっぱり必要なんだね。
09
中綴じして、裾や袖口を縫う。
10
袖下もキッチリ中綴じ。
まじで縫い代の代わりを付けといて良かった。
ここが1mmの縫い代で中綴じはキツイ。
11
今日はここまで。
12
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日は歯医者なんだよね。
忘れずに行かないと。

何年か前に歯医者でさー。
麻酔が効いてなくてあまりの痛さに両手両足があがっちゃったことあるんだよね。
みんなもやったことある?

片手じゃなかったせいか、すぐに追加の麻酔を入れてくれた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

みんなー確定申告終わった?
我が家は4,5日前にやっと終わったよん。

昨日、申告書作成コーナーの前を通ったのね。
清々しい気持ちで歩けた。

最高!

---------------------------------

4,5日前から冬物コート作ってる。
いまさら。
今冬着れるのかしら(笑)

使った生地は日暮里で買ったウールとポリの生地。
01
千鳥格子で可愛いよね。

柄合わせは頑張ったんだけど、あっているのかあってないのかビミョー。
ちょっとでもずれたら、合ってない感がすごいある。
02
今、作っているコートは袖と身頃が繋がってるのね。
テーブルの上で切れないから大変だった。
03
床で生地の上に乗っての裁断は疲れるね。

今回のコートでストレートテープがなくなった。
ひと巻が50メートルなのね。
肩とポケットくらいしか使わないから、かなりの量作ったね。

自分でもビックリ(笑)
05
袖下の部分の縫い代がさー1㎜なのよ。
あまりにも心もとないのでちょっと縫い代を裏布で作るみたいな事をする。

これが面倒なんだよね(汗)
全部で八カ所もある。
06
切り込み入れながら縫うので、失敗すると悲惨。
ま、つまり何回か失敗したのね(笑)
07
無理矢理開いて、直線になるように縫うんだよ。
08
ポケットは一番簡単?なシームポケットにした。
本当は箱ポケットの方が可愛いと思う。

けど、途中で作るのが嫌になったら負けなのでね。
先生と相談してシームポケットにした。
10
今回さーアイロン掛けてもあたりが出ないの。
最高。すっごく楽ちん。
ヤッホイ!
しかもアイロンの癖が簡単につくから楽ちん。
こんなに楽でいいのかしらねとか思ったり。
09
前身頃はここまで出来たよ。
11
脇下のマチが脇身頃とくっついていて長い三角形になってる。

ここまで出来上がってから気が付いたんだけど、めっちゃ立体的だね。
やっぱり作ってみるといろいろ気が付くこと多い。

ちなみにこの形のコートを作るのは初めて。

襟の丸みはぐし縫いにした。
12
丸みが綺麗。
大成功!
13
ちなみに左襟の方がすこし大きい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
着物の本を買った。
多分、今のところ利休バッグの作り方が載っている唯一の本じゃないかな?
14
利休バッグって表紙にあるこのバッグね。
15
ま、でも作りたいなーっていう気持ちはどっかに行ってしまったんだけど。
いつか作るかもしれないし。
その時は絶版かもしれないし…ねっ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
そういやー、生地屋さんで聞いたんだけど。

ウールにポリを入れるとウール100%より丈夫になるんだって。
でも最近は値段を抑えるためにウールに適当な化繊を混ぜているらしい。
そういう生地はうちは仕入れてないから大丈夫だよーって生地屋さんが言ってた。

みんなも気を付けよー。

このページのトップヘ