ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2024年12月

ひし形のマチが脇の下にあるコートは作ったことがなくてね。
それを作ってた。

いつも縫っているコートとは違って、いろいろ違っていてね
勉強になりました。

まずは製図から違うよね~。
運よく綺麗にマチがひし形になって良かったよ。
先生が言うには上手にひし形にならずに苦労することが多いらしい。


ひし形はこんな感じ。
02
ひし形には必ずステッチを入れるんだって。
ちょっとでも丈夫にするためね。


裏布がまたいつもの書き方と違ってね。
袖下のところに余裕がいるんだよね~。

袖と身頃が繋がっているのでちょっと工夫が必要だった。


切り込みを入れて縫うところがあってね。
そこを丈夫にするためにこんな風に縫ったりして、面倒だった。
03
一ミリしかない縫い代をなんとか少しでも縫い代を多くするみたいなことだって~。

縫ったところ。
05
裏側~。
06
裏布のマチにもステッチ入れる~。
07
肩パッドはセミラグランにしたよ~。
ラグラン袖じゃないけど、ほとんど同じだよね。
08
あんまり工程の写真は撮ってなくてね。

いきなり完成だよっ!
じゃじゃーん。
ひし形のマチありコート!
09
左襟を少し大きくして左右の襟の大きさが同じに見えるようにした。
同じに見える?
10
襟ぐりに胸ダーツがあるデザインのコートは初めて縫ったかも。

なかなか上手に出来たんじゃないかな~。
11
末広がりのデザインのはずなんだけど。
なぜコクーンっぽくなってるの?
12
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
いろいろあったのよー(笑)

すっごく、くだらないことだったんだけど。
4キロも痩せた。

ストレスで(笑)
ブログの更新も止まってしまった。

久しぶりのブログ更新だよー。
楽しんで書くねー。

---------------------------------

洋裁はなんとかぼちぼちやってたのね。

今更だけど、親戚のおばさんに渡す夏物シャツができたのよ~。
やっとね。

いきなり完成をのせる。
もう作っている途中の写真を撮る余裕はなかった(笑)
01
あんまり長くして欲しくないって、言われたのでちょっと短め。

前を開けて着るデザインね~。
01-02
後もたっぷりのタックで着やすいようにした。
01-01
ボタンはスナップがいいって言われたのでスナップだよ。

銀色のスナップが目立たないように共布でくるんだ。
これが面倒くさかった。
本当に時間と手間がかかる(汗)
01-03
ポケットはアウトポケットね。
02
シームポケットよりとっても楽ちんだった。
大きめだよ~。

マスクを入れるのに丁度良いはず。

袖口は剣ボロ~。
縫うのは慣れっこになった。

貝ボタンなの。
可愛いでしょう
03
ここのスナップは見えないのでくるまなかった。
なるべく手が抜けるところは抜いた。
05
前ボタンも見えなさそうなところは包んでないよー。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
この前、日暮里に行った時にとうとう糸通しを買った。
色がいいなーって思ったの。
10
しつけ糸ってさー。
太いじゃん。

針穴、見えるんだけど通すのがツラくてね。
12
早速、使ってみた。

この糸通し

イイね!

とっても楽ちん♪
ボタン付けもはかどりそう。
ボタン糸も太いからさ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ