ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:シームポケット

バタバタして、疲れが溜まってる。
変な時間に寝ちゃったりしてるのもあると思うけど。

洋裁やるまとまった時間が取れなくてね。
細切れの時間で、ダブルフェイスのコート縫ってた。

たくさん本を仕入れたのもあって、前回とは違う縫い方をしてみたいなーっと思って。
ちょっとだけ違うやり方を取り入れてみた。

ポケットも敢えて、やったことのないデザインで。

前回、ダブルフェイスのコートを作った時は、接着テープを貼らなかったのを今回は貼ってみた。

仕上がり線に接着テープがかからないように貼るのが定番らしくて、1.5㎝のハーフバイアステープを半分にして、貼ってみた。
01
こんな風に貼るらしい。
前端と衿ぐり、袖口に貼ったよ。
02
裾には 6゜ハーフバイアスがいいらしいんだけど。
持ってないんだよね。

プロ的にはアウトなのかもしれないけど、ホームソーイングなので作ってみることに。
だって、買っても使い切る自信ないし。

分度器を持ってないので、アプリをダウンロード。
大体の6゜を確認。
03
接着芯から8㎜の6゜接着テープを作ってみる。
ジャケットに使う接着芯にしてみた。
05
貼る。
貼った後に気づいたんだけど、前端も6゜テープが良かったかなーっと。

ま、いっか。
06
ポケット口はこんな風に捨てミシンをして、
07
接結糸を剥がした後、横棒?の粗ミシンを剥がした。
08
8㎜のストレートテープを持っているので、
09
ポケット口に貼ってみた。
やっぱりポケット口は伸びたくないよね。
09-01
袋布ね。
1.5㎝の粗ミシンをかけて、接結糸を剥がして、ハサミで切る。
10
折り曲げて、額縁縫いをして、まつり縫い。
これで袋布の出来上がり。

これね、裁ち切りのそのまんまの袋布でも良かったかなー。
少し後悔。

でも、裁ち切りに抵抗があってさ。
わざとこういう風にしたんだよね。
11
袋布を前身頃にステッチで留める。
12ステッチ
ポケット口を避けて前身頃と後身頃を縫う。
片返しなので、0.5枚(後身頃)と1枚(前身頃)を縫いあわせたよ。
13
縫い目キワキワまで、切り込みを入れる。
3枚くらいかな~。
切り込み入れたの。

ここを毛抜き合わせにするから、ここに切り込みを入れるとか、
分かるから、特にこの生地とか意識して、切り込み入れてないんだよね。

どの生地に切り込み入れたか分かんない。
ごめん。
14はさみ切り込み3枚
表に返すとこんな感じ。
矢印のところを毛抜き合わせにまつる。
16
矢印のところにアイロンをかけたところ。
17
毛抜き合わせのまつり縫いをして、
18
裏側も片返しのまつり縫いをして、
19
カンヌキを入れて、シームポケットの出来上がり。
20
意外とあっさり簡単に出来た。
失敗して、縫い直しもなかったぜ。

イェーイ。

参考にした本はこちら。

レディブティック2019年2月号
ブティック社
2019-01-07

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
8㎜のストレートテープさ、
全然使わない。

課題で使った後、初めて使ったかも。

ダブルフェイスの何が嫌ってね。
生地の接結糸を解くのが嫌なんだよね。

まつり縫いは、そんなに嫌ではない。
07-20分
そこでひらめいた!
私って、頭イイ?!天才?!

生地を糊で貼り合わせればいいんじゃない?
解くところには糊を塗らなければ、なんちゃってダブルフェイスが出来そう。

簡単にダブルフェイスの部分縫い練習が出来る!

ちょっと厚めの切れ端を使って、
01
糊で貼っていく。
02
粗ミシンをかける。

粗ミシンのところが剥がしたところね。
つまり、糊がないところ。

袋布も切る。
03
ポケット口の合印はこんな感じ。

ちょっと粗ミシンがはみ出てる。
でも、解くのは、合印のところまでらしい。
05
それで、こんな風に縫ったよー。
ってやつを載せようかと思ったんだけど、

失敗して、解いたりしているうちにどれが正解の画像か分からなくなってね。
ごめん。
(そして、眠い。更新している時間が夜遅いの。)
20
いきなり完成のシームポケット。
20-01
私の力量不足かもしれないけど。
ポケット口が手まつりなんだよね。

ちょっと不満。
ここは丈夫にするためにミシンで縫いたいなー。

私には無理だった。
21
そして、縫って気が付いた。
シームポケットの性質上仕方ないんだけど。

綺麗に凹凸が出来ない。
この綺麗な凹凸がダブルフェイスの魅力だと思う。

緑色のところがボコっと出て、赤いところが出ない。
右側が前身頃側ね。
22
そして、私の技術では後、2回ほどシームポケットの練習をしなければ、上手にならないと思う。

すっごく面倒くさい。。。
面倒になって、コートが出来上がらない方が怖い。。。

シームポケットは諦めることにした!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日、主人とテレビを観ていたら、豪華客船がテレビに映っていて、
『なぁ、一緒に乗らん?』って誘われたんだけど、

『洋裁出来ないから、行かない』って即答した私は結構、洋裁好きだったりして
そんな自覚はないんだけど。
----------------------------------

今日は、昨日やっていたブラウスを作ってた。
さっさと親戚のおばさんに送りたいんだよね。

ちょっとドキドキしていた短冊あき。
あっさり出来た。
01
縫い方はさっぱり忘れてたけど、コツを覚えていたからかね。
コツは『前中心を意識する』なんだけど。

この辺りのコツは人によって違うので、気にしないで流してね。

参考にしたのはこれ。
02


そして、袋縫いしたシームポケットも無事に出来た。
ステッチもちゃんと縫えた!
03
袋縫いのシームポケット、あんまり難しくないね。
生地を切るけど、切りポケットみたいな妙な緊張感もないし。



洋裁あるあるなのかな~?
裾が平らになるように製図したはずなのに、脇を縫ってみたら裾が平らにならない件。

特にシフォン生地でなる。
多分、縫い縮みしてるんだと思うんだけど。
04
裾を三ツ巻で縫いたいんだけど、私の技術ではこのデコボコ裾は無理なので、しつけ。
05
早速、三ツ巻で縫っていきまーす。
ちなみにミシンに最初から付いている付属の三ツ巻は使いこなせません!

そこは、お金の力で解決。
ヤフオクだけど。
06
無事に縫えた。
07
ボタンを買ってないので、ここまで。
08
腕をまくるとこんな感じかぁ。
もうちょっとタブは上の方がいいのかね。
09
両脇にシームポケットを付けたんだけど、袋布が透けて目立つかな~と思ったんだけど、あんまり目立たないね。
着たら、目立つのかもしれないけど。

今回、シームポケットね、ウエスト位置につけた。
シームポケットは大体、ウエスト位置から4~5㎝下に付けるのが一般的なんだけど。

その位置につけると、裾から袋布が出ちゃうんでね。
ポケット、使いづらいかね。
10
なんかね、散歩する時は長袖で、家にいる時は腕をまくって過ごしたいんだって。
そして、ポケットにマスクを入れたいと。

一応、それらの要望を叶えたブラウスを試行錯誤で作ってみた。
どうかな~?

これでOKが出たら、ちょっとお高めの生地で作る予定。
タブの長さとか、色々修正が出てきそうな予感。

今回、衿が上手く縫えなかったんだよね
下駄をはかせてしまった。(こういう言い方をするらしい。)

詳しくはこちらのSenjyu工房さんの動画を参照してね。
上手に縫えるコツを解説しているので、衿付けに悩んでいる方は見るべし!

簡潔に短く分かりやすいので、見るべし!見るべし!

今日はさー、ブラウスを縫い終わって散歩しているときにこの動画の通知が来たんだよね。
もうちょっと早く知りたかった

次回はもっと、上手に作るぞーー!
チクショー!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久しぶりー!
ぐれてました。

最近、布帛ばっかり縫ってたから、簡単なニットを縫いたいなーと思ったのね。

それで、使った生地はこれ。
透け感のあるニット生地。
01
紙を切り貼りして、型紙を作って、
02
ここまで縫った。
03
試着してみたら、痒い?痛い?
着てらんない。

私は割と肌が丈夫な方なので、これはかなり痛かったり、痒かったりする生地だと思う。
裏返しにしたら、着れるんだけど。

それで、ぐれた。
ちょっと洋裁を放り投げた

それで、まぁ、休憩してたんだけど。
何かの小説だかインタービューだかドラマだか漫画だったか忘れたんだけど。
『作ったことで出たフラストレーションは作ることでしか晴らせない。』
みたいな言葉があったのね。

それを思い出して、頑張って今日は大人しく洋裁してました。

次に作る洋服は、シームポケットの袋縫い仕立てを付けようかな~と思ってさ。
実はシームポケットの袋縫いはしたことないんだよね。

なので、部分縫い練習。
こちらの本から、

これを練習する。
05
事前にインターネットでシームポケットの袋縫いを調べたら、あちこちのサイトでやり方が載ってたのね。
それで、ポケット口を縫うところが

『うわー、難しそう』

って思ったんだけど。
この本だとそのポケット口の脇縫いのところが簡単になっているので、これで作ることにした。

何と、最初に袋布同士をロックミシンで縫ってしまう。
06
ひっくり返す。
07
これの凄いところは、切り込みが入っていて、縫いやすくなってる。
08
後は縫い縫いして、完成。
10
裏側
ちゃんと袋縫いになってる!
11
この縫い方だと、カンヌキは入れられるんだけど、ステッチは入れられないんだよね。
さっきまで、そう思ってた。

今、佐藤貴美枝のプロソーイング教室で習ったときのノートを見たら、
『ステッチを入れる場合、ポケット口の内側を上にして入れる』
って書いてあった。(汗)

なんのことか、全く分かりません!!!!

どうやら、ステッチは入れられるらしい。
ちょっと考察しなければ。(汗)

いやぁ、でも、最後の方で手前袋布(裏布又はスレキ)を身頃の縫い代に縫い付けるから、無理な気がする。
どう考えても無理な気が。

(追記)
分かった。ステッチ入れられるね。
----------------------------------

次に縫うブラウスは試作品なのね。
なので、安いこの濃紺の厚めのシフォン生地で縫う。
12
最初に腕に付けるタブを縫ったんだけど。
失敗。
山が上手に出来ない
13
くじけた。
平にした。

ちょっと丸いけど。
つっこむなよ!
14
袖口のあきのところは簡単ないってこい始末で。
慣れると楽だよね~。
15
次は玉縁カフス。
やったことはないんだけど、簡単そう。

ていうか、佐藤貴美枝のプロソーイング教室で教わったときは、衿ぐりの始末だったような。
カフスも出来るんだねー。
20


生地をバイアスに切って、アイロンで伸ばして、半分に折る。
16
裁断。
17
縫い縫い。
薄い生地の時は、玉縁仕立ていいよ。
カッパリングが起きにくいし。
------------------2021/09/03 追記------------------
カッパリングでなくて、パッカリングです。
そして、パッカリングを防ぐのではなくパンクを防ぐです。
------------------2021/09/03 追記------------------
18
玉縁カフスの出来上がり!
19
ちょっと見た目悪い!?
気にするな~
見逃して。

気にせずにたくさん作った方が勝ち?なのさ~。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
なぜ勝ちかというと、
『スカートを1着作った人より、3着作った人の方が絶対に上手だから。たくさん縫って。』
洋裁の先生に上手に縫える方法を聞いたら、教えてもらったのがこの言葉。
試作品だしね。

今日は、大島紬の綿入りコートを引き続き縫っていたの。
中々、作り終わらないね

まずは、衿を縫う。
表衿と裏衿を縫い合わせて、ひっくり返す。
衿端を落ち着かせるために手縫いで星止めをする。

これが手縫いだから、面倒なのよね。
一般の市販品は、衿端を落ち着かせるために星止めも陰コバステッチも入れないかも。
ま、なくてもいいやつなんだけど。
あった方が美しいから、入れる。
01
今回は本当に衿端が落ち着くか、比較してみる。
【星止め前の衿端・表衿側】
02
【星止め前の衿端・裏衿側】
02-02
星止めをしてみた。
表側からだと分かりづらいので、内側の写真。
縫い代にある並み縫いみたいなやつね。
03
【星止め後の衿端・表衿側】
04-01
【星止め後の衿端・裏衿側】
04-02
えー、違いがあんまり写真だと分からないね

現物の衿端は、落ち着いているのよ

洋裁サークルの先生は、入れなくても何も言わない気がするけど、一緒に習っているベテランの先輩達はきっと「絶対に星止めを入れろ」って言いそう(笑)
結構、先輩達は厳しい

返り線をクリップで留めて衿を作る。
05
布端を待ち針で留めて、布端を縫う。
06
縫い終わった後、綺麗な衿になるか一応、確認する。
07
大丈夫だね!
綺麗な衿の完成

次は、シームポケットとベルト通しをつける。
生地が分厚くて、縫うの大変だった
なんとか無事にシームポケットが出来た
08
ポケットの位置が分からないので、重りを置いてみる。
シームポケットは縫い目に見えるようにポケットに見えないように縫うのよ。
分厚いから、それが大変だった
10
ベルト通しにベルトを通してみる。
お、良い感じ。
バッチリだね!
09
ちなみに裏側はこんな感じ。
11
袋布は必ず2重に縫うのよ。
12
反対側のシームポケットとベルト通しもちゃんと出来た。
13
上の写真を引いてみる。
14
よく見て見て!
左が前身頃で、右が後身頃なの。
ほらほら、柄の高さがあっているでしょ!
裁断するときに頑張ったの
綺麗に決まると嬉しい

この後、肩を縫って今日の作業は終りね。
15
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日も疲れたから、さっさと寝るべ。
洋裁サークルに行きたいな。




脇目を利用したシームポケットを作る。

袋布を脇の縫い代に付ける。
01-01

両方の袋布をつけたところ。
02

袋布を縫う。
03

袋布のステッチは必ず2重にする。
04-01

裏布付きなら、ロックミシンはかけなくてもいいのだけれど、紬なのでほどけやすいのよね。
なので、ロックミシンをかける。
04

ポケットの出来上がり。
04-03

どこがポケットが分かりづらいので、重りを置いてみる。
04-02

裏布を縫う。
05

パンツを筒状に縫う。
06

股上、股下を縫う。
07

ヒモを通す穴を開ける。
要するにボタンホールね。
08

09

ベルト通しとヒモの生地を裁断。
10

アイロンで折る。
12

2mm幅の段付き押えで縫う。
13

出来上がり。
14

表布と裏布を合体させる。
15表布と裏布の合体

ゴムを入れる部分にステッチをする。
4.8cm幅で縫いたいので、ステッチ定規を使う。
16ベルトのステッチ

さっき縫ったベルト通しのヒモを切って、縫いつける。
16

17

ベルト通し完成。
18

ここまできたら、後もう一息なのよ。
残りは手縫いのみ

裾をまつる。
19

裏布と表布を股下のところで中綴じする。
はいた時に裏布が動かないようにするためね。
20

脱ぐ時に裏布がひっくり返らないようにするために糸ループで裾のところを留める。
21

ワイドパンツの完成
31

後側。
32

裏布は膝下まであるのよ。
33




今日はここまで。頑張ったな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

このページのトップヘ