マスク作りに追われて、中断していた大島紬のジャケットがやっと完成したの。
表布だけ縫った状態で放置だったんだよね。

今日だけで出来たわけでなく、マスク作りの合間にぼちぼち作ってたのよ。
家事とマスク作りに追われて、中々まとまった時間が取れなくてね。
家事の要領、悪いのよ。
今回は裏布に紫のキュプラを使うことに。

裏布を裁断して、縫って裏布の出来上がり。

表布と裏布を合体させる。

綺麗に衿ぐりがひっくり返るように切り込みを入れる。
この時、陥没しないように段違いに切り込みを入れる。

前端を落ち着かせるために手縫いで星止めを入れる。
ぽつぽつだから、分かんないよね。

星止めを裏側から見たところ。
あぁ!真っ黒で分かりづらい

前見返しと、縫い代(前見返し・前身頃)を縫い留めるの。
面倒だけど、した方が綺麗な洋服になるのでね、
頑張ってやった


肩には5㎜の肩パッドを入れる。
入れなくても綺麗なんだけど、入れた方がより体のラインが綺麗になるのよ。
年を取ったら、よほどのいかり肩でない限り入れた方がいい!
5㎜だから、入っているの分からないしね。

肩パッドを留めているところ。
今習っている先生は、縫い代から肩パッドを出さないんだけど、別の先生からは出す方法で教わったの。
出した方が綺麗だと思うんだけど。

肩を上から見たところ。
綺麗でしょう?!(自画自賛)

表布と裏布を中綴じする。

まつり縫いや千鳥がけをする。

後、もうちょっと。

ボタン付けの位置を決める。

ボタンホールとボタンを付ける。

大島紬のジャケット完成


すごく頑張った!

後側
衿を立たせるために後側のギャザーは少なめなんだよ。

裏布はこんな感じ。

後側

次は共布でスカートを作る予定。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、昨日作った涼しいマスクとスカーフマスクをいつも着物リメイクを頼んでくる方に届けたの。
前に差し上げたマスクをとても気に入って、使っているらしい。
お礼にケーキ貰った!
ヤッホー!
身近な年寄りには夏バテになって欲しくなくて、何も貰えなくても配っているので、嬉しい

なんか、どこへ行っても褒められるらしい。
私、褒められたことないんだけど

人徳の差かね。
そうそう、すでに2着も着物を預かっているのにさらに着物と洋服を渡されて、リメイクを頼まれたのね。
しばらく、更新がなかったら、リメイク中だと思ってね。
ブログ掲載の許可は取ってないのよ。
身近な人には誰にもブログの事は、言ってないからね~。
主人にも言ってない

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント