ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:ショルダーバッグ

やっと大島紬のクラッチバッグ出来たよー!
糊を乾かすのに1日以上かかるのでね。
待機時間が長いんだよ。

革同士を縫い合わせる。
その前に滑りやすくするためにハトロン紙を貼る。
01
マジックカケとシリコンオイルポッドを使って縫うよー。
02
滑るようにテフロンの片押さえだよ。
めったに使わないんだけど、使ったねぇ。
買って失敗した押さえだと思ってたんだけど。
03
縫い代を割って糊を塗る。
またここで乾くまで一日以上放置。
針に糊がくっつくのよ。
05
マグネットの位置が決まったので取り付ける。
06
ちゃんと革で補強してるよ。
07
次の日に本革と見返しを縫い合わせた。

もうドキドキの縫い合わせなんだよね。
とても神経を使った。
とても縫いにくいし。

本革って本当に固いのよ~。
08
ジャーン!
大島紬のクラッチバッグ完成!
09
裏側はこんな感じ。
10
内側は白大島だよ。
11
内ポケットもちゃんと付けた。
12
本革の売っているバッグだと内布がないのもあるんだけどあった方が絶対にいいよねー。
年数がたつとポロポロしてくるのもあるらしいので。

ショルダーバッグにもなるのよ。
私はこっちで使う方が好き。
13
素敵じゃない。
13-01
白大島は思ったより目立たないわね。
良いアクセントになっていると思う。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、ミシンの修理屋さんが来たんだよね。
後日そのことは記事に書くねー。
大変だったんだよ(笑)

ちょっと前から、大島紬のクラッチバッグを作ってた。
出掛ける用事があったり、他人様の大島紬なのでかなり慎重に縫おうとしたり、本革に慣れてなかったりで作るのに時間がかかった。

マジで頑張ったよ!

前に作ったクラッチバッグからサイズを変更して欲しいと言われたので、手持ちのクラッチバッグを使って生地と革の最適なバランスを考えてみる。
01
型紙を作って障子紙で作ってみる。
02
依頼者様に確認してデザインの了解を取る。
記憶にないけど多分取った。

結構、前に作ったからさ。
記憶が曖昧。
03
ここから、しばらく作らないで色々考えてた。
どうやったらミシンに負担をかけないで縫えるかとか。

前のクラッチバッグのデザインだとミシンが悲鳴を上げてる感じだったので。

思いついてからの部分縫い。

やっぱり中々、思い通りにいかない。
ま、でも何とかなりそう。

右のはダメだけど、左のでいけそう。
05
依頼者様にどの部分で柄を取るかいくつか写真を送付して確認。
貴重な大島紬らしく一片も無駄に出来なさそうなので。

白い枠は縫い代ね。
06
ガチガチに接着芯を貼ったよー。
波波なのはあたりがでないように。
07
マグネットボタンは革をかましてみた。
接着芯よりいいかなーって。
端切れたくさんあるんだよ。
08
裏布はブロードの生成だよ。
ポケットの力のかかる部分は共布の端切れで補強。
09
某Youtuberのバッグ職人さんがやっていたやり方を真似してみた。
接着芯より楽チン。
次からこのやり方にしよう。

ちなみに表から見ると透ける。
ま、接着芯でもこの生地だと透けるよね。
10
次は革を切るよー。
この本革は端っこが使えないんだよね。
分かりづらいけど、少し波打ってるんだよ。

そのせいか革製品って高いよね。
11
革の端っこは漉いたよー。
12
難なく曲がるくらいまで漉いた。
13
革漉きは相変わらず好きになれない。
時間かかるし疲れるし散らかるし。
掃除機必須。

次は革の縫い縫いする。
マスキングテープで印を付けて革にフタを縫い付けた。
14
マグネットの位置が決まったのでマグネットを本革に付けたよ。
14-01
写真を撮ってないけど、コバ処理(革の断面)もしたよ。

裏布を付けたら
大島紬のクラッチバッグの完成!
20-
ショルダーバッグにもなるよ。
25
脇はこんな感じ。
ギリギリまで大島紬を付けると革とのバランスが悪くなるので少し開いてる。
革の丸みがあるので。
15
後側
21
開けたところ。
内側の大島紬は私の手持ちを使いました。
23
いい感じに大島紬が曲がった。
3㎜くらい内径と外径で差があったよ。
16
初めての試み頑張りました!
本当に。
おかげで今まで作ったクラッチバッグの中で一番良いのが出来たと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、バッグ職人さんのYoutubeを見てる。
最後の糸の始末、少し残してライターなどで糸を溶かすのね。

革でも帆布でも。
革ではやってたけど、帆布ではやってなかったね。

大島紬は怖いから、当然やらないけどさ。
あ、革の部分はやったよ。

売っているバッグを再現するっていうのも見てる。
アイロンタイプの接着芯、あんまり使わないっぽいね。

使ってるミシンが上下送りで羨ましい。
縫いずれがあんまりなさそうでいいな。

昨日見てたのはこの方のチャンネル
なんてたって人柄が良い。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は今夏初の猛暑日でツラい。
溶けちゃいそう。

早く夏が終わらないものか。
早く冬になーれー。

---------------------------------

親戚のおば様(高齢者)にトートバッグを作る約束をしていてね。
それで作ったのよ。

作るにあたって仲良くしている高齢者に相談したら、
『絶対ショルダーバッグがいいよ。
トートバッグよりもショルダーだって。
ファスナーは絶対に付けて。』
とアドバイスされた。

ちなみにファスナーは知人が目の前でスリにあって大変だったらしい。
なので、ファスナーは必須だって。

というわけで3週間くらい前にファスナー付きショルダーバッグを作ってたよ。



参考にしたのは某Youtuber先生の動画。
でも結構デザインと寸法を変えてしまったので紹介はなしで。

本革をバッグの一部に使った。
最近、本革を扱えるようになってちょっと高級感のあるバッグが作れるようになって嬉しい。

ま、まだまだ素人なんだけど。
でもでも、誰でも最初は初心者だよねー(開き直り)
作んないと上手にならないし。

ファスナー止めとDカンをかます革を裁断。
ちゃんとコバ処理してるぜ。
01
Dカンを挟む革は伸び止めテープをちゃんと貼ったよ。
間違えて買った伸び止めテープなんだよ。
なので何本も貼る。
02
こんな感じで革を取り付け。
カシメ2個打って、手縫いもあればすっぽ抜けることはないでしょう。
05
ジャーン!
ショルダーバッグの完成!
06
ちゃんと外ポケットも付いてる。
貰ったアドバイスで『外ポケットは必要』って言われたのでね。

ふふーん♪
ちゃんと柄合わせしてあるの~。
偉いでしょう。

マグネットで開け閉めするよ。
マグネットボタンの水色シールは新品だから付いてるの。
08
この大島紬。
私の洋服を作った残り生地なんだよね。
可愛いでしょう。
私のもろ好み。
07
内側はポケット少な目。
一応、Dカンも付けた。
10
本革はあるとデザインが締まるね。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ちなみに今日は革の部分縫いをしてた。
こんなちょびっとでも革だと時間がかかる。
半日使った。
20
削って研いでが時間かかるんだよね。
相変わらず削るのは苦手。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

あけましておめでとうございます。
今年もブログを書く予定なので、頑張って見に来てね!
よろしく。


お正月ボケから、ようやっと回復してきたよ。
最近、胃腸の調子があまり良くないので年末年始は近場をうろちょろしてたよ。

おせちもあまり作らず、胃腸に優しいご飯を食べてた。
食べられるものだけ食べてたよ。

---------------------------------

去年のうちに本革のところ以外は縫い終わっていてね。
今日は本革の処理だけやってた。


ヒモなのね。
このヒモは丈夫にしたいから、接着芯を貼った。
01
Dカンを留めるヒモだからさ。
02
マグネットボタンには当て布(接着芯)を貼ったよ。
03

生地で縫えるところは縫ったので、次は本革ね。
本革は生地を切るのとはやっぱり違うね。

家にあった定規を使って別たちを使って切ったよ。
この定規はしっかり押さえられるから、直線を切るのが楽でいいよ。
05
縫い代を漉いたんだよね。
最初はちょっとずつ削ってたんだけど。
やってられないくらい時間がかかってね。
06
で、切ることにした。
07
包丁と同じで押し切りだとあんまり切れない。
スライドさして切る。

やっぱり慣れないから、ちょっと失敗もした。
08
段々コツが分かってきて綺麗に漉けるように。
09
2枚目は綺麗に漉けたと思う。
10
漉くのはね、大変だった。
手が痛いというか痺れるというか。
とにかく漉くのは疲れるんだね。

Youtuber先生を見てると簡単にやっているように見えるんだけど。
難しいよ!

とりあえず切れ端で試し縫い。
滑らなさそうなのでハトロン紙をあてて。
11
すいすい縫えるね。

いざ本番!
分かりづらいけど、ハトロン紙を敷いてるよ。
12
最後に返し縫いのところを火であぶる。
本革縫いの先生は必ずやってるよね。
13
角は2枚切り落とした。
1枚だとダメだった。
革って固いのね。
14
大島紬の蓋を仮止めするよ。

ハトロン紙なくても縫えたね。
手で多少引っ張ったけど。
15
マグネットボタンの位置を確認。
16
印通りだったね。
本革のあて布(革)をしてマグネットボタンを付ける。
17
店員さんに聞いたら、本革の場合でもあて布(革)があった方がいいらしい。
出っ張た部分が革を削るらしい。

内側の布と本革を合体!
18
一応、厚いところをペンチで押さえる。
意味ないかもしれないけど。
18-01
緊張のステッチだよ。
19
2wayバッグの完成!
20
ヒモを付ければショルダーバッグにもなるよ。
21
ポケットもあるよ。
22
今回は頑張った。
合皮と違って、値段が高いから緊張するし、いろいろ勝手が違うから大変だった。

既製品の本革のバッグって高いじゃん。

材料が高いせいもあると思うけど。
布より作るの大変だね。
専用ミシンも高いと思うし。

高い理由が分かった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
体調を崩してました。

昨日あたりから動けるようになった。
体調悪いって言っても料理や買い物くらいなら行けたので未病みたいなやつかな。

とは言っても休憩時間がたくさん必要でね。
大掃除はそりゃあもうたくさん残ってる。

今年の大掃除はあきらめた。
明日は出かけるし。
今日は買い物と料理してたし。

来年、大掃除するかも。
しないかも。

---------------------------------

昨日あたりから動けるようになってきたので、試作品のバッグを作ってたよ。

依頼者様がパリッとしたクラッチバッグにしたいとのことで接着芯(プレシオン芯)をこんな感じで貼った。
隙間が空いてるのはそこで折り曲げるからだよ。
波波なのはあたりがでないようにね。
01
試しに蓋部分だけ縫って、前回作った試作品のバッグもあるし作らなくてもいいかなーって思ってたんだよね。

いやー、でも自分のじゃないし。
他人様の大島紬のバッグだし。
完成品を念のため見た方がいいかも。

で、作るかって作ったんだよ。
作って良かったよ。

少しだけ想定外があった。

見返しに接着芯を貼って、内側の生地を縫って、
02
緊張のステッチをして、どんでん返しのところをまつったら
03
クラッチバッグの完成!
05
Dカンを付けているから、ショルダーバッグにもなるよ!
06
このショルダーバッグを上から見た時にカクカクしちゃうんだよね。
大島紬の部分が固いからしょうがないんだけど。

好みだね。
どっちで使うことが多いとか。
07
前回作ったショルダーバッグは接着芯をたくさん貼ってないので、柔らかくて体に沿うのよ。
08
私はショルダーバッグで使うので、こっちの柔らかい方が好きだな。

ちなみに蓋を開くと折り目ができちゃうよ。
09
閉じた時に綺麗になるように縫ったからね。
ブラウスの襟なんかと同じ理屈。
ブラウスと違って、控えて縫って、落としミシンは折って縫ったよ。

素敵な2wayバッグだよね。
実家に一つ置いといて私が使おうかなーって。
散歩に行く時、便利だと思うんだよね。

---------------------------------

今日は家の近くの手芸屋さんに行ってたんだよ。
小物や生地を買った。
10
綿100%で素敵な柄のチェックがあったんだよね。
冬物シャツにいいと思う。

黄色も赤も入ってないチェックはあんまり売ってなくてね。
貴重かも。

手芸屋さんのとある店員さんに顔を覚えられていてね。

最近は
『○○様、取り寄せありましたっけ。』
って聞かれることが多い。
今日も聞かれた。

そんなに取り寄せてないと思うんだけど。


それで今日は
『来年もよろしくお願いします。』
みたいな年末の挨拶をされた。

おぉ。
顔覚えなくてもいいよ。
普通の接客でいいよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今年のブログの更新は今日が最後です。
今年も見に来てくれてありがとう!!

ブログ村の更新をクリックしてくれた方は
本当にありがとう!!!

来年も更新するから頑張って見に来てね!

このページのトップヘ