お久しぶりです。
母のお世話をしに実家に行った後、歯医者に行きました。

そのため、疲労と歯痛でダウンしてました。
ひ弱ですみません

今日は、まだ体調がそんなによろしくないので、コロナ禍の前からずっと作りたかったスカートを作ることに。

このスカート、大島紬で作るパッチワークスカートなんだけど。
見れば分かるかな?
01
縫うのが面倒なやつでね。
単純作業なんだけど、正確さを求められる縫い方でさ。

洋裁サークルの先輩が作っていたスカートの真似なんだけど。

その先輩が作ったスカートがすごく素敵でね。

同じようなの作りたいなと。

先輩からのアドバイスは、
『とりあえず、大島紬の端切れをなんでも取っておく。だーっと縫う。超面倒くさい。』
だったような

先輩は、型紙なしでその時の感性で作ってたっぽい。
天才型?なんだと思う。

仮縫いが嫌いでちゃっちゃっと、素早く作ってしまうのよね。
センスも良いしね

ま、私には無理なので。
地道に行きます。

まずは、サイズを決めて、仮縫いね。
02
うーん。
スカートの丈が足りないような。

ちょっと、下に生地をずらしてみる。
この位の丈が丁度いいかな
03
サイズ変更して、生地にパッチワークを書いて裁断。
04
トルソーに着せてみる。
スカートの丈は丁度良い
05
縦のラインが4列じゃなくて、3列でもいける?

3列の方が柄が綺麗に見えそう。
3列でいこうかな。
06
どんな感じになるのかトータルを見たいので、適当なプルオーバーを着せてみる。

おー。
中々、いいじゃん。
可愛くなりそう
07
大体の形が決まったので、型紙を作る。

型紙は、割と単純で簡単なんだよね。

四角形ばっかり。

でも、縫うのはね。。。
すごく面倒そう
08
ちなみに使う生地はこれら。

溜めに溜めた泥大島のはぎれ
このスカートを作るためにたくさん作ってはぎれを溜めてた
09
ちなみに『大島紬の端切れ』がヤフオク等に売っているんだけど、信用してない。
なぜなら、前に買ったときに微妙に奄美大島紬以外が入っているような気がしてね。

私は大島紬のプロではないので、いまいち見分けがつかないんだよね。
多分、奄美大島紬ではなく、村山大島紬だろうみたいな。

実店舗の着物のリサイクルのご主人に聞くと柄が違うからプロは、すぐに分かるそうだけど。
製法は同じなんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
そういえば、実家の母はおかげ様で大分元気になりました。
私が行ったときは、退院後の初出勤(短時間パート)で疲れるから。

仕事から帰って来た時に、なるべく家事をしなくて済むように。

なので、結構暇でね。
あちこち散策してた。

お菓子を買って自宅のお土産にしたり。
10
焼菓子を食べたり。
11
ここのシュークリームが一番、美味しい。
もちろん、思い出補正で偏見が入ってます。
12
公園の散歩もしたり。
13
そういえば、着物リメイクをした洋服を買って下さる方から、CDを貰いました。
早速、パソコンに取り入れスマートフォンに。
14
癒し系CD。
まだ、1曲目しか聞いてませんが、1音、1音がはっきりしていてとても綺麗です。
デザインもすごく素敵で。
15
聞きます。
ありがとうございます。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。