ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:チェック

ヤッホー!
今日は調子が悪くて二度寝、昼寝もしたから元気よー。
寝る前にブログ更新しちゃうぜ!

---------------------------------


トートバッグを作っている間、待ちの時間があってね。
待っている間に男性用シャツを作ってた。
着れる夏服のシャツがあまりないみたいでピンチぽかったのでね。

以前に縫ったシャツの型紙を再利用。
丈が長いらしいので少し短くして、半袖を書く。
01
バッグのボンドが乾くのを待っている間に裁断。
革と違って、裁断が楽過ぎて楽しい。

漉いたり吟面削ったりしなくていい。
度々研がなくていい。
最高!

接着芯を貼るのがこんなに楽だなんて。
一応、体重をかけてるから、それなりに大変なはずなんだけど。
こんなに楽に感じる日が来るとは!

そういう意味でみんなも革製品を一度作ってみるといいよ!
洋裁の楽しさと楽さが際立つ!

そうじゃないって?

革は革でワンランク上のバッグみたいで素敵なんだけどね。
レザークラフトのYoutuber先生に男性が多いのは大変だからかね。
02
トートバッグを縫い終わってから、ミシンの針などの交換をして縫い始めた。
もう針の交換や糸調節が面倒なんよ。
05
生地が柔らかい。
最高!
好きな方向に回転できる。
最高!
裏返しにするのも簡単。
最高!
思い通りにミシンが動く。
最高!
思った通りにステッチが決まる。
最高!
本当、ミシンって楽しい。


シャツって作るのとても簡単なんだね。
楽しすぎた男性用シャツ完成!
06
襟はボタンダウンだよ。
07
ボタンは再利用だよ。

一番下のボタンホールは横にした。
前立てが上下しないようにね。
家にあった某ブランドのシャツを参考にした。
08
タックもイイ感じ。
09
洋裁の先生に
『シャツが縫えたら一人前』
みたいなことを言われた。
シャツは縫うのは難しいからっていう。
剣ボロ、カフス、前立て、台衿などなど難しめのパーツが多いよね。

そっかー、一人前になったの最近か。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ショッピングセンターに行ったついでにセリアに寄ったら、こんな感じのクリップが売ってた。
使いやすいといいな。
この細いタイプのクリップは持ってないんだよね。
10
どうかな?

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

追加で買ったブルーのチェック柄でワイシャツを作ったよ。
作ったのは大分前ね。
咳でしんどかった時。
05
主人のワイシャツだよ。

ポケットをバイアスで裁断。
02
実はバイアスポケット&フラップはやった事がない。

かなーり伸びるのね。
慌てて伸び止めテープを貼った。

一応、柄を合わせたけど合わせなくても大丈夫みたいね。
05
このワイシャツを作る時、通常の縫い合わせは60番でステッチは30番(太い糸)で縫ったんだよ。
ミシンの設定?の切り替えが面倒だった。

針を太いのに交換して、上糸の調節もして、ボビンも太い糸に合わせて。
それでどれか忘れちゃったりして。

ま、印を付けたり、ボビンもいくつか持っているので楽に調節できるんだけど。
面倒いことに変わりはない。
03
何とか男性用チェックシャツできたよー。
別前立てが面倒でニセ前立てにしたんだよね。
ニセじゃない方が綺麗に出来るね。
06
このチェックシャツはあんまり主人は着ない。
フラップが邪魔らしくて。
割と上手に出来たんだけどな~。

---------------------------------

生地を貰ったんだよね。
それでお礼でリバティキティの透明ポーチを贈ろうかと。
まずは生地を買って、
07
ジャーン!
08
久しぶりに作ったけど無事に作れて良かったよ。

右側のリバテイは一応、左右対称に作った。
その方がいいかなーって。

売ってるいちご泥棒のグッズも左右対称になってたりするしね。
どうかな?

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は喘息の吸入器がなくなってきたので、病院に行ってきたのね。

そしたら先生が
『まだ治ってなかったの!?え!?そんなに長い期間、寝れなかったの!?』
って驚かれた。

『これは炎症が強いなー』
って、今までより強い吸入器が処方されたよ。
使ったことないやつだね。

『コホコホの咳』だから大したことないって思ってたけど、そんなことないんだね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
体調を崩してました。

昨日あたりから動けるようになった。
体調悪いって言っても料理や買い物くらいなら行けたので未病みたいなやつかな。

とは言っても休憩時間がたくさん必要でね。
大掃除はそりゃあもうたくさん残ってる。

今年の大掃除はあきらめた。
明日は出かけるし。
今日は買い物と料理してたし。

来年、大掃除するかも。
しないかも。

---------------------------------

昨日あたりから動けるようになってきたので、試作品のバッグを作ってたよ。

依頼者様がパリッとしたクラッチバッグにしたいとのことで接着芯(プレシオン芯)をこんな感じで貼った。
隙間が空いてるのはそこで折り曲げるからだよ。
波波なのはあたりがでないようにね。
01
試しに蓋部分だけ縫って、前回作った試作品のバッグもあるし作らなくてもいいかなーって思ってたんだよね。

いやー、でも自分のじゃないし。
他人様の大島紬のバッグだし。
完成品を念のため見た方がいいかも。

で、作るかって作ったんだよ。
作って良かったよ。

少しだけ想定外があった。

見返しに接着芯を貼って、内側の生地を縫って、
02
緊張のステッチをして、どんでん返しのところをまつったら
03
クラッチバッグの完成!
05
Dカンを付けているから、ショルダーバッグにもなるよ!
06
このショルダーバッグを上から見た時にカクカクしちゃうんだよね。
大島紬の部分が固いからしょうがないんだけど。

好みだね。
どっちで使うことが多いとか。
07
前回作ったショルダーバッグは接着芯をたくさん貼ってないので、柔らかくて体に沿うのよ。
08
私はショルダーバッグで使うので、こっちの柔らかい方が好きだな。

ちなみに蓋を開くと折り目ができちゃうよ。
09
閉じた時に綺麗になるように縫ったからね。
ブラウスの襟なんかと同じ理屈。
ブラウスと違って、控えて縫って、落としミシンは折って縫ったよ。

素敵な2wayバッグだよね。
実家に一つ置いといて私が使おうかなーって。
散歩に行く時、便利だと思うんだよね。

---------------------------------

今日は家の近くの手芸屋さんに行ってたんだよ。
小物や生地を買った。
10
綿100%で素敵な柄のチェックがあったんだよね。
冬物シャツにいいと思う。

黄色も赤も入ってないチェックはあんまり売ってなくてね。
貴重かも。

手芸屋さんのとある店員さんに顔を覚えられていてね。

最近は
『○○様、取り寄せありましたっけ。』
って聞かれることが多い。
今日も聞かれた。

そんなに取り寄せてないと思うんだけど。


それで今日は
『来年もよろしくお願いします。』
みたいな年末の挨拶をされた。

おぉ。
顔覚えなくてもいいよ。
普通の接客でいいよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今年のブログの更新は今日が最後です。
今年も見に来てくれてありがとう!!

ブログ村の更新をクリックしてくれた方は
本当にありがとう!!!

来年も更新するから頑張って見に来てね!

このページのトップヘ