ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:マチありコート

みんなー!
やっと!やっと!
脇布続きのまち入りキモノスリーブ完成したの!
ヤッター!

縫ったことある人なら分かるはず!

身頃と袖が繋がっているから裁断が大変!
そして、あの1㎜縫い代が大変!

苦労して作った割にデザイン的に優れているかというとそんなことない!
メリットは袖の柄合わせをしなくて済むから楽かも!?くらいかな?
それ以上にデメリットが多い気がする!

---------------------------------

裾の千鳥がけとボタンだけ残ってたんだよね。
とりあえずやる。
02
あっという間にコートできたよ!
パチパチ!
03
安そうに見えるボタンは一個300円くらい。
高いなぁ。

襟の大きさが同じに見えるように左襟は7㎜くらい大きいよ。
05
脇の下のふくらみ?は着ちゃうと気にならないね。
襟の柄合わせはどうせ合わないだろーって思って5秒で終わらせた。

奇跡的に柄があったよ!
私って天才!(笑)
06
このコートね。
実は前回のブログを書いた日に出来たんだよね。
なので、一回だけなんだけど冬日に着られました。

感想は寒かったです!(笑)
ウール100%じゃないからか?
身頃がブカブカのオーバーサイズ気味だからか?

作ったけどこれはあんまり着ないコートかも。

---------------------------------

このスタイルブックにね、ダブルフェイス生地のまちありコートが載ってるのね。
ダブルフェイスでコートを作ったこともあって、まちありコートも作ったことがある身として思うことを書くね。
07
めっちゃ縫うの大変じゃない?

ダブルフェイスで1㎜の縫い代って(汗)
接結糸をほどくのに失敗したら生地がほどけて縫い代なくなる!
しかも出来上がるコートはリバーシブル!
力布の接着芯貼れないじゃん!


固いダブルフェイスならなんとかなるのか?
写真のコートの生地は柔らかそうだが(汗)


昔、ダブルフェイスを縫った時の記事を探してしまったよ。
私やっぱり少ない縫い代に苦労してる(笑)

チャレンジャーな方、ダブルフェイスでマチありコート作ってみて下さい。
見てみたい。
出来たら作っている途中の写真も見たいです。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

もうすぐコートできそう。
うまくいけば今冬着れるかも。
着れたらイイねー。

ちょっと疑問に思ってさ、文化の教科書をチラリと見た。

文化の教科書に載ってる製図をもとに今回のコートを作ってるのね。
ま、デザインは少々変えてるけど。

で、このコートの正式名称?
『脇布続きのまち入りキモノスリーブ』
だって。
初めて知った(笑)
長い!

---------------------------------

裏布を裁断して縫ってたよん。
裏布のマチも1㎜縫い代には余計?な生地を付けて補強みたくした。
01
ステッチをいれて更に補強。
02
本当に無理矢理縫ってるなー。
03
裏布はこんな感じ。
05
スレキで内ポケット付けたよん。
胸ポケットの内ポケットは使わないのでつけなかった。

肩パッドは大きかったので、切って付けたよん。
07
前端と襟のところを縫って、表布と裏布を合体!
08
前端を落ち着かせるためにチマチマ星止め。

この生地さー、
アイロンがキッチリ入るから、星止めいらないかもって思ったんだよね。
でも、星止め入れると綺麗に落ち着くからやっぱり必要なんだね。
09
中綴じして、裾や袖口を縫う。
10
袖下もキッチリ中綴じ。
まじで縫い代の代わりを付けといて良かった。
ここが1mmの縫い代で中綴じはキツイ。
11
今日はここまで。
12
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日は歯医者なんだよね。
忘れずに行かないと。

何年か前に歯医者でさー。
麻酔が効いてなくてあまりの痛さに両手両足があがっちゃったことあるんだよね。
みんなもやったことある?

片手じゃなかったせいか、すぐに追加の麻酔を入れてくれた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ