ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:クラッチバッグ

やっと大島紬のクラッチバッグ出来たよー!
糊を乾かすのに1日以上かかるのでね。
待機時間が長いんだよ。

革同士を縫い合わせる。
その前に滑りやすくするためにハトロン紙を貼る。
01
マジックカケとシリコンオイルポッドを使って縫うよー。
02
滑るようにテフロンの片押さえだよ。
めったに使わないんだけど、使ったねぇ。
買って失敗した押さえだと思ってたんだけど。
03
縫い代を割って糊を塗る。
またここで乾くまで一日以上放置。
針に糊がくっつくのよ。
05
マグネットの位置が決まったので取り付ける。
06
ちゃんと革で補強してるよ。
07
次の日に本革と見返しを縫い合わせた。

もうドキドキの縫い合わせなんだよね。
とても神経を使った。
とても縫いにくいし。

本革って本当に固いのよ~。
08
ジャーン!
大島紬のクラッチバッグ完成!
09
裏側はこんな感じ。
10
内側は白大島だよ。
11
内ポケットもちゃんと付けた。
12
本革の売っているバッグだと内布がないのもあるんだけどあった方が絶対にいいよねー。
年数がたつとポロポロしてくるのもあるらしいので。

ショルダーバッグにもなるのよ。
私はこっちで使う方が好き。
13
素敵じゃない。
13-01
白大島は思ったより目立たないわね。
良いアクセントになっていると思う。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、ミシンの修理屋さんが来たんだよね。
後日そのことは記事に書くねー。
大変だったんだよ(笑)

大島紬と本革でクラッチバッグを作り始めたの。
最初に苦手な本革の処理をやってしまおうかなーって。

まずは刃物を研ぐ。
青棒、革の端切れ、ミシン油を使うよ。
01
革を切っている最中。
なんでこんなヘンテコなところで切るかというと。
傷を避けて、品質の悪い革を避けて切っているからだね。

他の部分はあんまり使えないかなー。
小物なら作れると思うけど。
だから革製品は高いんだ。
02
断面はヘリを落として、やすりをかけて仕上げ剤で磨く
03
上がコバ処理してる断面。
下がコバ処理してない断面。

全然違うでしょう。
とても綺麗になるよね。
05
次は一番苦手で時間のかかる革漉きだよー。
06
すぐに切れ味が悪くなるので漉きながら研ぐ。
とにかく研ぐ。
07
あらかた漉き終わったら、今度は更に漉く。
08
このフレンチエッジャーという道具は薄く削るのが得意なんだよね。
なのであらかた削り終わったところを更にうすく削る。

そしてこれもまもなく切れ味が落ちるので研ぐ。
とにかく研ぐ。
09
簡単に曲げることが出来るようになった!
やったね!
10
一枚だけ処理して今日は終わり。
疲れた。
本当に疲れるのよ(笑)


縫いたい。
何か縫いたい。
本革じゃなくて生地を触りたい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はもう疲れたからさっさと寝るよー。

ちょっと前から、大島紬のクラッチバッグを作ってた。
出掛ける用事があったり、他人様の大島紬なのでかなり慎重に縫おうとしたり、本革に慣れてなかったりで作るのに時間がかかった。

マジで頑張ったよ!

前に作ったクラッチバッグからサイズを変更して欲しいと言われたので、手持ちのクラッチバッグを使って生地と革の最適なバランスを考えてみる。
01
型紙を作って障子紙で作ってみる。
02
依頼者様に確認してデザインの了解を取る。
記憶にないけど多分取った。

結構、前に作ったからさ。
記憶が曖昧。
03
ここから、しばらく作らないで色々考えてた。
どうやったらミシンに負担をかけないで縫えるかとか。

前のクラッチバッグのデザインだとミシンが悲鳴を上げてる感じだったので。

思いついてからの部分縫い。

やっぱり中々、思い通りにいかない。
ま、でも何とかなりそう。

右のはダメだけど、左のでいけそう。
05
依頼者様にどの部分で柄を取るかいくつか写真を送付して確認。
貴重な大島紬らしく一片も無駄に出来なさそうなので。

白い枠は縫い代ね。
06
ガチガチに接着芯を貼ったよー。
波波なのはあたりがでないように。
07
マグネットボタンは革をかましてみた。
接着芯よりいいかなーって。
端切れたくさんあるんだよ。
08
裏布はブロードの生成だよ。
ポケットの力のかかる部分は共布の端切れで補強。
09
某Youtuberのバッグ職人さんがやっていたやり方を真似してみた。
接着芯より楽チン。
次からこのやり方にしよう。

ちなみに表から見ると透ける。
ま、接着芯でもこの生地だと透けるよね。
10
次は革を切るよー。
この本革は端っこが使えないんだよね。
分かりづらいけど、少し波打ってるんだよ。

そのせいか革製品って高いよね。
11
革の端っこは漉いたよー。
12
難なく曲がるくらいまで漉いた。
13
革漉きは相変わらず好きになれない。
時間かかるし疲れるし散らかるし。
掃除機必須。

次は革の縫い縫いする。
マスキングテープで印を付けて革にフタを縫い付けた。
14
マグネットの位置が決まったのでマグネットを本革に付けたよ。
14-01
写真を撮ってないけど、コバ処理(革の断面)もしたよ。

裏布を付けたら
大島紬のクラッチバッグの完成!
20-
ショルダーバッグにもなるよ。
25
脇はこんな感じ。
ギリギリまで大島紬を付けると革とのバランスが悪くなるので少し開いてる。
革の丸みがあるので。
15
後側
21
開けたところ。
内側の大島紬は私の手持ちを使いました。
23
いい感じに大島紬が曲がった。
3㎜くらい内径と外径で差があったよ。
16
初めての試み頑張りました!
本当に。
おかげで今まで作ったクラッチバッグの中で一番良いのが出来たと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、バッグ職人さんのYoutubeを見てる。
最後の糸の始末、少し残してライターなどで糸を溶かすのね。

革でも帆布でも。
革ではやってたけど、帆布ではやってなかったね。

大島紬は怖いから、当然やらないけどさ。
あ、革の部分はやったよ。

売っているバッグを再現するっていうのも見てる。
アイロンタイプの接着芯、あんまり使わないっぽいね。

使ってるミシンが上下送りで羨ましい。
縫いずれがあんまりなさそうでいいな。

昨日見てたのはこの方のチャンネル
なんてたって人柄が良い。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

先週末、実家に行って病院にお見舞いに行ったら疲れが残ちゃってね。
ブログを更新する元気がなかったのよ。
ま、もちろん洋裁はちょこちょこやってたよ。

それに最近は寝不足もあったりして、さっさと寝てた。
何故か早朝、足が強烈につって起きちゃってたんだよね。
そして、そのつった痛みが消えないうちに再び早朝、同じところをつったりして(泣)

何故?
カルシウム不足かな。
最近、乳製品を食べてない。
しらすと煮干しじゃ足りないのかね。


なので久しぶりの更新だよー。
今、寝る前に書いていて実は眠い。
日本語がおかしいのは見逃して。

---------------------------------

大島紬と本革でクラッチバッグを作ってたよ。
黒い芯を貼って、プレシオン芯(はりはりらくはり)を貼る。

この波波に切るのが面倒くさい。
でも、こうしないとアタリが出ちゃうんだよね。
01
裏布なども切って
02
袋布に大島紬を縫い付ける。
03
ファスナーを閉じた時に袋布の色が見えないようにするためね。
05
ちょっとしたことだけど、良いアイデアだね。
06
袋布は一部手縫いだよ。
つぼ型に縫うのが好きなんだよ。

斜めの赤い線のところが手縫いね。
縫う人なら分かると思うんだけど、ここって革だとミシンで縫えないのよ。
13
某Youtuber先生は斜めのところは縫ってなかった。
『落ちないでしょ。』
って。

普通の人はビーズ、薬、Dカンとか入れないかもね。
私は入れちゃうかも。


下記の縫い方も多いんだよ。
14
これだとファスナーの上に探し物が入りこみそうで私は怖いんだよね。
えっと、ヘアピンとか入っちゃう?
私だけ!?


次は革の漉きの話だよ。

ちょくちょく研ぎながら漉いてたら、切れ味がとてもよくなった。
その代わり、ごっそり削れるから穴が開きそうで怖い。

やっぱり少しずつ削るのが正解かも。
大変だけど。
07
頑張って何とか大島紬と本革のクラッチバッグが出来たよ。
08
後側
09
内側
10
ハンドバッグとして使うとこんな感じ。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
先々週に実家に行って入院の手続きをした時の帰りに日暮里に寄ったのよ。
その時に買ったのがプレシオン芯とニット50㎝ほど。
20
模様が違うけど生地はこのチュニックと同じ。

身頃分だけ生地が残ったのでね。
襟と袖部分になる生地を買ってきた。

ジャーン!
残布でベストが出来たぜ!
21
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ちなみに今日は自転車のタイヤ交換をして待ち時間(40分)の間、散歩をしてしまって疲れた。
大人しく待っていれば良かった。
アホだねー。

あけましておめでとうございます。
今年もブログを書く予定なので、頑張って見に来てね!
よろしく。


お正月ボケから、ようやっと回復してきたよ。
最近、胃腸の調子があまり良くないので年末年始は近場をうろちょろしてたよ。

おせちもあまり作らず、胃腸に優しいご飯を食べてた。
食べられるものだけ食べてたよ。

---------------------------------

去年のうちに本革のところ以外は縫い終わっていてね。
今日は本革の処理だけやってた。


ヒモなのね。
このヒモは丈夫にしたいから、接着芯を貼った。
01
Dカンを留めるヒモだからさ。
02
マグネットボタンには当て布(接着芯)を貼ったよ。
03

生地で縫えるところは縫ったので、次は本革ね。
本革は生地を切るのとはやっぱり違うね。

家にあった定規を使って別たちを使って切ったよ。
この定規はしっかり押さえられるから、直線を切るのが楽でいいよ。
05
縫い代を漉いたんだよね。
最初はちょっとずつ削ってたんだけど。
やってられないくらい時間がかかってね。
06
で、切ることにした。
07
包丁と同じで押し切りだとあんまり切れない。
スライドさして切る。

やっぱり慣れないから、ちょっと失敗もした。
08
段々コツが分かってきて綺麗に漉けるように。
09
2枚目は綺麗に漉けたと思う。
10
漉くのはね、大変だった。
手が痛いというか痺れるというか。
とにかく漉くのは疲れるんだね。

Youtuber先生を見てると簡単にやっているように見えるんだけど。
難しいよ!

とりあえず切れ端で試し縫い。
滑らなさそうなのでハトロン紙をあてて。
11
すいすい縫えるね。

いざ本番!
分かりづらいけど、ハトロン紙を敷いてるよ。
12
最後に返し縫いのところを火であぶる。
本革縫いの先生は必ずやってるよね。
13
角は2枚切り落とした。
1枚だとダメだった。
革って固いのね。
14
大島紬の蓋を仮止めするよ。

ハトロン紙なくても縫えたね。
手で多少引っ張ったけど。
15
マグネットボタンの位置を確認。
16
印通りだったね。
本革のあて布(革)をしてマグネットボタンを付ける。
17
店員さんに聞いたら、本革の場合でもあて布(革)があった方がいいらしい。
出っ張た部分が革を削るらしい。

内側の布と本革を合体!
18
一応、厚いところをペンチで押さえる。
意味ないかもしれないけど。
18-01
緊張のステッチだよ。
19
2wayバッグの完成!
20
ヒモを付ければショルダーバッグにもなるよ。
21
ポケットもあるよ。
22
今回は頑張った。
合皮と違って、値段が高いから緊張するし、いろいろ勝手が違うから大変だった。

既製品の本革のバッグって高いじゃん。

材料が高いせいもあると思うけど。
布より作るの大変だね。
専用ミシンも高いと思うし。

高い理由が分かった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
体調を崩してました。

昨日あたりから動けるようになった。
体調悪いって言っても料理や買い物くらいなら行けたので未病みたいなやつかな。

とは言っても休憩時間がたくさん必要でね。
大掃除はそりゃあもうたくさん残ってる。

今年の大掃除はあきらめた。
明日は出かけるし。
今日は買い物と料理してたし。

来年、大掃除するかも。
しないかも。

---------------------------------

昨日あたりから動けるようになってきたので、試作品のバッグを作ってたよ。

依頼者様がパリッとしたクラッチバッグにしたいとのことで接着芯(プレシオン芯)をこんな感じで貼った。
隙間が空いてるのはそこで折り曲げるからだよ。
波波なのはあたりがでないようにね。
01
試しに蓋部分だけ縫って、前回作った試作品のバッグもあるし作らなくてもいいかなーって思ってたんだよね。

いやー、でも自分のじゃないし。
他人様の大島紬のバッグだし。
完成品を念のため見た方がいいかも。

で、作るかって作ったんだよ。
作って良かったよ。

少しだけ想定外があった。

見返しに接着芯を貼って、内側の生地を縫って、
02
緊張のステッチをして、どんでん返しのところをまつったら
03
クラッチバッグの完成!
05
Dカンを付けているから、ショルダーバッグにもなるよ!
06
このショルダーバッグを上から見た時にカクカクしちゃうんだよね。
大島紬の部分が固いからしょうがないんだけど。

好みだね。
どっちで使うことが多いとか。
07
前回作ったショルダーバッグは接着芯をたくさん貼ってないので、柔らかくて体に沿うのよ。
08
私はショルダーバッグで使うので、こっちの柔らかい方が好きだな。

ちなみに蓋を開くと折り目ができちゃうよ。
09
閉じた時に綺麗になるように縫ったからね。
ブラウスの襟なんかと同じ理屈。
ブラウスと違って、控えて縫って、落としミシンは折って縫ったよ。

素敵な2wayバッグだよね。
実家に一つ置いといて私が使おうかなーって。
散歩に行く時、便利だと思うんだよね。

---------------------------------

今日は家の近くの手芸屋さんに行ってたんだよ。
小物や生地を買った。
10
綿100%で素敵な柄のチェックがあったんだよね。
冬物シャツにいいと思う。

黄色も赤も入ってないチェックはあんまり売ってなくてね。
貴重かも。

手芸屋さんのとある店員さんに顔を覚えられていてね。

最近は
『○○様、取り寄せありましたっけ。』
って聞かれることが多い。
今日も聞かれた。

そんなに取り寄せてないと思うんだけど。


それで今日は
『来年もよろしくお願いします。』
みたいな年末の挨拶をされた。

おぉ。
顔覚えなくてもいいよ。
普通の接客でいいよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今年のブログの更新は今日が最後です。
今年も見に来てくれてありがとう!!

ブログ村の更新をクリックしてくれた方は
本当にありがとう!!!

来年も更新するから頑張って見に来てね!

最近、実は体調があまり良くなくてね。
日常生活は遅れるけど、洋裁はあんまり出来なくて、ブログは更新せずにさっさと寝てしまいたいという状況だった。

というわけで、お久しぶり!

---------------------------------

5日位前からかな。
寒くて暖房付けてるよー。
毛布も使ってる。

ダウンコート、冬物コート(メルトン生地)を着てる人も見かける。
秋じゃなくて冬だよ。


11月9日の記事に冷房を使ったと書いてあるね。

秋、ほとんどなかったね。
がっかりだよ!
スプリングコートがあまり着れなかった。

---------------------------------

ファスナーを買ってきて、クラッチバッグを作ってたよ。
初めてクラッチバッグを縫うのでね。

いきなり本番は避けたい。
とりあえず試作品を作ってみた。
01
ある程度のところでクラッチバッグの蓋が自然に折れるようにしたい。
接着芯(プレシオン芯・はりはりらくはり)を増し芯で貼ってみた。
02
プレシオン芯、アタリが出るんだよね。
波波にしたら出なくなった。

結構、試行錯誤したんだよ。
つ、疲れた。

これまた波波に切るのも面倒なんだよね。
ここでも疲れた。


ちなみにプレシオン芯は高温でアイロンを滑らせるように貼るとのことだが。

まずそれをやると剥がれる!

普通に当て布をして、中温で他の一般的な接着芯と同じように接着した方がいいよ。

注意書きにもこんな事が書いてあるしね。
03

接着芯を貼り終わったら、縫い縫いだよ。
久しぶりに1㎝幅の段付き押さえを使った。
05
マグネットボタンは合皮だから、アイロンが使えないんだよね。
なので合皮で補強。
06
アイロンが使えなくて、縫いなおしも出来ないステッチ。
生地を引っ張りながら慎重に縫ったよ。
07
クラッチバッグの完成!
08
開けたところ。
試作品なので折りじわのあるところを使った。
09
ちゃんと内ポケットあるよ。
10
蓋にもファスナーポケットある。
11
肩から下げて使うことも出来るよ。
12
↓押してみよう!ランキングのポイントに反映されます。応援してちょ。

寒いねー。
寒くなってきたねー。

ヤッター!

長袖にカーディガン着て、スプリングコートを着て出かけられるようになった。
とは言っても急に寒くなったので体調には気を付けよう。

---------------------------------

実はクラッチバッグって縫ったことがないんだよねー。
ちゃんと縫えるかな。
大丈夫かな~。

とりあえず型紙を作って、
01
障子紙でクラッチバッグを作ってみた。
02
ちょっと複雑な形のクラッチバッグでね。
うーん。
ちゃんと出来るかな⁉

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
やっぱり型紙や製図の記事は地味だねー。

このページのトップヘ