ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2023年06月

まとまった時間が取れなくて、小物系ばかり作ってたよ。

コープ宅配の注文をしていたら、こんなのを見つけたのね。
01
あて布をアイロンにつけて、楽にかけられる優れもの。
1000円ちょっとする。

微妙にた、高い

調べてみたんだけど、人によっては溶けた人もいるらしい。

温度は中温のみでなんだけど、高温にしちゃったのかな。
それとも長時間だったのかな~?

私があて布をする時はカシミヤ、ギャバジン、ウールという値段の高い生地の時が多いから溶けるのはとても困るな。


作ろうかな。
T-falのアイロンは大きいから、大体こういうのは買っても使えないし。

いままでもこんな感じで大判のハンカチをアイロンに巻いて使ってたから。
これが外れにくくなるだけでも助かるんだよね。
02
それで100円ショップにアイロンのあて布を見に行ったのさ。
材料にしようと思って。

そしたら、長時間アイロンをあてていると溶けるって書いてあったんだよね。

それは困る。
すごく困る。

滑らなくてもいいから。
綿(カラーシーチング)で作ることにした。

どっちにしろハンカチより楽になるし。



適当に型紙を作る。
03
障子紙とホッチキスで仮縫い。
05
ほとんど大きさが同じアイロンでも念のために合わせる。
ヒモを通す穴を追加した。
06
イイね!
これで縫ってみよう。

バイアステープはすごく前に買ったやつを使うよっ!
今はもうないダイエーのお買い上げシールが付いてる。
07
じゃじゃーん!
アイロンにつけるあて布完成!
08
上手に出来たね!
09
アイロンの台みたいなところに巻いた方が安定するね。
10
そのせいでヒモが短くなって、結ぶのがギリギリになってしまった。
11
うぉーこれはカシミアやウールを縫うのが楽しみーーーー!
しばらく縫うことはないけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
母の肘の内側の汗取り用シュシュを作った。
以前に作ったのを便利に使っているらしい。
20
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
アイロンは2台あって、1台を接着芯専用にしてるんだよね。
いままではアイロンを掃除するときはローチャコを削った雑巾で拭いてただけなんだよ。

ある程度汚れていてもアイロンを分けているから不自由はなかったんだけど、最近汚れがあんまり落ちなくなったんだよね。

さすがに限界かなっと思ってアイロンクリーナーを買ったよ。
30
ミシンにも使えるらしい。
どこを掃除するんだろう?
31
ちなみに焦げにも使えるらしい。
鍋にも使えるのかしら⁉
32
使ってみた。
簡単に汚れが落ちたよ。
33
力もあんまり使わなかった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
疲れやすくてブログの更新さぼってました。

ここ最近のやってたことを書いていくよー。
ええと、面白い記事にならないと思うから、製図や型紙は書かないよ。

---------------------------------

このチュニックを作った生地が残ったんだよね。
何メートル買ったかは忘れたんだけど、要尺プラス50㎝余分に買ったんだよ。

何故かっていうと、アームカバーを作るためね。
頼まれていたわけではないんだけど、遅かれ早かれ頼まれると思ったので。

半袖なら、着分のチュニックが取れるくらい生地が残っちゃたんだよ。

えー。
そんなに大量のアームカバーは縫いたくない。
手袋と同じで縫ってもあんまり楽しくないんだよね。

なのでチュニックを作っちゃえーって!

このチュニックの袖の型紙だけ書いた。
01
ヒモはホツレーヌでしっかり固める。
02
前にこの洋服じゃないんだけど、先生と力布(接着芯)の話になったのね。
それで、力布はバイアスでって言われたんだよ。

えーっ!
そこまでやるのかー!

確かにバイアスの方が表にひびきにくいけどさ。
03
面倒だけど、先生に言われたことは一応やることにしているので、バイアスにしたぜっ!
05
いろいろ頑張って、チュニック出来たよー。
06
脇にポケットがあるんだよ。
ヒモで脇を絞ってるの。
08
後の方がポケットが下がってるでしょう。
これはトルソーの背中が丸くないからだよ。

年寄りが着ると後が上がって平行になるのよ。

上手に出来たんじゃないかな~。
09
襟はカバーステッチミシンで縫ったよ。

だから、襟ぐりが伸びるんだよね。
なので、襟ぐりは56㎝未満でも大丈夫。
10
残った生地で手袋を縫った。
生地が全然残らなくて、気持ちよく使い切った。
11

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
作った型紙はこういう20ポケットのクリアファイルに入れてるのね。
ニットは、1着に付き1ポケット。

ニットの8冊目のファイルがいっぱいになったんだよね。

手袋などの小物は入ってないよ。
全部、洋服。
12
つまり、単純に20着×8冊=160着になる。

型紙だけ作って縫ってないのもあるけど、1,2着くらいかな~。
記憶にないから。

何着も作ってる型紙はたくさんある。
袖だけ替えた場合は、まとめて1ポケットに入ってる。

数えてないけど、200着~250着くらいは作ってるんじゃないかな。

何が言いたいかというと。
最近、ニットを縫っていても新鮮味が薄れてきた。



趣味でニットを私よりもたくさん縫っている人がいると思うんだけど。
どうやってモチベーションを維持してるのかなーって。


需要があるから、縫うけどさ。
私も必要だから、縫うよ。
自分で作った方がピッタリで着心地いいもん。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
毎日、疲れていてちょっと夏バテみたいな感じになってた。
とは言っても、食欲だけは衰えず。

夏バテではなくて疲れが溜まっただけかも。



親戚のおばさんからサクランボが贈られてきたんだよね。
ちょっとお中元には早すぎるような気がするんだけど。(大汗)
01
こちらからは毎年、お返しに夏服を送ってるんだよね。
取り急ぎ、1着だけでも送ってお茶を濁したい。


疲れていたのでね、失敗してもいい生地だけを使う。
何日かに分けて作ったよ。
02
貸したチュニックの型紙が返って来たので、型紙を書いて縫った。

ポケットを縫うのが大変なんだよね。
03
無事に可愛いポケットが出来たぜっ!
05
ついでに中途半端な生地を使って手袋も縫う。
06
失敗することなく、無事にチュニックと手袋完成!
08
夏向けに袖口はちょっと広めにしてみた。
10
ポケットを絞って、脇にくびれを作ってるのよー。
くびれはなさそうに見えるけどあるのよ!
09
おばさんの希望通りにタートルネックで長袖でポケット付きのチュニック出来たよー。

半袖を着たら、どうせアームカーバを付けるから、
『長袖が良い。』
って言うんだよね。

本当かなー?って思うんだけど、実際に夏に長袖を着る年寄りを知ってるからな。
いるんだよねー。

あとあと、
『高齢者になるとあんまり暑くない。』
とも言ってた。

こ、怖~。

熱中症に気を付けてねー!

って叫びたいよね。
叫ばないけど。
11
手袋は中途半端な生地で1組だけ出来たよ。
12
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
この前、仲良くしている人が半日も格闘したけどロックミシンの糸通しが出来ないっていうので、お宅へ訪問してきた。

私のロックミシンはエアースルーなんだよ。
エアースルーでないロックミシンの糸は3,4回しか通したことないんだよね。

自信ないけど、行ってきたよー。

説明書を読んで10分位で糸が無事に通ったよ。
思ったより簡単に終わった。

原因は上ルーパー糸の最後の穴が通ってなかった。

なんかね、高齢者になると穴が見えなくなるらしい。
それと普段は糸は結んで糸替えをしているので、糸通しになれてない模様。
それで、糸が切れちゃったのでとても困ったらしい。

随分、助かったみたいで出張費用を払うって言ってたけど固辞しました。
お土産は貰ったけど。

高齢者はエアースルーのロックミシンを買ったほうがいいかもね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日ね、自転車でちょっと遠出したんだよ。
で、目的地あたりで自転車がパンクしてね。

自転車屋さんまで、歩いて帰って来たんだよ。
ガラスが刺さってたらしい。

5kmくらい歩いたかな。
予定外に疲れた。

18時ごろ帰ってきて昼ご飯を食べたよ。

良かったことは、パンクしたときのことを考えてイヤフォンを持ち歩いてたことだね。
歩きながら音楽を聞いていたので快適だったよ。

---------------------------------

昨日と今日やったことを書くよー。
まずは手袋の糸処理をして、カバーステッチミシンで縫ったよ。

全部で5組10個!
頑張ったね。
03
手袋を作るといつも思うことは
『もう頼んでくれるなよ!』

もうね、カバーステッチミシンをかけるのがイヤなんだよ。
筒が細いからね。

親指のところも小さくて縫いにくい。
本当に犬の服とかベビー服を縫っている方々を尊敬する。
あんな小さいものを。


手袋って、消耗品なんだよね。
そして、買うより着け心地がいいんだよね。
生地もいいし。

これからも縫いたくなくても頼まれるだろう。
そして、自分も必要に駆られて縫うと思う。

---------------------------------

シュシュじゃなくて、シュシュっぽいものを作った。
02
母がね、肘の内側に汗を掻いて、あせもが出来るんだよね。
それで肘に付けられるようにシュシュのサイズをちょっと大きくして作ってみた。
01
試作品なのでね。
気に入らなくてもいいかなーって。

もちろん気に入ってくれたら、嬉しいよ。


今日は残りの時間で、シャツワンピースの製図をしてた。
最近、シャツワンピースをよく洋服屋さんで見るね。

流行ってるのかね。
定番のデザインだから、関係ないのかもだけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日と明後日は出かけるのでブログは多分お休みします。

昨日、作ったチュニックを書くよー。
素敵なチュニックが出来たと思う。

この生地を使った。
冷感で綿100%でいい生地だよー。

生地を観察してみたところ、生地に方向があるね。
上下はどちらでも良さそう。
一応、差し込みなしで作る。
00
アシンメトリーの前身頃を裁断。
机の上にちゃんと型紙が全部のってよかったよ。
01
袖1枚が前身頃と後身頃を取った後の端の方で取れた。
そのおかげか生地が予定より残ったね。
02
更に手袋の生地をロングカーディガンの残布から取る。
これも頼まれたのでね。
03
ロングカーディガンの残布がこれだけになった。
これだけ使い切ると気持ちがイイね!
05
切り終わって、チュニックを縫うよー。
片方の肩を縫って、襟ぐりを縫って、もう片方の肩を縫う。

一応、この時点で頭が通るか確認。
襟ぐりが56㎝未満なのでね。

頭は無事に通ったよ。
06
ついでに手袋もロックミシンの部分だけ縫う。
まだ糸の処理はしてない。
07
縫って、縫って
チュニックの完成!
08
胸元にタックが入ってる。
09
分かりづらいけど。
ほらね。
10
結構、タック入れたんだけどあんまり目立たないね。
11
袖は母の要望で長めだよ。
12
夏に着やすい年寄りに優しい袖が長めのチュニックが出来たんじゃないかなー。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、久しぶりに本屋さんに行ったのでスタイルブックを買った。
まだ全然、読んでなくてこれから読む。
14
手芸屋さんで生地も買った。
ダブルガーゼだね。
15
ダブルガーゼって、肌触りが優しくて柔らかくていいね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、作ったロングカーディガンについて書くよー。
使った生地は綿100%のクールマーベラスだよ。
名前がすごく豪華だよね。

冷感生地で、とってもいい生地だよー。

これも母の洋服の予定。
材料費をくれるらしい。
なので、いい生地を買ってきたぜ。
02
前に作ったベストの型紙を使って、型紙を作ったよ。
03
特に苦労するわけでもなく、淡々と縫ってロングカーディガン完成!

私的には知らない縫い方でちょっと苦労する方が好き。
05
襟は裾まであるデザイン。
06
ニットは早く縫えるからいいよね。

1日で型紙を作って、生地を切って、縫って完成させるなんてニットじゃなきゃ無理。
07
ちなみにデザインが崩れるから、ポケットはない方がいいらしい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はこのニットでチュニック作ってたんだよね。
完成したよー。
01
明日書くよ。
多分。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

母が買ったリバティ生地で作るブラウス。
やっと出来たよー!


リバティ生地は『L』の文字がある方が上なんだよね。
差し込みしても構わない柄だと思うけど、一応差し込みしないでL字の方を上にして作る。

うぅ、面倒くさ。
01
襟ね。
接着芯だけバイアスでって言われたんだよ。

うぅ、面倒くさ。

ま、先生に言われたことはちゃんとやるけどさ。
その方が綺麗に返るしね。

接着芯だけバイアスにしたよー。
02
カフス長方形にすれば良かった。
角が欠けてた方がいいかなーって思ったんだけど、紙定規でくるくる巻いてアイロンをかけられない。

うぅ、面倒くさ。

03
0.6㎝と1.5㎝の縫い代で縫う折り伏せ縫い。
袖付けが無理だった。

でもでも、あらかじめアイロンで折っておくと楽に折り伏せ縫いが出来たぜっ!
05
これはおすすめ。
折り線のところに0.6㎝の縫い代の方の生地端を合わせればいいから、縫っていてものすごく楽ちん。
綺麗に縫えるしいいよー。

後からハサミで縫い代を切る手間とアイロンを掛ける手間を考えると断然、アイロンを掛ける方が楽だし早いねっ!
06
ちなみに袖山のイセは0㎝でやった。
0㎝じゃないと無理だね。
プロは出来るのかもしれないけど。


今日はボタン付けだけやったんだよね。

全部で12個。
1個当たり100円もしたんだよ。

こんなに支出する予定はなかったんだけどなー。
ボタンって高いよね。
07
実はボタンは1.0㎝のやつはダメって年寄り達に言われたんだよ。
花の形のボタンも絶対にダメって言われたんだよね。

なので、1.2㎝のボタンにしてみた。
1.5㎝のボタンはデザイン的に無理かなーって。

そうなると安めのワイシャツボタンは買えなくて。
高めのボタンになった。


剣ボロのボタンは無理矢理だ。
サイズ合ってない―。
08
ボタンホールは一番下はこんな感じで付けた。
ボタンの間隔は同じで一番下のボタンホールだけ移動したの。

上下に前立てが動かないようにするためね。
09
色々、頑張ったよー!

母の国産リバティのブラウス完成!
10
本当に頑張ったよ。
2日とちょっとかかったね。
11
背中の矢印部分が年寄り向けに膨らんでるの分かるかな?
私のトルソーはここの膨らみがないから、浮いてる。
12
上までボタンを閉めても大丈夫だね。
襟が重ならない。
13
国産リバティと国産でないリバティって、生地の肌触りが違うんだよ。
国産の方がとってもなめらか。
そして、国産の方が値段が高い!

デパートで見たリバティブラウスは生地が国産でなかった。
肌触りが違ったので。
そして、値段も国産リバティで作った値段ではなかった。

多分だけど、国産リバティのブラウスって、あんまり買えないんじゃないかな。


母には分からないかもだけど、
国産リバティのブラウスって、実はすごく贅沢なのでは。


ちなみにリバティって3630円/m。
今回私が買ったのは3.5m。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、浅漬けの素にはまってる。

浅漬けの素って美味しいのね。
知らなかった。
キュウリがあんなに美味しくなるとは。

下記のは2本目だよー。
14
何故、浅漬けの素を買ったかというと、浅漬けの素で唐揚げを作ると美味しいってTwitterにあったから。

作ってみたら、すごく美味しかったー!

亡くなった某先生の唐揚げのレシピでずっと作ってたんだけど、こっちの方が断然美味しい。
そこら辺のお店の唐揚げよりも美味しい!

主人にも今後は、浅漬けの素の唐揚げにして欲しいって言われた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はニットを縫ってた。
明日、書くよ。
多分。

お久ー。
すごくくだらない理由でブログ更新をお休みしてました。

私の中ではブログ更新は、優先順位がとても低いんだよね。
夜寝る前の余った時間でやってるもんで。

---------------------------------

あんまり洋裁はやってないんだけど、やったことを書くよー。

コートの型紙作りね。
1カ所閉じて、2カ所開く型紙操作。

1カ所閉じて、1カ所開くなら紙を切らないでも出来るけど、2カ所開くのは頭が悪いので出来ないのよ。
01
上の製図を型紙にしたところ。
02
今回、襟が変わってるんだよねー。
だから、作ってみたかったんだけど。

先生のオリジナルなのかしら?
それとも先生も誰かに教わったのかな~?
03
今回の型紙、身頃と袖がくっついてるんだよね。
で、仮縫いのために生地を切ろうとしたら、生地の二つ折りで切れないじゃん!

ダブル幅なのに生地を広げた状態で、やっと切れる。
ちょうど下記の型紙を三角に足した分が入らない。
05
あーーー!
めちゃくちゃ生地が必要じゃん!

なんだか一気に作る気をなくした。
うーん、どうしよう。

一応、トワルは組んだよ。
06
先生に仮縫いを見てもらったんだよね。
直しがなかったんだよ。

『先生、さすがです。』
って言ったら、すごく喜んでた。

あれ⁉
先生も褒められると嬉しい⁉

先生も積極的に褒めた方がいい⁉

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
日暮里に洋裁教室の方と買い物に行ってきたよー。
1人で行くのが好きなんだけど、一緒に行くのもイイね!

色々、相談に乗ってもらった。



ニットを買ったよー。
母に頼まれたのでね。

夏用のサラサラした生地ね。

この前、デパート行って思ったんだけど、作った方が安いね!
日暮里で買ったほうが生地の品質が良いのもあったりするし。

そりゃあ、ファストファッションには負けるけど。
08
布帛はこの生地だよー。
アライさんで買った。

アライさんは口が上手いから上手に乗せられちゃうよね。
09
ちゃんと副資材も買ったぜっ!
10
シーチングも買った。
90㎝幅しかないんだね。
ダブル幅(150㎝幅)が良かったな。
07
久しぶりにファンシーツイードも買ったぜ!
11
10年以上前にリボンが入ってるファンシーツイードでツーピースを作ったんだよ。
本当に大変でね。

その時に二度とファンシーツイードは買わないって決めてたんだけどね。
買ってしまった。

ツイードを買う時に店員さんに数字の入った図を見せて、
『3.5メートルで足りるかな?』
って相談したんだよね。
12
そしたら、残り生地が4メートルでね。
50㎝おまけしてくれた。

ヤッター!
ラッキー!

そして、更にスーツケースに買った布の詰め替えをして
『ボタンを買うから、奥の方にしまったら駄目だよね。』
って、話してたら切れ端くれた。
13

ヤッター!
ラッキー!

ボタンを選ぶの楽ちんだった。
日暮里の買い物はとても楽しかったよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
以下は洋裁ネタがないので、読みたい人だけどうぞー。


ブログの更新をしてなかった理由は、Web小説を読んでたからなんだよね。
毎日、4時か5時まで読んでいて起きるのは8時みたいな生活をしてた。
読んでいて夜更かしするなんて、高校生以来かも。


毎日寝不足でフラフラでした。
一昨日くらいからやっと体調が戻ってきたかな~。

主人に
『そんな長編で体力持つの?』
って言われたんだよ。

で、私は
『大丈夫、長編物は小説でも漫画でも大抵、途中で失速するから。』
って言ったんだよね。

どんどん加速していったよ!

自転車だったのが、最後はロケットだったかも。

以下ネタバレあり。
公式の区分けとはちょっと違うんだけど大まかに『商業』、『学園』、『政変』の話があるんだよね。


『学園』の話は、ハリーポッターみたいに学園に通うんだよ。
ハリーポッターの二番煎じかーとか思って読んでたんだよね。

ごめんなさい。
全然、違ったね!
予想のちょっと斜め上じゃなくて、遥か上を行ってたよ!

『政変』が一番、面白かった。
一番、加速が激しかったところ。

良かったら、読んでみてって言いたいところだけど。
生活リズムが破綻するからお勧めしない。

そうそう、家事はほとんどサボった。
食事作りも10食以上、サボった。

コープ宅配で届いたから、しょうがなく作ったり。

---------------------------------

前回、夜更かしで夢中になったものと言えば、ペルソナ4ザ・ゴールデン
PSVitaのゲームね。
音楽とデザインがいいんだよ。

この時に、もう体力がツラいからコンシューマーゲームをやるのは止めたんだよね。
それに洋裁のやる時間とお金がもったいない気がして。

で、今回の夜更かしで意外とイケるんじゃね⁉とか思ったりして。
ゲームはこんなに長編じゃないし。

実はペルソナは3と5だけやったことないんだよ。
すごく面白いらしいね。

本体は借りられるから、ソフト代だけでいいんだよ。

やりたいなー!!!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
amebaTVで今なら無料で本好きの下克上が見れるね。

このページのトップヘ