ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:メジャー

男性用パーカーの型紙作り。
依頼者様とデザインのすり合わせが出来たのでね。

ウエストにくびれが欲しいらしい。
こんな風に身頃を3枚仕立てにすることにした。
06
※文化の教科書から『メンズウェア2 ジャケット・ベスト』

こちらの本を参考にして、
05
早速、身頃の製図。

昨日、製図していたので楽だった。
写せるところは写したのでね
08
そして、残りの型紙を書く。

フードとポケット部分は、前に縫ったジャケットの流用。

まだ、全部はさみで切ってないけど、ほぼ完成ということで。
後は、適当な布で組み立てるだけね。
33

------------------------------------

いつも『脇身頃』又は『脇』って呼んでる型紙。
これ。
09
メンズウェア2の表記によると『細腹』って書いてあった。
知らなかった
メンズウェアのジャケットでは、『細腹』っていうのか。
06-01

--------------------------

型紙を書きながら、預かっていた龍郷柄の大島紬を洗濯。

藍染の龍郷柄で、カラー(赤・青)が入っていなくて、ほとんど傷んでない。
超、貴重だと思う。
ヤフオクでは見たことないな。

一色だけの龍郷柄って、素敵ですっごい好きなんだけど、アンティークでリメイクに向いていなかったりで、中々ないんだよね。
手に入れたの凄いな。
01
いつも通り、表裏の印をつけて、洗濯、アイロンして干す。
02
防虫剤を入れて、保管。
04
龍郷柄はもう作られてないらしい。
柄をよく見ると分かるんだけど、超複雑。
そして、柄がひとつひとつはっきりしていて、とても美しい。

もう作れる人がいないんだろうな。

前に呉服屋さんから聞いたんだけど、そもそも『一元(ひともと)式』で作れる人がもういないって聞いたのよね。
龍郷柄は一元式のかたまりみたいな生地だしね。

この辺をみると一元式のすごさが分かるよ。

糸を染めてから織るからね。
本当に職人技。

うっとりしながら、アイロンかけてた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
前に買ったマールサシ。
今回の製図では全く使わず。
99
買ったばっかりの頃は使ってたけど。
滑るんだよね。

一緒に買ったメジャーが割と固めなので、正確に測れてる気がするから。
メジャーばっかり使ってる。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は、昨日残した作業の残りをやっていたのよ。

まずは、朝一になるべくやりたいチャコ落とし。
シンナー臭いから、早くにやってしまいたい
なんとなくね。

Before
01
After
ほんの少し、チャコ消しマーカーの液が残ってるけど、綺麗に消えた
02
チャコ落としが終わったので、昨日の製図の続き。
袖作りが残ってたんだよね。
03
そして、余った時間で、マスクの裁断。

このマスクをまた作って欲しいと主人に頼まれたのでね。
着け心地と涼しさの両方がいいバランスみたいで、一番気に入っているらしい。
06
グレーの生地を処分したかったので、布を使い切る。
07
ヤフオクで、生地を買ったのよ。
ニット、綿100%、オフホワイトの生地ね。

説明書きでは、白って書いてあったんだけど、実物を見たらオフホワイトで良かった
生地屋さんとかでいう白って、白衣みたいな色だったりするから。
04
10メートルもあるから、生地が分厚い。
05
10メートルもあるから、何作ろうかね。
まずは、タンクトップがこの前2着しか作れなかったから、タンクトップだよね。

それと、自分と主人の下着でも作ってみようかな。
下着っていっても、おパンツの方じゃなくて、シャツとキャミソールの方ね。

昨日、衝撃の事実に気づいたんだけど。
製図する時、袖ぐりや袖山の長さを計るのに100円ショップで買ったメジャーを使っていたんだけど。
11-01
10㎝が9.8㎝だった。
何を言ってるか分かる?

文化の定規で10㎝の長さのところが、メジャーでは9.8㎝だった。

0.2㎝メジャーが長い。
これは、メジャーを取り出すときに引っ張るから、メジャーが伸びたのかもと思うよね?!
12
そして、10㎝~20㎝の間の寸法は、
文化の定規では20㎝のところ、メジャーでは19.9㎝。
つまり、メジャーの方が0.1㎝短い。
これで、メジャーが伸びた説は消えた?
13
20㎝以降もサイズを確認したら、合ってた。
うーん、よく分からん。
伸びたかもしれないし、最初からサイズが違っていたかもしれない

ま、しばらくは、30㎝以降部分を使って早めに100円ショップ以外のちゃんとしたメジャーかマールサシを買わないと






上記のようなちょっとお高いやつを買ったほうが良さそうだね。
マールサシ、使ったことないけど、すごく便利らしいから、これを機に買ってみようかなどうしようかな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ