今日、ふらっとろっく(カバーステッチミシン)を使っていたら、調子が悪くなって、その後、直ったので過程を書くね。
誰かの役に立てればと思って。
昨日、作っていたタンクトップの続きをしようと思って、ふらっとろっくで縫おうと思ったら、なんか縫えない
縮み縫いを設定してないのに縮む。
裏側も変。
昨日まで、ちゃんと使えてたじゃーん!
どうしちゃったのよ!!
ま、騒いでもしょうがないので、まずは針交換してみたり、ルーパー糸をかけ直したりしてみる。
やっぱり直らない。
次は、説明書を読んでみる。
有効な手段はなさそう。
ここで、ルーパー糸をひっぱてみると、固くて強く引っ張らないと出てこないことに気づく。
エアースルー(自動エア糸通し)の部品のどこかに何か引っかかってる?と思いつく。
画像はふらっとろっくのHPからお借りしました。
説明書にあったエアースルーの掃除に使うルーパースレッダーを使ってみることに。
初めて使うんだよね
中身はこんなん。
これをエアースルーの中に入れて、通すだけ。
見事に直ったよ!
たまには、掃除した方がいいみたいね。
タンクトップも無事に出来上がりました。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は、この唐揚げの揚げ方を真似してみたくて作ってみた。
これで、鶏肉2枚分。
油、少なめで鶏肉を隙間なく並べて、揚げればいいそう。
鶏肉も常温に戻しておくと、二度揚げも不要らしい。
これは、簡単だ!と思ってね。
揚げている最中は、放っておけるのでサラダ等も作れるし、楽だね
ちなみに味付けは市販の唐揚げ粉を使ったので、さらに簡単に。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、ランキングポイントが初めて130に!
クリックしてくれた方、ありがとうございます。