ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:ビニールコーティング

オディコートについて書く。
興味ある人だけ読んでねー。
あんまり面白くないと思う。

生地をオディコートでラミネート加工してみた。
使ったのは下記のジェル。

ヤマト糊みたいな感じ。
匂いもヤマト糊っぽい。
01
生地に早速塗る。
03
これねー、手が汚れるんだよ。
ブラシとか使うと落ちるけど、落ちづらい(汗)

乾かしている間に料理したいとかだと困る。
なので使い捨て手袋使うのおすすめ。
02
オディコート中々めんどい

【ラミネート加工のやり方】
1.生地のシワやホコリ、糸などを取る。
2.塗る
3.20分放置
4.アイロン
5.冷めたら塗る(冷まさなくてもいいかもしれない)
6.20分放置
7.アイロン
8.冷めたら塗る
9.アイロン
10.24時間放置

でやっと出来上がり。
三回塗らなくてもいいらしいけど。
三回塗った方が綺麗だと思う。

---------------------------------

塗り終わった感想はシーチングや綿ローンみたいな薄い生地には合わないね。

付属の白いカードで塗り広げるんだけど、水分が生地に吸収される。
水分で生地が伸びるのよー。そのせいで塗りづらい。

乾くと生地が縮んで元に戻るんだけど、伸びた跡が残る。
すこし波波みたいな模様ができる。

生地を光らせた時に気づくくらいで分かりづらいんだけど。
私は気になる。

綿ローンだと特に下に敷いたクッキングシートも波波になって使い捨てになるね。
ちょっともったいなくて少しイライラした

オックスがいいと思う。
割と綺麗にできた。
しかも生地が伸びない!楽!


柄の色が濃いのも避けたほうがいいかも?
生地が白くなりやすい。

私が下手なだけかもしれないが。
塗り終わるより先に乾き始めるし。
05
まーちまちま塗れば白くならないと思う。

大きめのトートバッグなんかをこれで作るのはかなり大変だと思う。
そこでね、柄を白っぽいのにすれば目立たないと思うのよ
焦げ茶ばっかりとかはダメ!

生地が伸びたり縮んだり歪んだりするかもだから、型紙より大きめに切って塗り終わったら型紙通りに裁断するのが無難だと思う。

【オディコートを使って気が付いたこと】
1.一般的に売っているビニコもそうなんだけど、オディコート塗った生地も匂う。鼻を近づけなければ匂わない。ヤマト糊の匂いに似てる。もちろんアイロンの時も匂うよ。
2.塗り方が下手だと白っぽくなる時がある。
3.思ったより柔らかい出来になる。リバティくらいキッチリ固いのかと思ったらそんなことない。市販品のオックスに薄くビニールコーティングして売ってる生地があるじゃん。オックスに塗ると、あれに似た感じになる。
4.生地を縫った後、ひっくり返してもコーティングが剥がれたりしないのはGood。ビニールを貼るタイプは剥がれやすいからさ。
5.ドライヤーをあててひっくり返しても大丈夫だった。私はビニール生地を柔らかくしたかったのでドライヤーを使ったけど、ただオディコートした生地をひっくり返すだけならドライヤーは不要だと思う。
6.オディコートを塗ると生地の色が変わる。濡れた時の色になる感じかな?

ちなみにオディコートを縫って作ったのはこれ!
06
白っぽいのは反射して光ってるからだよー。

---------------------------------

お次はインスタ見てたら変わったポーチの作り方が出てきたので残り生地で縫ってみた。
08
インスタ見た時は可愛かったのに!

縫って出来上がってみたら、可愛くなかった
何故なんだ?

大きく口が開いて便利かもしれないポーチ。
09
次も残り生地で作った。
巾着袋。
10
この巾着袋はたくさん作ってる。
あまりまくって主人の会社の人にもあげたりしてる。
母にはもう持ってくんなって言われた。
親戚のおば様は友達にあげてた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
また使わないポーチを作った
オディコートはどうしてもラミネート加工したい時におすすめする。
みんなも使ってみよー。

久しぶりに会う友達にあげるためにリバティのキティちゃんビニコで透明なポーチを作ったよ。
01
誰にあげても好評だったのでね。
友達も喜ぶかなーって。

結果はとても喜んでいただけました。
喜んでもらえたのでね私も嬉しかったよー。

この透明ポーチは3つくらいだと1つ作るのと労力が私の場合あまり変わらないんだよね~。
なのでもう一つ作った。

けど、横の生地が7㎜ほど足りなかったのでファスナーの長さを調節する。

喰い切りペンチがなくてもなんとかなる。
ビーズで使うペンチでなんとかなった。

ニッパーで留め金とギザギザ(務歯)を取る。
02
平ヤットコで留め金を付ける。
03
おぉー。
喰い切りペンチがなくてもなんとかなった


出来上がったポーチはこちら。
05
このポーチも人に材料費だけを貰ってあげる?ことになった。

なんかこのポーチを使ってたら友達にとても欲しがられたそうで。
友達の友達にあげるらしい。


本当にこの透明ポーチは人気があるね~

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日出かけたら、暑かった!
天気予報では最高気温28度ってなってたけど、体感は30度越えだったよ!

半袖なのに汗がダラダラ。
明日は32度だって!

マジか!
もうすぐ10月なのに。


今日はとても疲れて眠くてね。
夕方、寝ちゃったのに。

適当な日本語になると思う。
ごめんよー。

---------------------------------

ビニコ(ラミネート生地)のイルマとピンクのキティちゃん、背景の色が白(白衣の色)だったよ。
ピンクのキティちゃんはまぁ生成りのファスナーでも大丈夫だと思うんだけど、

イルマはアウト!
白ファスナーじゃないとダメ!

ちっ!面倒くさいなぁ。
ちゃんと白ファスナー買ってきましたよー(笑)
01
最近、小物を買うと店の袋じゃなくて透明のビニール袋に入れてくれる。

生地をチョキチョキ切って、
02
あくせく縫ってたよ。
色々あって締め切りみたいなもんがあったもんで。
05
青いイルマは素敵だねー。

イルマ好きなんだけど、洋服にはしたくなくてね。
もうちょっと年を取ったら着たくなる気がする。
来年だったりして。

ビニコが運よく売っていて嬉しい。
こうして、小物になると本当に自分の好みの柄でうっとりしちゃう。

ピンクのキティちゃんも可愛いね。
デザインが本当に素敵なんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は製図をちょびっとしてました。
すぐに出かけてしまったからほとんどやってない。

透明ポーチ、縫うの早いって思うでしょう。
裏布がないから縫うのが楽なんだよ~。
個数があるとそれなりに大変になるけど。

この前の子供服にリボンが欲しいとのことで、リボンを付けてみる。
仮縫いなのでね、手縫いで付けちゃうよ。
02
あら、とっても可愛い。
03
いつもこうゆうのを仮縫いするときは、裁ち切りなんだけど、わざわざ縫ったよ。
多分、大人用と違ってハリがでるんじゃないかなーって。

そうしたら、垂れてくるのね。
予想外!
04
教えてもらったところ、後中心にひも通し布を付けるらしい。

知らなかった!
勉強になるねー。

---------------------------------

今度、親戚のおばさんの家に遊びに行くことになってね。
いつも洋服作っているおばさんとも仲が良いのよー。

というか2人で仲良ししているところに私が割り込んでしまったというか。

洋服を作っているおばさんには6月の九州旅行で会ったのでね。
もう一人のおばさんの方にも会いに行きたいなーって。

本当は3人で会いたいけど、御歳を召して会えなくなってしまったのよねー。
残念。

それで九州のおばさんに便利な小物を聞いたら、透明ポーチがいいというのでね。
透明ポーチを作ってたよー。

まずは材料を買って、
06
作る―。
08
おばさんのところは女性の人数が多いのでね。
ポーチも多めだよー。

ちなみにペタンコポーチは仕切りがあって、ビニコの裏側が見えないようになってる。
09

---------------------------------

髪を切りに行ったんだよ。
安いところで。
そして、自分で白髪染めをしたのね。

主人が
『美容院でやってもらえよ。』
って言うんだけど、
浮いたお金でビニコとか本を買いたいのよー。

というわけで本を買ったよー。
中古だから、安いんだけど。
10
製図は参考になるけど。
肝心なところはやっぱり教科書の方が書いてあったりするね。

文化の子供服の教科書は製図・制作をやっている人じゃないと無理だね。
子供服がたくさん載っているのはいいんだけど、作り方はそんなに丁寧に載ってない。

そこ、そこが知りたいの!
みたいなところがなかった。

裏布の裁ち方なんだけど。
スカートの裏布(裾部分)はどのくらいで切ればいいのー⁉

袖のイセの量も書いてなかった。
ま、これは婦人服も書いてなかったりするけどさ。

※精読したわけではないので、書いてあったらゴメン。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ビニコの手持ちがなくなってきたので、新しいビニコが欲しい。

今日はほぼ引きこもりだったので大量に透明なポーチ作ってたよ。

試しに最初に3個作った。
03
それで母と親戚のおば様にどれが欲しいか聞いたのね。
二人とも全部、欲しいらしい。

ふ、ふーん。(汗)
そうなの。
全部ね。

需要あるのね。

前にも作ったことあるんだけど、便利らしいよ。
私はあんまり使ってないから分からないけど。

透明なシートを縫う時は透明の糸を使ってたのね。
で、この糸、くるくる丸くなるんだよね。

とても見えずらい。
01
扱いにくくて、縫いにくい。
最初にビニコだけを縫おうとすると縫えなかったり。

別の布(綿)で縫って、そのまま続いてビニコを縫うのが縫いやすかったよ。
02
頑張って9個、縫いましたっ!
05
夕飯の後は生地を切ってたよ。
この前、買ったEchinoね。

柄が可愛すぎる。
06
柔らかいバッグが欲しいので、接着芯は貼らなかった。
06-01
大分前に作ったバッグの型紙なのね。
カレンダーの裏紙を型紙に使っていてね。

日付を見たら、2012年だって!
かなり昔だねー。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は色々あってね。
すごく疲れてるんだよ。

かと言って、とても興奮していて眠れないっていうね。
文章がおかしいかもしれないけど、見逃して。

昨日、スカートの中綴じを忘れたので、くさり編みして裏布と表布をちゃんと繋いだよ。
01
この時、実は動揺が激しくてね。
手が震えていたけど、何とか出来たね。

実は最近のブログの更新を休んでいた時、小物の型紙作りをしてたんだよね。
その時の型紙を利用して、失敗しても大丈夫な小物を作ってたよー。

100円ショップで買ってきたこれらを使う。
01-01
縫い縫いして、
02
角は三角に切り落とさず、丸く切った。
興奮していたせいか、縫い目が乱れてるね。(汗)
03
出来上がったよ!
ひっくり返すよ!

ひっくり返らない。
無理。
05
ドライヤーで温めてみた。
使ったドライヤーはあんまり高温にならないタイプなんだよ。

でも、とても柔らかくなったね。
無事にひっくり返せた。

角はこれ以上出せない。
思ったより、いいんじゃな~い。
素敵で可愛い。
06
ちなみにこの後、敷地内のペンキを落としている業者に作業終わりに声をかけてもらうのをブッチされて待ちぼうけをくらいました。

さらに燃料投下されて、とても私が怖かったらしい。(家族談)
出かけても事故りそうなので、近距離の買い物以外は引きこもってたよー。
待ちぼうけをくらわなかったら、出かける予定だったんだよ。

そして、いろいろあって、敷地内の砂利の一部の総入れ替えするためにゴミ袋に詰めてた。
ゴミ袋8袋くらいかな⁉

とても疲れたね。
熱中症にならなくて良かった。
今現在、頭が痛いけど。

---------------------------------

夕飯を食べ終わった後、平常心を取り戻すためにまた縫い物をしたよー。
ダメだね。
縫っているものが簡単なせいか、になれなかった。

リバティのビニコ。
上下を一応気にして縫ったよ。
07
可愛いじゃん!
08
これはまぁ、可愛いね。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日の疲労がやばそう。

このページのトップヘ