ちょっと眠いから、手短に更新するね。
一昨日と今日やったドレス作りの作業ね。
裾を始末するためのバイアステープを作る。
5㎝幅のバイアステープが欲しいので、7cmで試しに切って、アイロンで伸ばす。
5㎝幅より若干、大きめになったので7㎝で丁度いいみたい。
7cmで切って、接いで、伸ばして、5㎝幅に裁断したバイアステープを作る。
スカートの裾の長さを測ったら、2メートルちょっとあったので、大量にね。
ミシンで縫う。
バイアステープに空ロックをかけたいのだけど、縮み縫いをしたいので、試し縫いする。
生地の上部に空ロックをかけたのよ。
生地がカーブしてるでしょ。
1.5じゃなくて、1.3で丁度いいみたい。裾をまつったら、裾の始末の出来上がり。
裾をバイアス始末にする場合と、裾を4㎝に単純に折る場合を比べると、バイアス始末の方がパリッと仕上がるような気がする。
裾のカーブがキツイとバイアス始末にするしかないから、選択の余地はないんだけど。
袖を縫いたいので、昨日、絹の手縫い糸買ったのよね。
和裁をする人にミシンで縫ってもいいか聞いたら、『絶対にダメ』と言われたので、しょうがなく手縫いで縫うことに。
手縫い、大変ね
先日、買った和裁の本を読んだり、動画を見たりして、誤魔化したりもして、なんとかやっと片袖だけここまで縫えた。
もう少し縫う必要あるんだけど、とりあえず出来た
本をひっくり返してみたり、PCで動画を検索したりして、すごく大変だった
おまけに手縫いで、振袖の袖は長いしね
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント