ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:ヒモ

ここ2,3日、咳が出ていてね。
多分、咳喘息だと思う。
ちょっと洋裁を控えめにして休憩を多めに取った方がいいっぽい。

うーん、とことん洋裁だけをしていたいんだけどねぇ。
うまくいかないね。

---------------------------------

手芸屋さんに取り寄せをお願いしてたグレーのヒモがきたよー。
01
いちかばちかでこのヒモを買ってたんだよね。
生地に合わないんだよ。
02
この生地にはグレーのヒモの方がやっぱり合うね。
03
今日は昨日、縫い途中だったチュニックを縫ってたよ。

ポケットが付いてるやつね。
うう、縫いにくいんだよ。
05
最後にカバーステッチをして、
06
チュニックの完成だよー。
柄のせいでデザインが分かりづらいんだけど。
08
ポケットはこれ。
写真が上手に取れてない。
ごめーん。
09
夏用の綿100%の生地でサラサラしているのね。
着心地、良さそう。


今日はこっちの柄のチュニックも作ってた。

カバーステッチが面倒くさくて、ついでに縫ったのよ。
こっちは明日仕上げる予定。
07
---------------------------------

リバティのナイロンタフタを買ったよー。
リバティだとナイロンタフタって言わないで、ナイロンタスランタフタっていうらしい。

お、覚えられない。
長いよ。
10
ビックリしたことがあるんだけど。
なんと生地幅が110㎝でなく140㎝なのよ!

リバティって言ったら、110㎝じゃんって。
イギリスリバティっだったかな、綿ローンが140㎝だったけども。


まぁ、140㎝でビックリよ。

ライラックの柄、素敵ね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

3日連続で出かけたせいかとても疲れてね。
洋裁はあんまり出来なかった。

親戚のおばさんのところに透明ポーチお薬手帳ケースを持って行ったよー。
喜んでくれて良かった。

お昼ご飯を食べて、お茶してそろそろ帰ろうかなーって時に前に作った大島紬のバッグを出してきたのね。
よく見ると持ち手がボロボロで使い込んでいるのがよく分かった。


そこから、おばさんが欲しいバッグのデザインを決めたり、欲しい洋服のデザインを決めたりしてた。
私の着ていた洋服で仮縫いをしたりして、帰るのが遅くなったなー。

何が言いたいかというと、
とても楽しかったよ!


そのバッグに入っていたエコバッグね。
持ち手の合皮がボロボロでね。
持って帰って来た。

コロナ前に作ったやつなのよ。
随分と長く使ってくれたみたい。
嬉しい。
01
合皮を取って、縫いなおしたよー。
02
金具も取れていたので新しく付けた。
03
残布置き場から引っ張り出してきた共布のバイアステープ。
05
ネギホルダーを付けた。
06
ゴボウやネギを入れると固定されて、バランスが取れていいよー。

散歩のついでに手芸屋さんで買い物。
07
型紙も作ったけど、写真を撮り忘れた。
型紙の記事って面白くないよね。

そのせいかな。
忘れちゃう。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ちなみに帰り際にお小遣いくれた。
えーっと、早く作れ(汗)ってこと⁉
頂いたお小遣いはもれなく材料費と送料になる予定。
ちゃんとお返ししますよ。
親戚とは言っても血が繋がっていないし遠いんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
疲れやすくてブログの更新さぼってました。

ここ最近のやってたことを書いていくよー。
ええと、面白い記事にならないと思うから、製図や型紙は書かないよ。

---------------------------------

このチュニックを作った生地が残ったんだよね。
何メートル買ったかは忘れたんだけど、要尺プラス50㎝余分に買ったんだよ。

何故かっていうと、アームカバーを作るためね。
頼まれていたわけではないんだけど、遅かれ早かれ頼まれると思ったので。

半袖なら、着分のチュニックが取れるくらい生地が残っちゃたんだよ。

えー。
そんなに大量のアームカバーは縫いたくない。
手袋と同じで縫ってもあんまり楽しくないんだよね。

なのでチュニックを作っちゃえーって!

このチュニックの袖の型紙だけ書いた。
01
ヒモはホツレーヌでしっかり固める。
02
前にこの洋服じゃないんだけど、先生と力布(接着芯)の話になったのね。
それで、力布はバイアスでって言われたんだよ。

えーっ!
そこまでやるのかー!

確かにバイアスの方が表にひびきにくいけどさ。
03
面倒だけど、先生に言われたことは一応やることにしているので、バイアスにしたぜっ!
05
いろいろ頑張って、チュニック出来たよー。
06
脇にポケットがあるんだよ。
ヒモで脇を絞ってるの。
08
後の方がポケットが下がってるでしょう。
これはトルソーの背中が丸くないからだよ。

年寄りが着ると後が上がって平行になるのよ。

上手に出来たんじゃないかな~。
09
襟はカバーステッチミシンで縫ったよ。

だから、襟ぐりが伸びるんだよね。
なので、襟ぐりは56㎝未満でも大丈夫。
10
残った生地で手袋を縫った。
生地が全然残らなくて、気持ちよく使い切った。
11

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
作った型紙はこういう20ポケットのクリアファイルに入れてるのね。
ニットは、1着に付き1ポケット。

ニットの8冊目のファイルがいっぱいになったんだよね。

手袋などの小物は入ってないよ。
全部、洋服。
12
つまり、単純に20着×8冊=160着になる。

型紙だけ作って縫ってないのもあるけど、1,2着くらいかな~。
記憶にないから。

何着も作ってる型紙はたくさんある。
袖だけ替えた場合は、まとめて1ポケットに入ってる。

数えてないけど、200着~250着くらいは作ってるんじゃないかな。

何が言いたいかというと。
最近、ニットを縫っていても新鮮味が薄れてきた。



趣味でニットを私よりもたくさん縫っている人がいると思うんだけど。
どうやってモチベーションを維持してるのかなーって。


需要があるから、縫うけどさ。
私も必要だから、縫うよ。
自分で作った方がピッタリで着心地いいもん。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

実家から帰ってすぐは、疲れが取れなくてね。
失敗しても大丈夫で、頭の使わない巾着袋を作ってたよ。

実はブラウスの仮縫いの襟とカフスに使った生地で巾着袋を作ってと頼まれたのよ。
01
そういうことは早く言ってよー!(心の叫び)

全部、仮縫いに使っちゃうところだったよ。
母に貰った生地なんだけど、好きな柄だったのかねー。

ミシン糸は買うのが勿体なくて、家にあった近い色の糸を使ったよ。

何故こんな派手派手の糸を持っているかというと、八掛だねー。
八掛はびっくりするくらい鮮やかな色の時があるよね。

ヒモを買って来て、
02
巾着袋の完成!

ちなみに白い巾着袋は母から貰った生地から作ったよ。
念のためにこちらの生地も巾着袋にした。
03
ヒモは高齢者仕様にしたよ。
輪っかを持って、引っ張れば力のない高齢者にも簡単に開けられる。

プラス6㎝くらいすれば、輪っか作れるよ。
05
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はスカートの型紙を作りなおして、
06
預かっている大島紬を切らずに切りびで印をつける。
07
型紙と同じ分量のギャザーを寄せてみた。
08
イメージで補完しなきゃなんだけど。
ティアードスカートの下部分ね。

どうかね。

大島紬は生地の薄さに対して固めだから、やってみたんだけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
この後、仮縫いの終わったブラウスの型紙を修正したよ。

帽子を買ったの。

安さと気軽さで衝動買い?してしまった。
作ればいいんだけど、手間を考えるとね。

でも、ちょっと加工する。

買った帽子にゴム(ヒモ)が付いてなかったので、自分で付ける。

私の住んでいるところは、海が近いせいか風がすごく強い時があるのよ。
橋の上とか強風で自転車に乗れなかったりするし、ショッピングセンターの駐輪場にある自転車が強風で倒れたりする位には、風が強い。

つまり、帽子にヒモがないと非常にツラいの。
ゴムは帽子が持っていかれる。

-------------------------------

まずはヒモを作っていく。
02
風で帽子が飛ばされないようにサイズテープにがっちり縫い付ける。
03
ヒモのあご部分にストッパーを付けて、帽子のヒモ付け完成。
04
お馴染み?のスヌーピーに帽子を着せてみる。
05
あら、可愛い。
帽子、似合ってるね。

ヒモはおばちゃん度がアップするけど、しょうがない。
楽なんだもん。(←この発想がおばちゃん。)

そうそう、この帽子、サイズが調整できるようにサイズテープにぐるっと細いリボンが通して合って、結んでサイズ調整できるようになってた。

なるほどー。
そうするのかー。
01

--------------------------

次は牛乳パックを使って、踏み台を作ってみた。
踏み台、欲しかったのよ。

集めに集めた牛乳パック24枚!
真上から撮っちゃたから、分かりづらいけど24枚ちゃんとあるよ。
10
この上の方を三角に切る。
この三角は適当でも大丈夫。
11
三角に折って、セロテープで仮固定。
12
中に新聞紙を詰める。
要らない気もするけど。
一応。
13
合体!
14
本当は、段ボールを使うらしいんだけど、罪庫のグレー台紙があるのでそれを使う。
15
グレー台紙を2枚切って、
16
牛乳パックに貼る。
17
つ、疲れた。
『踏み台、これでいいじゃん。』って思ったんだけど。

やる気を引き出して、やっぱりカバーを作ることに。

ゴミ(牛乳パック)から新たなゴミが出来そうな気がして。
怖いなー。

なので、思い入れのあんまりないこの苺の生地とゴムで作ってみる。
18
まず、側面の生地を切る。
ゴムを入れるところはアイロンで折る。
19
念のために踏み台に着せてみる。
ちょっと緩いけどまぁまぁ許容範囲かな。

ちょっとは緩みがないと取り外ししずらいし。
20
生地に直接、六角形の形を写し取る。
縫い代を入れてカット。
21
そして、六角形の生地を縫っていく。
22
角の部分はハサミをいれて、
23
と、ここで気づく。
生地を中表にしてなかった(汗)

ほどいて、縫い縫いやり直し。
24
自分の生地だから、適当だー。

実は六角形は正六角形ではないので、こんな印を付けてる。
筒状の接ぎ目部分がこの位置にくるように六角形の生地を縫い付けた。
25
ゴムを通して、
26
踏み台の完成
99
おぉ!良い踏み台が出来た!

ゴミが出来なくて良かった。
本当に。

カバーも適度に緩みが合って、いい感じ。
これで、カバーの洗濯が出来る。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
作り終わった後に気が付いたんだけど、汎用的に使えるようにカバーの六角形は正六角形にした方が良かったのではと。
牛乳パックの方を作り直すことがあれば、だけど。

このページのトップヘ