ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:ウール

昨日作った型紙の襟だけ試し縫いしてみた。

使った生地は、この時のウール100%の残りニット生地。
多分、縫うとしたらウール100%のニット生地のような気がするので。

ロックミシンで縫い縫いして、
01
出来たっ!

んー、何かしっくりこないんだよね。
こんなもんなのかね。
02
襟と見返しの境目のところに切りびつけする。
03
切りびのところで折って、7㎜程捨てミシン。
05
トルソーに着せてみる。

ふむふむ。
こういう襟なのね。
なるほど。
06
後側はこんな感じ。
07
上から見るとよく分かる。

首の前後は布がピッタリくっついて、首の左右は空く。

私はこういう襟は苦手。
首に生地が付くのはダメなのよ。

つまり、親戚のおばさん向けに作ってみたの。
自分の好みの洋服じゃないのって、中々作らないから、好みが違うと勉強出来て、良いね!
08
ちなみに頭は無事に通りました。
これが一番大事。

襟と肩線の急カーブも難なく縫えて良かった。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日も散歩中に声をかけられて、
『またコートを褒めてくれる!?』
って思ったら、
『時間を教えて下さい。』だった。
てへっ。

今日は、大掃除して歯医者にも行ったので、お疲れ気味なのよ。
すごく眠い。

変な日本語はスルーして下さい。

----------------------------------


それで、長方形の襟を作ろうと思って。
問題は、作ったことがないタイプの襟なんだよね。

写真で見ると好みの襟なんだけど、予想通りの物が出来るとは限らないんだよね。
本の通りに製図しても、その写真の通りに出来ないのはよくあることで。

なので、試しに襟だけ作ってみる。

同じウール100%で大体、生地の厚さが同じ。

残り1メートル弱で洋服はもう作れない。
01
襟になるところには、接着芯を貼った。
02
表襟と裏襟は同じ大きさで裁断したので、裏襟を控えられるように2㎜程ずらして縫う。
03
角は全部、切り取らないよー。
陥没が一番、怖いから。

試しに表に返してダメだったら、2枚とも切るけど。
その場合も接着芯を剥がして、接着芯は切り落とさないかも。
面倒でなかったら。
05
そして、衿を2つ折りにして、
06
捨てミシン。
07
縫い縫いして、ここまで作ったぜ!
10
やっぱり、ちょっと変なので、2㎝程衿同士を縫ってみる。

ふむふむ。
さっきよりいい感じ
11
今度は、もっと縫ってみる。
12
襟が高くて、きっちりし過ぎているような。

接着芯を貼ってない方がいいのかな。
ちょっとくしゃっとしてみる。

うーん、こっちの方がいいかも。
接着芯は要らないかな
13
次は、襟同士の縫い合わせを2㎝に戻して、衿を2㎝ほど畳んでみる。

襟が小さい方が私は好きかなー。
でも、襟先同士が離れすぎているような気がする。
14
ちょっと紙を貼ってみた。
こっちの衿の方が好き。
15
型紙は直した方がいいね。
でも、長方形ではなくなる。

長方形の襟、好きじゃないのかも。
襟の縫い方は、これで大丈夫そう。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
よく行くスーパーが変わったリンゴの銘柄を入れることがあって、それを買うんだけど。
今回は、ちょっとびっくりしたので。

手にすっぽり収まるくらい小さいリンゴ。
99
こうとく(Google検索)っていうリンゴ。

包丁を入れた時の香りが強くて、パイナップルっぽいのにもビックリ。
そして、蜜の量が半端なかった!
99-01
ほとんど蜜って、ありなのー!
ほとんど蜜!

スーパーでは薄く輪切りにして、食べるのをお勧めしてたんだけど、普通に切って食べた方が美味しいと思う。
味はすごく甘くて、香りも強くて美味しいよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日のコートが出来たのよ。
出来たって言ってもまだ、ボタンがないので未完成だけど。

まぁ、ほぼ出来たってことで。
01
後側
肩ダーツがフレアになったので、フレアが肩甲骨あたりからすごい。
02
袖にダーツを入れたので、少し袖が曲がってる。
いいんじゃない。
03
ま、成功かどうかは母に着て貰わないと分からないんだけど。
前に作ったサイズを参考に製図したから、着れるは着れるはず。

緊急事態宣言が解除されたら、ボタンを買いに行くんだ。
早く解除されないかな。

幾度となくユザワヤに行きたい衝動に駆られるけど、ギリギリのところで我慢してる。

-----------------------

残りの時間で前にトワルを組んだ男性用パーカーを作っていく。
昨日、ファスナーが届いたので。

ポケットの型紙を作ってなかったので、作る。
05
今回使う大島紬はこれ。
柄合わせ必要ないよなーと預かった時からずっと思っていて。

でも、念のためにもう一度柄を見る。
着物の時点では、柄の高さは合わせてないみたい。

あーでも、やっぱり柄の高さは合わせた方が良さそうな気がする。
何か見た時に無意識下で、スッキリ感が増すような。
10
そしたら、思い出したのよ

こういうタイプの柄で大島紬でパーカー縫ったことある。
小さい四角形のところが花になってるやつ。
(花は反転してたりするけど。)

柄の高さを合わせた方が身頃はスッキリするね。
でも、袖は柄合わせしてもあんまり分からないと思う。

なので、結論はやっぱり柄の高さは合わせることにした。

-----------------------

柄の高さを合わせて接ぐ。
大体だよ。
きっちり合わないからね。
11
後身頃を裁断。
12
袖も裁断。

袖も接ぐ時は一応、柄の高さを合わせたんだけど。
でも、縫っちゃうと分かんないと思う。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
病院で診断受けたわけではないのだけれど多分、花粉症なのね。
毎年、軽いから病院には行かないのだけれど。

ガッテンによると、ワセリンを鼻の穴に塗ると鼻水が止まるらしい。

NHKガッテン(https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190403/index.html)

14
丁度、家にワセリンがあったので、試してみた。

鼻水、止まるね。

2~3時間くらい効果があるかも。

私なりのワセリンの効率的な塗り方。
良かったら、参考に。

①鼻をかんで、ティッシュで鼻の穴を綺麗にふき取る。
②ワセリンを手の甲に適量取る。
③小指を使って、鼻の穴に塗る
④鼻の穴をつぶして、塗りたくる。
⑤鼻の穴からはみ出たワセリンを拭く。手は洗う。
(鼻水が付いてるワセリンを手に塗ったままにするのは汚いよね。)

お風呂に入っている時、本当に楽。

何かと本当に楽。

鼻水が出てきたら、また塗ると鼻水止まるよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今さら、冬物コートを作り始める
自分が着る洋服の場合、作りたい時が作る時みたいなね。

昨日製図してた衿のコートのやつ。
大分前の仮縫いなんだよね。
01
去年の新年会の時に洋裁の先生が着ていたコートを真似したのよ。
教室で製図してたら、同じ生徒さんに『型紙を貸して欲しい』って言われたのよね。

言われてから、もうすぐ1年たつ
緊急事態宣言が終わる前になんとか作り終わって、見せられたらな~っと。

私が作ったコートを使って、仮縫いをしたいみたいなので。

身頃の裏布の型紙を作る。
左が前身頃、右側が後身頃ね。
01
袖の裏布の型紙を作る。
02
袖ぐりのところ、この文化の教科書によるとキセを入れるらしい。
でもでも、入れなくても大丈夫なような気がするんだよね。

ってわけで、先生に確認したら、キセ入れなくてもいいってさ。
03

念のためにこちらの本でも確認。
男のコートの本
嶋崎 隆一郎
文化出版局
2008-11-01


ラグラン袖コートの作り方が載ってるんだよね。
05
この本によると袖ぐりのところのキセは要らないみたいね。
なので、縫う時はキセなしで縫う。

型紙が全部、作り終わったので、生地を切っていく。
接着芯を貼りまくるんだけど、アイロンで接着するときに使う『ツルン・ツルン』が寿命なので、新品をおろした。
なんだかんだ、洋裁ってお金が減っていく
P2030310
小さければ、クッキングシートでもいいんだけど、大きいところを接着するときは『ツルン・ツルン』の方が圧倒的に便利。
07
洋裁の先生に昔、言われたんだけど。

生地の端から3㎝~5㎝だったかな?
ちょっと記憶があやふや。

ミミに近いところは使わないように言われたんだけど、ついつい端っこの方も使っちゃうんだよね。
セコケチだからさ。
着物は容赦なくミミも含めて使うけど。

↓せいぜい、ミミから2㎝くらいしか離してない。
09
ちょっと前に作った細い文鎮。
活躍しております。
10
丸い文鎮だとこうなる。
11
全面に芯を貼って、前身頃だけ裁断。
全部で10枚もあって、一度広げると分からなくなっちゃうので、畳んだ状態でごめん。
13
裏側はこんな感じで、テープと接着芯バリバリに貼ってます。
12
今日は、ここまで。

-----------------------------------

もうさ、このコート、仮縫いが終わった時点で疲れちゃったのよね
だってさ、型紙の状態で前身頃5枚、後身頃5枚、袖2枚、衿2枚もあるのよ!

過去に行って、製図をしている私に会ったら、
『大変よ。よく考えてね。確かに先生の着てたコートは素敵だったけど。』
って諭すと思う。

布当てが必要な生地は、なるべく避けてるんだけど今回の生地は、どうやらアイロン当てが必要な生地らしい。

もう布当てが嫌でね。
本当はダメなのかもしれないけど、アイロンに大判ハンカチを巻き付けてる。
15
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。


この前作った文鎮を早速使って、裁断してみた。
細長い文鎮、予想通り便利だね。
01
ロックミシンで縫って、
03
ここまで出来た。
縁だけまだ付けてない。
3着もいっぺんに作ると一日じゃ終わらないね。
05
左の方の小さい紙はこれ。
私の分だけ修正した型紙で作ったカーディガンだから、見分けしやすいように。
06
確か8メートルの生地だったはず。
3着分を裁断した後の生地なんだけど、まだまだ残ってる
07
この生地を縫うにあたって、シャッペスパン200メートルを1つだけ買ったのよ。
よく考えてみたら、8メートルも生地があるから1つじゃ足りないような気がする。

ロックミシンの左2本の糸だけに使って、ルーパー糸は別糸を使ってるんだけど。
買い足した方がいいのか、ギリギリ足りそうな気もするし。
08
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。この前作ったオレンジケーキ、主人が気に入ったらしいので、また作った。
明日、主人の誕生日だしね。
誕生日ケーキということで。
09
ここ最近のケーキで一番良い出来。
10
久しぶりに小林カツ代さんのケーキとパイの本をパラパラ見た。
私のお菓子作りは、母と小林カツ代さんの本に教えてもらったものばかりでね。

写真のないほぼ文字だけの小林カツ代さんのお菓子本が本当は欲しいんだけど、もう売ってないのよね。

実家にあったんだけど、どうやら捨てちゃったらしい
なんて、もったいない!
20
本をパラパラめくってみたら、こう書いてあったの。
『お菓子に使うラム酒はヘビーラムがいい!』って!

いや、ホワイトラム酒、買ったばっかりじゃん。
次は小林カツ代さんの言うことを信じて、ヘビーラムを買ってみようかな。

なぜホワイトラム酒を使っているかっていうと、母が使ってたからなのね。
21
ブランデーは美味しくなかったら、使わない方がマシって書いてあった。
飲んでも美味しいブランデーを使うようにって。

VSOPの写真があったんだけど。
酒飲まないから、分かんないんだけどVSOP美味しいんだ。






そして、高いね

小林カツ代さんのケーキ作りの本は、面倒な手間をなるべく省いているから、好きなんだよね。
この本に『ケーキ作りのコツとポイント』っていうページがあって、
22
例えば、こんな風に書いてある。
『ロールケーキ以外  型に敷き紙いらない』

私もなるべく敷き紙使わずに型にバターを縫って、粉ふってるな。
23
おすすめの本です。
でも、オレンジケーキは載ってない。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
私が使ってた本はこれかな?

常にカバーがかかってたから、表紙を知らないんだよね。

このページのトップヘ