ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

カテゴリ: 作り方

あ、暑い。
まだ5月上旬でまだ夏じゃないのに暑い。
まぁ、今日は立夏らしいから暑くてもいいのかな!?

よ、良くない。
嫌じゃー!
早く冬になれ!


ゴールデンウイークの前半は、普段しない掃除をしたり料理したり冬物の洗濯をしてたよ。
洋裁をやる時間はなかったな。
主人がいて生地を切る気になれなかったし。

そして平日になってから、一昨日まで実家に行ってたよ。
母とウィンドウショッピングしたり日暮里行ったりしてた。
割と空いてた。

実家の床を1年弱ぶりに水拭きできたのが良かったな。
私の右ひざの腱あたりが痛かったのよ。(もう治った)
だから、ずっと水拭きしてなかったんだよね。

ゴールデンウイーク後半は疲れて休養中。
思うように体が動かない。
普段しないお風呂掃除が出来たらいいなー。

---------------------------------

ボタンホールを2度縫いしたいあるいはしてるって人は多いと思う。
特に家庭用ミシンのボタンホールは1度だと心もとない。



それでは家庭用ミシンでやるボタンホールの2度縫いのやり方を紹介するよ。
とは言っても我が家にあるブラザーの家庭用ミシンでのやり方になるよー。
それしか持ってないもん。

みなさんの家にある家庭用ミシンで2度縫い出来るかどうかは自分で実際にやってみて確認して下さい。

私の持っているボタンホールは青の矢印(→)に針が落ちて始まって赤の矢印(→)に針が落ちて終わる。
00
赤の矢印の位置にある針を何とかして最初の青の矢印のところに持っていきたい。
針を上げて押さえ金を上げて、青の矢印のところに持ってこようとすると微妙にずれる。

この方法で2度縫いするのはハードルが高くてマジで難しい。
で、どうやったかというと。
大したことではない。

①ボタンホールをいつも通りに縫う。
②縫うパターン?を直線縫いに戻す。
針穴の真ん中に針がくるように。
02
③ゆっくりプーリーを回して赤い矢印にあった針を青い矢印のところに慎重に戻す。

④縫うパターン?を①の時に縫ったボタンホールに戻す。
02-01
⑤もう一度ボタンホールを縫う。
01
このやり方だと割と綺麗にボタンホールの2度縫いが家庭用ミシンでも出来るよ。
03
初めて思いついた時、私って
『天才じゃん!』
って思った。
誰か褒めてー!


ま、すでに誰かネット上で紹介しているかもだけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

夜寝る前にブログを書いていてね。
最近は疲れて、眠くて眠くて、更新せずに寝てたよ。

今日は頑張って、久しぶりに更新するぜー!

とは言っても今日は大掃除を4時間くらいぶっ続けでやっていてクタクタなのさ。
さっさと更新して寝るぞー!

大掃除しているとなんでこんなに汚れるのかといつも思うんだよ。

今回は冷凍庫の中がゴミだらけだった。
そんなに取っ散らかる要素がないと思うんだけど。

後々、床下収納なんて年に1回の非常食の入れ替えの時しか開けないのに汚いのはなんでなんだーーーー!!!

---------------------------------

3,4日前にダブルのコートがやっと出来あがったのよーーー!!!
11月11日に記事を書いてから、大分たったわね。

取り寄せていた絹穴糸がやっと届いてね。
01
もうこれ以上、練習してもあんまり手縫いボタンホールは上手にならないと判断した。
もうちょっと練習すれば更に上手になるかもだけど、もう練習したくないし。

自分なりにYoutuber先生の動画をたくさん見て、自分にあった手縫いボタンホールの縫い方を見つけたよ。
自分のやり方なので、合わない人もいると思うし、違うやり方の人もいると思う。
あくまで私の場合の手縫いボタンホールのコツ(メルトンコート)を紹介。

縫い方は載せないよ。
あくまでコツだけ。


~手縫いボタンホールのコツ~
①ミシン目は細かく
私のミシンはヌーベル470でこの位の細かさにした。
02
②ボタンホールを作りたい大きさにステッチする。
均等に綺麗な幅のボタンホールを作るために1.5㎜幅の段付き押さえを使用。
2㎜幅は太かった。
03
②を縫い終わったところ。
ボタンによるけど大体『ボタンホールの寸法=ボタンの幅+ボタンの厚み』
03-01
③ボタンホールの周囲をぐるっと最初に縫うんだよね。
私の場合、丸いところが上手に均等にまつり縫いが出来なくてね。
それでこの時に、均等に綺麗に丸を作るようにした。(内側でなく一番外側を綺麗にするように)
05
・青い矢印()の直線のところはミシン目を基準にまつり縫いをする。
ここの絹穴糸は3本になってる。つまりグルっと3周してる。
・赤い矢印()の丸いところは内径の目がつまりやすいので粗めにまつる。
一番外側の糸を基準にまつる。
・緑色矢印()のところは内側が微妙に外側より広がっていて、ほんの気持ちだけ目を詰めてまつる。

・まつる時に出す最初の針は写真の通りの真ん中で。
そうすると1回目のまつる時に綺麗にいく。

④まつり縫いのコツ。
針を生地に通して糸のわにくぐらせた後、糸を引っ張る時、真上に引っ張ってキュッと締める。
30
⑤力を入れずに横に倒す。
31
⑥出来上がった手縫いボタンホールだよ。
あんまり上手には出来てない。
けど、自分で着る分には十分!合格~!
06
上記のやり方だと、あんまり練習しなくても上手に手縫いボタンホールが出来るようになると思う。
マジで丸いところが難しい。
キュッと糸を締めると生地が縮むからさー。

ところどころ参考にしました。
ありがとうございました。

ちなみに私の場合、絹穴糸を蝋引きして使ったよ。
蝋引きしないYoutuber先生もたくさんいた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
さてさて、苦労して手縫いボタンホールをしたダブルのコートが出来たよ~♪
08
一応、ダブルの部分にくるみスナップを付けたよ。
使わない気がするけど。
07
裏布はこんな感じ。
腰のあたりにポケットを付けた。
09
このポケットにビニール袋と小銭入れを入れて手ぶらで散歩に行くんだ。
10
胸にも内ポケットあるよ。
PC011779
残り生地の白っぽい裏布、クリーム色っぽい裏布、ベージュっぽい裏布を寄せ集めて作ったのね。
残布って分かんないね。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日はワクチン接種です。
またしばらくお休みします。

クッションカバーの作り方を書くぜっ!

このタイプのファスナーの付け方の作り方はたくさんあるんだけど。
(突合せファスナー)
01
こっちのタイプのファスナーの付け方の作り方はないのよ。
(片返しファスナー)

あったら、ゴメン。
02
ないから書くぜっ!

※pdf等を使うとそれだけで半日以上潰れそうなので、手書きでやるよー。
手書きなら5分だからさ。

見にくいかもだけど勘弁してね。

---------------------------------

45㎝×45㎝のクッションで作るよ。

型紙はこれ。
数字に〇が付いているのが縫い代。

にしているけど、ファスナーが縫いにくいので慣れていない人はにしない方がいいよ。
私は生地の節約でにした。

1.5cmの縫い代のところにファスナーを付けるよ。
03
ファスナーの縫い止まりを書くのを忘れた。(汗)
3㎝のところが縫い止まりね。
05
使ったファスナーはフラットニットファスナー40㎝。

私はケチって40㎝にしたけど、縫いにくい。(汗)
慣れていない人は50㎝にした方がいいと思う。
05-01
生地を切って、端処理でロックミシンをかける。
又はジグザクミシンをかける。
06
ロックミシンを使う人は角の処理は糸を切らずにやるんだよ。
やったことない人は挑戦してみて。

糸を切るより、糸が多少緩んでも糸を切らない方が丈夫だからさ。


コツは針が角まできたら、押さえを持ち上げて、生地の下の部分の3本の角みたいなやつから軽く糸を抜く。
(きっちり抜かなくても良い。生地が自由に動くくらい。)
生地をセットしなおして、押さえを下ろして縫い始める。

そのうち慣れてくるよ。
大丈夫。大丈夫。
07
ファスナーを付ける部分にアイロンをかける。
それぞれ1.2㎝と1.5㎝幅で。

縫い止まりから1㎝くらいはみ出してファスナーを付ける部分にだけ、アイロンをかける。
08
縫い止まりまで1.5㎝幅で縫う。
09
縫ったところをアイロンで割る。
その時、縫い止まりのところは生地が少し重なる。
それ以外の縫ったところは綺麗に割る。
10
生地がちょっと重なってる。
11
図で書くとこんな感じ。
分かりやすいかな。
どうかな。
12
1.2㎝幅に折った方にファスナーを重ねる。
縫いづらいので、縫い始めのところだけでも仕付けをしておくと楽。
13
ファスナーを縫い付ける。
1~1.5mm幅のステッチで。
14
ファスナーを閉めて、生地を重ねてコの字のステッチをする。
下記のようなステッチね。
02
ステッチをする時にサンドペーパー(一番細かい目)を使うと綺麗に真っ直ぐ縫えるよ。
引き手が邪魔でステッチが出来ないので、そこはファスナーを開けて引き手を避けて縫う。

0.9㎝幅から1.2㎝幅くらいでステッチする。
20
ファスナーを開ける。
ここで開けておかないと、開けづらくなる。

クッションの両脇を縫って、縫い代をアイロンで割る。
17
クッションカバーの出来上がり!
18
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

スーツケースの上に荷物を置いて留めるベルトの作り方を紹介します。

けど、既製品のように保証があるわけではありません。
自己責任で作って下さい。

安全性を求めるなら、既製品を買ったほうがいいと思います。

私はケチって自分で作ってみたけど。

---------------------------------

使った材料はこちら。
ダイソーで買ったスーツケースベルトとヘアゴム(太い)。
10
スーツケースベルトのサイズはこれ。
10-01
ベルトを切って、端が解けてこないようにライターの火であぶる。
危ないので透明のマニキュアやほつれ止めのホツレーヌなどを使ってもいいと思う。
11
ゴム2本を30㎝の長さに切って結ぶ。

余計な端っこはカット。
写真はまだ余計な端っこは付いてる状態。
12
糸は太いシャッペスパンを使った。
これはより丈夫にしたいのとダイソーのスーツケースベルトの糸も太い糸だったから。

太い糸で縫う場合は針も太いのにすること。

なければ60番のミシン糸でも大丈夫だと思う。
繰り返し使うとヤバいかもだけど。
12-00
1㎝くらい折ってミシンで留める。
12-01
更に1.5㎝くらい折ってゴムを通して縫う。

全体を1.5往復、縫う。
返し縫いはしなくてもOK。
13
ゴムをピンセット使ったり、力技などで中に入れる。
14
こんな感じ。
15
全体の長さはベルトを最大に伸ばして50㎝強くらい。
16
一番短くした状態で39㎝くらい。
17
もうちょっと短くした方がイイかなーって思った。

カットしたベルトの長さは104㎝くらい。
このあたりは自分で長さを確認しながら、少しずつ切って好みの長さのベルトにするのがいいと思う。

私も出来上がって長いなーって思って、切ってもう一度縫ったよ。
18
出来たベルトを付けたところ。
20
ちなみにベルトのバックルは不要。
21
バックルはなしでもありでもお好きな方で。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

水曜日に親知らずを抜いたのね。

今日は日曜日。
まだ、痛いんだけど。

しかも段々痛くなってきているような。
今日が一番、痛かったと思う。

痛いと集中力が欠けたり、疲れやすくなるみたいで。
失敗しても大丈夫なニットを縫ってた。

---------------------------------

実は大分前に切ってたニット。
01
接着テープをあちこちに貼る。
02
いつもニットの玉縁で襟ぐりを縁どる時は、右肩を縫って、縁どりしてから左肩を縫ってる。
このやり方が、一番楽だと思う。
05
ニットのスリットは色んな縫い方があると思う。
私は誰かに教わったわけではないので、間違っているかもしれない。

ま、こういう縫い方もあるよってことで。

【ニットのスリットの縫い方】
①スリット部分に伸び止めテープを貼る。
スリット止まりから1㎝上位まで貼る。

②前身頃側のスリット部分に空ロックをかける。(※前身頃を上にして縫う場合。)
06
③スリット止まりから、ちょっと上まで直線ミシンで縫う。
07
④前身頃を上にして、ロックミシンをかける。
直線ミシンにロックミシンの縫いがかかるように。
08
⑤こんな風に縫う。
右側が前身頃。
左側が後身頃。
09
⑥直線ミシンで押さえステッチする。
矢印()のところは1針または2針分、一往復余分にステッチする。(補強のため)
10
そんなこんなで、プルオーバー完成!
12
あーーー!
デザインが気に食わない。

着るけどさー。
2枚も作っちゃったよ。

早速、気に食わない部分を直した。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今、主人がお風呂に入っていてね。
1人なんだけど。
1人だと喋らないせいか、今現在、あんまり痛くない。

ひょっとして、段々痛くなっているのは、話しているせい!?

痛いから、話しかけるなって言ってるのに話しかけてくるんだよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この前作った枕カバーの作り方を簡単に紹介。

私が作った枕カバーのサイズはこれ。
元々あった8㎝の三つ折りを生かすためにこのサイズになった。

①アイロンで1㎝に折って、更に8㎝で折ってステッチ。
②横の部分を2か所真っ直ぐ縫って、出来上がり。

縫い代は1㎝。
20
三つ折りは8㎝でなく1.5㎝でもいいと思う。
その場合はこのサイズ。

1㎝で折って、更に1.5㎝で折ってステッチ。
99
タオルケットを有効に使うために『わ』を縦に持ってきたけど、横でもいいと思うよ。

出来上がりはこんな感じ。

枕カバーを折ってない(左側の列)
枕カバーを折り曲げた(右側の列)。

大きめ枕カバーは西川ので自分で高さが調整できるタイプのパイプ枕。
20
誰かのお役に立てたら嬉しいです。
更新の励みになるので、ランキングボタンクリックしていってね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
タオルケットの残りで追加で枕カバー2つ作った。
全部で6個も作ったから、当分枕カバーは要らないね。
01
ていうか、作りすぎ。
けど、ウェスはもっと要らないんだよ!

今回のタオルケットの残りでウェス5㎝くらいの高さが出来た。
もう本当、ウェス要らない。。。
00
今回は出入口を耳にした。
02
出来上がりサイズは上の方の枕カバーより2㎝ほど横が短いけど十分、枕カバーとして使える。
03
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ダブルフェイスのコートを作っていて、スリットをデザインに取り入れなかったのが心残りなんだよね。

でも、どうしてもデザインにスリットを入れたくなくてね。
なので、部分練習で片返し仕立てのスリットをやってみることにした。

割り仕立てのスリットは簡単そうなのが想像出来るので、今回はやらない。
やってみたら、意外と難しいのかもしれないけどさ。

スリットの応用でシームポケットが出来るので、スリットはやったといえばやったんだけどさ。
ま、せっかく細切れのダブルフェイスがたくさんあるのでね。

---------------------------------

2枚で5㎜くらいの柔らかいダブルフェイスを使っていくよー。
01
1.8㎝で粗ミシンをかける。
02
接結糸を解いて生地をはがす。
03
生地を伸ばさないように剥がすよう努めるんだけど。
まぁ、伸びるよね~。
05
アイロンで整えて、スリットの粗ミシンの横糸を取る。
06
解いた粗ミシンのところ(スリットの縫い止まり)に切り込みを入れる。
07
切り込みを入れたところをアイロンで折って、まつり縫い。
08
まつり縫いをしなかった方の生地の裏側部分の剥がしたところを避けて、
09
生地を中表に重ねて、1.5枚分の生地を縫う。
10
片返しにしたところと、スリット部分をまつり縫い。
10-01
角の始末はこんな感じに互い違いに入れこむ。
11
細かめのミシン目でカンヌキを入れる。
12
粗ミシンを解いて、スリットの出来上がり。
13
粗ミシンは解かずにこのまま部分縫いとして保管する。
なので、これでダブルフェイスの片返し仕立てのスリット完成

やってみた感想は、簡単だよっ。
裾の高さを合わせるのが大変かも。

ダブルフェイスの割り仕立てのスリットの縫い方はこちらに載ってるよ。
レディブティック2019年2月号
ブティック社
2019-01-07


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はやたらと眠くて、がっつり昼寝をしてしまった。
今晩、寝れるかな~。

ダブルフェイスのコート()を作って、唯一の心残りが最も一般的な縫い方である『割り仕立て』をしなかった事。

でも、どうしてもデザインに取り入れたくなかったんだよ。
00
なので、切れ端を捨てる前に部分縫い練習をしてみることに。

生地の厚さは大体、2枚で5㎜ぐらい。
01
1.8㎝幅の粗ミシンをかける。
下の方が裾という設定で。
02
接結糸を取って、生地を剥がしていく。
03
剥がし終わった後。
生地を伸ばさないように剥がすことになってんだけど、『無理!』
05
アイロンをかけると少し落ち着く。
06
表側の生地(0.5枚+0.5枚)を縫い合わせていく。
07
裾の端の方まで縫う。
08
縫わなかった方をアイロンで半分に折る。
09
この時点での表側はこんな感じ。
綺麗に縫えてる。
10表側
裾が直線にならないんだけど。(大汗)
え、直角だったと思うよ。(震える声)

ひょっとして、縫い縮みしてる?

コートを縫っている時もこうなって、毛抜き合わせのまつり縫いの時に誤魔化したんだけど。
私の縫い方が間違っているんでなく、縫い縮み
11
まっ、いいや。
適当、適当!

2.5㎜幅くらいのコの字まつりをしていく。
コの字まつりが見えにくいから、私が好きなだけで、通常のまつり縫いでもOKだと思う。

(確か)とある本には、5㎜ほどのコの字まつりを2回することって書いてあった。
2回はツラいよね。

私は2.5㎜のコの字まつりを1回しました。
12
コの字まつりが終わって、裾のところ。
13
これをアイロンで折って、毛抜き合わせにして、コの字にまつっていく。
これも私がコの字が好きなだけで、通常のまつり縫いでもいいかと。
14
粗ミシンを解いて、割り仕立ての出来上がりっ!
16
【縫ってみた感想】
表側も裏側も違いがほとんどない。
なので、リバーシブル仕立てに丁度良い縫い方。

片返し仕立てだと、裏側のまつり縫いが結構目立つ。
15
割り仕立て、いいと思う。

けど、けど。

【割り仕立て】
両方の生地の接結糸を解かなくてはならない。

割り仕立てはコの字まつりが出来るので、コの字まつりが大変。

【片返し仕立て】
挟み込まれる方の生地の接結糸は解かない。
片方の生地だけ解く。

多分、まつり縫いしか出来ない。
なので、自然に針が通る幅で大きく均等な幅で縫える。
コの字まつりと比べて、まつり縫いの方が早く縫える。


割り仕立て、比べると手間だね!

割り仕立てをデザインに選ばなくて、良かったよ。
本当に。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

曲線のあるファスナー付きティッシュケースの作り方。
22
ファスナーが付いていて、リップクリームや薬などの小物が入れられます。
24
ある程度、縫える人向けに書きます。

ゴメン。
面倒なんだもん。

型紙は縫い代付き。
単位はcm。

ファスナー部分が0.7㎝の縫い代で他は1.0㎝の縫い代が付いてます。
ティッシュ取り出し口は、0.5㎝の三ツ巻。

【表布の型紙】
10
【裏布の型紙】
11
三ツ巻のカーブはこんな感じ。
Dカーブルーラで、ここらあたりを使ってカーブを書きました。
13
カッティングスケールを持っている人は、ここら辺りのカーブ。
14

三友教材 ADM Dカーブルーラー目盛付袖ぐり
学校法人文化学園文化事業部ガッコウホウジンブンカガクエンブンカジギョウブ



ティッシュ口を5㎜の三ツ巻で縫うと縫い縮みします。
20
なので、ポケット口の横に捨てミシンをする時、真っ直ぐにならないので注意。
21
荒裁ちをした後、三ツ巻し、生地を正確に裁断する方法でもいいかと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
※型紙は売るなよ。頼むよ。

特許で似たようなテリッパというものが出ています。
個人で楽しむ範囲でお願いします。

ある程度、縫える人向けに書きます。

【材料】
ビニールコーティング生地
両面テープ(手芸用でなくてもOK。細く切って使う。)

【型紙】(単位:cm) 縫い代1㎝
10×16.8 1枚
4×11.5 2枚
30
指入れ(4×11.5)は下記のように縫った後、輪っかにして1㎝位重ねて0.5㎝位のところを縫う。
31
完成品。
指入れのところにマグネットを入れてます。
09
裏側。

あんまり上手に作れてない。
ゴメン。
10
指に装着したところ。
11
使い方。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ