ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2024年09月

お久しぶりです。
いろいろ忙しくて。

例えばお彼岸とかねー。
実家の実家に供物を届けた時に今回は初めてお嫁さんに対応して貰った。

いつも供物で持って行ってるカステラ等は仏様の好物なのね。
今回はそれ以外の好物のお菓子を教えてもらった。

今度はそれを持って行く。
なんとなく楽しみー。

仏様の反応を想像すると。
いや、実際には会えないんだけどさ。
想像よー。

---------------------------------


ちょっと前に縫い終わってたんだけどグレーのボタン付け糸がなかったので出来上がってなかったシャツだよ。

買ったのね。
それでやっと出来たの。
01
今回、初めてグレーのボタン付け糸買った。
いままで持ってなかったことに驚き!

グレーのボタン付け糸を初めて使ったって事よね~。
グレーのボタンを使ったのも初めてかも。
03
裾が曲がってなくて真っ直ぐのが欲しいんだって。
それで真っ直ぐな裾のシャツ2着目ね。
02
今回も柄合わせうまくいって良かった!

---------------------------------


衣縫人のプーリーが回らなくなったのでミシン屋さんに来てもらって修理してもらった。
いくつかお小言をいただいたので書くよー。
誰かの参考になるかな~?


原因は使ったら使いっぱなしがダメだそうで。

使い終わったら必ずエアーで飛ばすこと。
しかもそのエアーはパソコン用の弱いのでなくちょっと値段が高い強力なエアーが出る奴がいいらしい。
05
あと
『あんまり油を差す必要はないけど、うーん、やっぱり差して。動くところはやっぱりねぇ。』
って言われた。(笑)

油を差すところ3か所教えてもらった。
で、帰った後チェックしたら3カ所目はネジを外さないと差せないじゃん!って場所だった。

おぉー、ハードル高っ!
出来るかな~?
む、無理じゃね?

---------------------------------

ミシンは全部で5台持っていて、5台ともオーバーホールしてもらった。
一日で終わらなくてね。
大変だった。


なんだかんだお手伝いしてたし。
掃除機を貸したり、お茶をお出ししたりね。

職業用ミシンのオーバーホールの時、針板を見て
『随分、針を折ったねー』
って言われたよ。
06
すこし削って平らにしてくれた。
ヤッタね!

薄い生地とかがひっかりやすくなるから針板は傷つけない方がいいのよね。
でもそれ以外の生地では気にしないので引き続きこの針板を使う。

こっちの針板を見せたら、
『こっちは大丈夫』
って言ってくれた。
薄物専用針板ね。
07
ブラザーの職業用ミシンは針板の形が良くないからやめた方がいいよーって言われた。
『次買うならジャノメがいいよー
って言われた。

『針板の形もパイピングが使える奴だし。』
って。

『針板にパイピングが付いている方が良いんだよー。』
って言われた。

『ジャノメはね~、生地の送りがいいんだよ~、多少の段差ならスイスイ縫えるからね~』
だそうです。

次買うのはジャノメかな~?

ちなみに工業用ミシン勧められた。

『こんだけ縫うなら工業用がいいよー。
あのねぇ、何台も職業用ミシン買うなら絶対に工業用ミシンだね。
職業用ミシン数台で工業用が1台買えるから。』

だって!

ま、でもスペースがね。
ないのですよ~。
机一体型でない工業用ミシンもあるみたいだけど。


工業用ロックミシン勧められた(笑)
家庭用ロックミシンは一日の稼働時間を15分としているらしく、それ以上使ってはいけないらしい。

知らなかった!

ま、でもそんなに使ってないと思う。
多分(笑)

工業用のロックミシンは1日8時間以上使っても大丈夫らしいよー。
ただね、エアースルーがないのがツラいね!
糸通し面倒なんだよねぇ。


家庭用ミシンもオーバーホールしてもらった。
そのとき言われたんだけど。
金属のボビンは使わない方がいいらしい。
08

私のミシンの釜がプラスチック製だからだって。
釜が金属で削れるらしい。

知らなかった!

いろいろ勉強になったミシン修理とオーバーホールでした。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

やっと大島紬のクラッチバッグ出来たよー!
糊を乾かすのに1日以上かかるのでね。
待機時間が長いんだよ。

革同士を縫い合わせる。
その前に滑りやすくするためにハトロン紙を貼る。
01
マジックカケとシリコンオイルポッドを使って縫うよー。
02
滑るようにテフロンの片押さえだよ。
めったに使わないんだけど、使ったねぇ。
買って失敗した押さえだと思ってたんだけど。
03
縫い代を割って糊を塗る。
またここで乾くまで一日以上放置。
針に糊がくっつくのよ。
05
マグネットの位置が決まったので取り付ける。
06
ちゃんと革で補強してるよ。
07
次の日に本革と見返しを縫い合わせた。

もうドキドキの縫い合わせなんだよね。
とても神経を使った。
とても縫いにくいし。

本革って本当に固いのよ~。
08
ジャーン!
大島紬のクラッチバッグ完成!
09
裏側はこんな感じ。
10
内側は白大島だよ。
11
内ポケットもちゃんと付けた。
12
本革の売っているバッグだと内布がないのもあるんだけどあった方が絶対にいいよねー。
年数がたつとポロポロしてくるのもあるらしいので。

ショルダーバッグにもなるのよ。
私はこっちで使う方が好き。
13
素敵じゃない。
13-01
白大島は思ったより目立たないわね。
良いアクセントになっていると思う。
14
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、ミシンの修理屋さんが来たんだよね。
後日そのことは記事に書くねー。
大変だったんだよ(笑)

日は免許の更新に行ってた。
予約制になっていて待ち時間が大幅に縮小されて快適だった。
ただ暑くて行くのがツラかったな。

---------------------------------

なかなか大島紬のクラッチバッグの製作が進まない。
ここ最近やっていた作業について書くよー。

革を2枚漉いた。
漉きは苦手なんだよねー。
でも、なんとか出来ましたっ!
01
大島紬に接着芯を貼って切る。
この黒っぽい大島紬の柄がもううっとりするくらい素敵でね
眼福~♪
02
そしてあて布じゃなくてあて革を切る。
03
内側のポケットも縫うよー。
力のかかるところは補強もしたぜ。
05
Dカンをかますやつ。
生地が固すぎて針が通らなかった。
なので両面テープを使ってみた。
06
大島紬は目が詰まってるからね~。
重ねまくったら針も通りづらいよね~。

両面テープを使っているので念のためにシリコンオイルポッドを使ったよ。
一応、縫うところは避けて両面テープを貼ったけどね。
07
凸のマグネットボタンを付ける。
08
裏はもちろん革で補強。
09
なんか革がいいってレザーの店主さんが言っていたのでね。
とりあえず革にしてる。
多分だけど、接着芯より革の方が丈夫だと思う。

上の蓋の部分になる生地ね。
外径と内径で生地の長さが変わるから折る長さも変わる。
白大島が内側なのでより多く折った。
10
縫ってみたよ。
いい感じ。
綺麗に曲がってるね。
ヤッホー!
11
広げると折りジワが出来るよ。
12
内側はこんな感じ。
13
本革に大島紬をつけるよ。
けど本革にペンで印がつけられないのでマスキングテープで印を付ける。

ま、銀ペンってやつを使えば革にも印付けが出来るらしい。
けど綺麗に消えない時もあるらしい。

針が使えないので、両面テープで固定。
15
縫い付け中。
革用の包丁みたいな針で縫ってるから、緊張する~。
16
なんとか縫えたぜっ!
17
最期に糸を後ろに出して糊をつけて終了。
乾くまで放って置く。
18
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
そういえば前回作ったロングシャツ
親戚のおば様に大好評だった。

つつみスナップは
『こんな面倒くさい事を…ありがとう』
って言われた。

で、聞いてみたところやっぱり前を開けて着るそうで。
『つつみスナップの方がいいよね!』
って聞いたら
『もちろん、こっちの方がいいわよ~』
って。

頑張ってつつみスナップにした甲斐があったぜ!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ロングシャツやっと出来たよー。
スナップとボタン付けが面倒で後回しにしてたやつ。

おば様へのお中元だったんだけど、もう残暑になってる(笑)

前立ての凹のスナップボタンは共布で包んだ。
本当に面倒でね。
主に夜にちまちまと。

頑張ったよ!
マジで
01
凸のスナップボタンは第一ボタンと第二ボタンだけくるんだ。
02
頑張ってボタンとスナップボタンを付けてロングシャツの完成!
前を開けて着るように作ったつもり。
03
第一と第二のスナップボタン凸はよく見えると思ったので共布で包んだ。
05
袖口は包まなかった。
ま、見えないよね。
多分。
06
袖口は素敵な感じ
やっぱ貝ボタンは可愛いね。
07
シームポケット付きだよ。
08
脇はスリットを入れて裾を丸くしてみた。
09
無地でシャツを作るとステッチが目立つのね~。
10
もちろん前を閉じて着てもいいのよ。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
夜間と朝は大分涼しくなってきたね。

---------------------------------

《包みボタン(スナップボタン)を作る時のアドバイス》
丸く切った生地を右回りでグルっと並み縫いするじゃん。
そのまま次は左回りでグルっと並み縫いする。
そうすると糸を引っ張った時に上手にすっとボタンを包んでくれるよ~。

騙されたと思ってやってみてね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は忙しくて本革を削る作業が出来なかった。
なので具合が悪い時にブログを休んで作ってたものを書くよ。

まずは母に作ったチュニック。

カバーステッチで縫ったから襟ぐりが伸びるんだよね。
なので頭のサイズよりも襟ぐりを小さくした。
いい感じ。
01
分かりづらいけど前襟ぐりのところにアシンメトリーにタックが大きく入ってる。
五分袖でお年寄りが着るのに丁度いいと思う。

---------------------------------

次は親戚のおば様に送るお中元のロングシャツだね。
もうお中元の季節じゃないけど。

前回バッグやらネッククーラーやらを送った時に生地の切れ端を入れておいて生地を選んでもらった。
02
作りかけだよ。
ボタンとスナップボタン付けがまだだよ。
ちょっと個数が多くて、ついつい後回しにしちゃってる。

袖口は剣ボロだよ。
剣ボロは意外と簡単なのに見た目がカッコよくて良いね。
03
全部折り伏せ縫いで縫ってあるよ。
そこにシームポケットを付けた。
05
スリットを入れて裾は丸くしてみた。
この方が可愛いかな~って。
06
前立てにボタンの付け位置を粗ミシンで付けた状態でちょっと放置しちゃってる。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

大島紬と本革でクラッチバッグを作り始めたの。
最初に苦手な本革の処理をやってしまおうかなーって。

まずは刃物を研ぐ。
青棒、革の端切れ、ミシン油を使うよ。
01
革を切っている最中。
なんでこんなヘンテコなところで切るかというと。
傷を避けて、品質の悪い革を避けて切っているからだね。

他の部分はあんまり使えないかなー。
小物なら作れると思うけど。
だから革製品は高いんだ。
02
断面はヘリを落として、やすりをかけて仕上げ剤で磨く
03
上がコバ処理してる断面。
下がコバ処理してない断面。

全然違うでしょう。
とても綺麗になるよね。
05
次は一番苦手で時間のかかる革漉きだよー。
06
すぐに切れ味が悪くなるので漉きながら研ぐ。
とにかく研ぐ。
07
あらかた漉き終わったら、今度は更に漉く。
08
このフレンチエッジャーという道具は薄く削るのが得意なんだよね。
なのであらかた削り終わったところを更にうすく削る。

そしてこれもまもなく切れ味が落ちるので研ぐ。
とにかく研ぐ。
09
簡単に曲げることが出来るようになった!
やったね!
10
一枚だけ処理して今日は終わり。
疲れた。
本当に疲れるのよ(笑)


縫いたい。
何か縫いたい。
本革じゃなくて生地を触りたい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はもう疲れたからさっさと寝るよー。

暑い中、日暮里に買い物に行ったよー。

家にある本革の品質がいまいちなことに気が付いて買いに行ってた。
生地はね、いい生地があれば買おうかなーって思ってたんだけどなかった。

んー残念。

接着芯、本革、貝ボタンを買ったよー。
01
左の接着芯は10メートルであまり嵩張らないんだけど。
真ん中のプレシオン芯は3.6メートルなのにとても嵩張ってしかも固い。
いつもの収納場所に入るかしら。


本革はmixという店で買った。
店主さんが私のことを覚えてくれてた。

以前に買った本革で作ったバッグの写真を見せたの。
多分喜んでくれたと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
実は歩いてするゲームをしていて日暮里で1kmくらい余計に歩いた。
そのおかげで行ったことのない生地屋さんを見つけられてラッキー!
ネッククーラーを付けてたけど、とても暑かったです。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

喘息でブログをお休みしているとき、まちなしキモノスリーブのコートを作ってたんだよ。
実はまちなしキモノスリーブは作ったことがなくてね。
作ってみたかったの。

この時にトワルを作ってたやつね。
貰った生地で作った。
まだ作りかけね。
02
袖と身頃が繋がってる。
着物の袖とは全然違うよ。
03
袖下の部分はどうしてもこのくらいつれてしまうらしい。
しょうがないんだって。
05
先生と相談して決めた肩パッドがデカすぎて肩に収まらなかったんだよね。
どうするか今度先生と決める予定。
セミラグランの肩パッドになるのかな~?
07
このタイプの肩パッドはセミラグランの肩パッドが負ける時に使うといいらしいよ。
ま、私はよく分かってない。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
頂き物生地で作ったのね。
そしたら、あげた人が
『あげなきゃ良かったかな』
って。

ふふふふふ。
想像以上に素敵なコートになりそう。
やっぱりアパレルの生地っていいね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

喘息の具合が大分良くなってきたので、ブログの更新をするよー。
具合が悪い時、主人のワイシャツを作ってた。

もう持っているほとんどのワイシャツの襟が擦り切れていてね。
いい加減に買い替えて欲しいって言ってるんだけどね。

何回言ってもダメ。
勝手にワイシャツを買ってきたら怒ると思うし。

というわけで作ってみた。
作った分には怒らないし、しぶしぶ着てくれるかもという期待で。

ま、私もメンズワイシャツ作ってみたかったし。
丁度良かった?

生地はね、オックスフォード生地を通販で買った。
この生地は日暮里で売ってないんだよね。

イヤ、実は売っていて私が見つけられないだけかもしれないけど。

------------------

まずは型紙作り。
この本の型紙をちょっと変更して作ったよ。
01
この本ね、かなーり作り方を端折っていて初心者の人には難しいかも。
私はこれと文化服装学院の教科書も参考にして縫った。
特に襟をね。

あとね、微妙に初心者向けなのか『こここうなるのか!?』みたいなのもあって私にとっては変な風に難しかった。

でも、本当に初心者向けなら接着芯についてもうちょっと載せて欲しかった。
固さの目安とかさ。

有名なちょっとお高い接着芯の品番とか載せてくれたら有難かったかな。


型紙はそのまま写さなかった。
襟がLサイズで身頃がXLサイズで1.5㎝ずつ前身頃と後身頃を大きくしながら写した。
つまりウエスト周りが6㎝大きいってことね。
02
初心者向け?なのに袖の合印がショルダーポイントしかなくてね。
自分で合印を付け足した。

ショルダーポイントをきっちり合わせると前アームホールのイセが数ミリ大きくて後アームホールが数ミリ小さいんだよね。(逆だったかも)

二つの数ミリを足すと0になってピッタリなんだけど。
つまりショルダーポイントは製図の時のままで縫う時はちょっとずらさないとダメなパターンかなー?って。

もしかしたら女子はダメだけど男子はそうなのかもしれない。
分からない。
けど、私は女子の縫い方しか知らない。

なので、その辺りもろもろ直したよ。
ついでに合印も足した。

初心者向けだと合印足りなさすぎると思う。


接着芯なんだけど。
私の持っている接着芯だと固さがね。
いまいちなの。

主人の持っているワイシャツの接着芯の固さの洋服は作ったことがなくてね。

2重に貼ったり試行錯誤して妥協して
『これかな~?』
っていうのを見つけ出した。

03
前立てはコートやジャケットに使う接着芯を2枚貼り。
襟はプレシオン芯(はりはりらくはり)にした。

襟周り5㎜は残して芯は貼るらしい。
文化服装学院の教科書に書いてあった。
05
襟先の増し芯はしなかった。
しなくても十分に固いかなーって。
13
これは襟にステッチしているところかな~?
なんせ大分前なもんで記憶があやふや~。
06
袖と身頃のところの折り伏せ縫いのところだと思う。
布端を合わせないで縫うので中々大変だった。

袖と身頃の1㎝のステッチの折り伏せ縫いって
『どうやるんだろう?』
ってずっと思ってたんだけど。

やっと謎が解明した
07
裾の脇下のところはガジェットを入れてみた。
ガジェット初めて。

こ、こんなもんよね(汗)
08
ポケットや脇のステッチは1㎜ステッチで縫った。
09-01
脇は1㎜と6㎜ステッチ
09-02
初めて1㎜の段付き押さえが役に立ったよ!

メンズシャツ以外では使わないよ。
って言われたけど買ったんだよね。
09
ちなみに6㎜の段付き押さえは持っていないのでフリーハンド?で縫ったよ。
丁度標準?の押さえ金の幅が6㎜なんだよね。
買った時に付いているやつ。

そんなこんなで苦労して縫ったワイシャツ完成!
10
苦労して縫っただけあって愛着があるね。
11
襟のロールも綺麗
12
ちなみにちょっと失敗した。
やっぱり具合悪い時に作ると失敗するね。


そうそう会社に着て行ってくれた。
やったー!
大成功!

ま、1回着ただけなんだけど。
しぶしぶだったかも。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ワイシャツは買ったほうが安いよ!
私の主人は綿100%でないとダメで、襟と身頃がちぐはぐで好みがうるさいから作ったのであって、絶対に買ったほうが安い!

それに買ったほうが形態安定だしね。
洗濯後のアイロン掛けがとても大変だった。(笑)
絶対に買ったほうが楽!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ