最近、ブログの更新が滞っていてね。
ちょくちょく隙間時間?で縫っていた物がそれなりにあって。
更新してない期間が長いとそれなりに量もあるんだよ。
それを書いていくよー。
---------------------------------
まずはカーテンのタッセルの修理。
実家のタッセルのヒモがちぎれてね。
これって切れるんだね。
知らなかった。

ほいっと直したよ。
元の縫い方が雑でね。
それで気が楽になって、私の縫い方も雑になった。
目立たない柄だから、ご飯の色どりの邪魔をしなくていいかなーって。

お次は入院している母の使っていたエコバッグがかなり悲惨だったので修理。
ヒモがちぎれていたのと持ち手がぐちゃぐちゃ。

新品みたい!
綺麗になったね。

---------------------------------
金属タイプのファスナーってサイズ調整したことないんだよね。
いつも手芸屋さんでしてもらってて。
必須道具の喰い切りをもってなくてね。
しかも結構高い。
おすすめ動画でファスナーの調整っていうのが通知であってね。
丁度ファスナーを短くしたかったので、挑戦してみた。
動画で使ってる道具も持ってたし。
喰い切りはなくても大丈夫らしいし。
15㎝ファスナーを10㎝ファスナーにしてみた。
道具は平ペンチとニッパーがあれば出来るらしい。

初挑戦!大成功!
パチパチ!
動画を見ながらやってみたら、何とかできた。
慣れてないから時間はかかったけど。

そのファスナーを使って作ったのはこちら。

上の小さい透明ポーチが欲しいって言われてね。
いつもお世話になっている方なので、作らないわけにはいかなくて。
下のポーチは柄合わせしてある。
柄合わせの必要はなかった?
分かりづらいような気がする。
どうでしょう?
ついでに他のポーチも作ってたよ。

ファスナーの押さえステッチに爪付き押さえ(NIPPO)を初めて使ってみた。

あれだね、2.0㎜は1.5㎜くらいの幅に出来上がる。
そして、2.5㎜は2.0㎜くらいの幅に出来上がる。
SUISEIとTOMIEは同じ幅だった。
ちょっとNIPPOを買う時は要注意だ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ベストタイプのチュニックのお礼に親戚のおば様が冷凍の焼き芋を贈ってくれた。

嬉しいけど、とっても嬉しいけど。
気にしなくていいのに。
毎日、半分から1本ずつ食べてる。
毎日、美味しくて幸せだねぇ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。