ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2022年09月

前に作ったベストの残り生地があってね。
もう1着ベストが作れそうな気がするんだよね。
01
前回、内ポケットが小さかったんだよね。
02
ポケットの型紙を大きめに作り直す。
03
生地を切っていくよー。
前回、前見返しを切った時に生地の端じゃなくて、少し真ん中よりに切ったんだよ。
そしたら、ジャストフィットで前身頃が取れそうって気が付いたんだよね。

分かりやすくするために右側に型紙を挟んでみた。
ねー、うまーく前身頃がピッタリ入ってるでしょー。
05
こんな感じで、前身頃と後身頃が切れたよっ!
たくさん接着テープとヘム芯貼ったよっ!
05-01
接着テープはね、透けなきゃ白でもいいんだよ。

あ、でもボタンホールは気を付けてね。
特に喪服の時は。

さてと、前見返しなんだけど。
生地が足りない。
06
でも、大丈夫。
前見返しは接いでもいいんだよー。

先生によってはダメなのかもしれないけど。
今まで教わった文化の二人の先生は当然のように接ぐから、割とスタンダードなのかも⁉
本には絶対に書いてないけど。

接着芯を貼るパーツ、結構あるんだよ。

で、残り生地が少ないので、厳密にどこで何を取るかローチャコで書いた。
いつもは適当。
07
無事にすべてのパーツが取れて、残り生地はこのくらい。

このくらいしか余らないと、気持ちいいね。

中途半端に作れないくらいの残布って、ストレス溜まるよねー。
1メートルくらいが一番嫌かも。
08
---------------------------------

Amazonで色々買ったので、ついでにロータリーカッターの刃を買った。
09
地味に消耗品って金額がかさむよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ここから先は、汚い話なので、苦手な人は下記をクリックして、画面を閉じてね。↓

今日は引きこもってられるように何も用事がないようにしてたのよ。
主人が出社するから、昼ご飯も作らないでよかったし。

一日中、自由!ってルンルン(死語)だったの。

そしたら、家の前に誰かがゲ□しているではありませんか!
誰だよー!
片付けに来い!

ルンルンが台無し。
ちゃんと片付けましたよ。


今は、便利だね。
ネットで片付け方を検索したら、出てくるから。

ノロに気を付けないといけないらしい。
使い捨て手袋2組、マスク、ゴミ袋2つ等々を用意して挑んだぜ。
20
片付けた時に着てた服は洗って、足元もつっかけサンダルでやったので、全部洗った。
いろいろ衛生面で頑張ったぜ。


片付けた時にドックフードの匂いがしたんだよね。
犯人は犬かもね…

猫のゲ□の匂いは知らないから、分かんないけど。
猫かもだけど。

実家にいた犬は吐くときは葉っぱも一緒に吐いてたんだけど。
葉っぱはなかったな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は病院に行ったりして、忙しかったんだけど頑張って洋裁やったよー。

前に依頼されたジャケットのトワルを組んでた。
トルソーを出すのが面倒いので、ハンガーだよ。
03
後にリボンがあるデザインなの。
可愛いよね。
05
仮縫いに立ち会えるか分からないので、スナップ付けた。
02
スナップはね、着物を解いた時に出るやつを再利用。
最近、解かないから大分減ったな。
01
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
実家に帰ってたり、病院に行ったりで最近はあんまり洋裁が出来なくてね。
いろいろ鬱憤が溜まったんだよね。

自分の機嫌は自分で取る!

というわけで、ずっと気になっていたケーキ屋さんでケーキ買った。
06
すごく繊細なデザインのケーキを作るお店でね。
道路から見ていて、いつも気になってた。

味も繊細で美味しかったよ。

右下はサバランでね。
サバランが売ってるのって珍しいよね。
で、思わず買ってしまった。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
実家に帰ってました。

帰って来たのは一昨日だったんだよね。
でも、溜まった家事に追われたり、病院や歯医者に行ってたりしてたので、洋裁はほとんどしてないよ。
疲れも溜まってたし。

ちなみに実家では、のんびりしてたわけじゃないのよ。
毎食、ごはんを作ってたのは私。

下記はネギとハムと玉子のシンプルな炒飯。
05
それと大掃除、やってた。
網戸とか換気扇とかカーテン洗いなど、ちょっと高齢者だとツラいところね。

母が助手をしてくれたので、割と楽だったよ。

『マジックリンある?ビニール袋!サンダル!ドア開けてくれる?』
って言うと持ってきてくれたりするの。
楽だった。

実家の側の公園で散歩もした。
台風が来る前日だから、曇ってる。
06
景色がいいんだよね。
歩いていて楽しい。
PXL_20220923_074701210

---------------------------------

母の付き添いで京王デパートに行ったんだよ。
そしたら、京王デパートにユザワヤができててさ。
ビックリ!

母と一緒に初めて生地屋さんに行ったよ。
(私が小さい時はよく一緒に行ったけど。)

母に作る洋服はいつも安めの生地が多いんだよね。
気に入るか分からないから。

なので、ちょっと高めの生地で作りたいとずっと思っていてね。
母にリバティから、ブラウスにする生地を選んでもらった。
01
母に選んでもらう時、ちょっとした『生地選びのコツ』を言って、その通りに選んでもらった。

初心者が陥りやすいってだけで、それなりに縫っている人はみんな知ってると思う。

『生地単独で気に入ったものじゃなくて、洋服にしたのを想像して気に入ったものにする。』

これ結構大事だと私は思う。

リバティだと特に柄が細かいので、洋服にした時にその柄の細かい感じが気に入るかってところが。


そうそう生地代、母が支払ったんだよね。

プレッシャーだ。
圧を感じる。

しかも
『すごい楽しみー
って言われた。

そんな事、言われたの初めてなんだけど。
絶対に作れよってやつ⁉

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
朝マックの月見マフィン買ったよー。
ベーコンが入ってるんだね。

美味しかった。
02
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日も引き続き男性用パーカー縫ってたよ。

あちこち手まつり。
7㎜幅くらいの細かい手まつりなので、時間がかかる。
01
仕上げアイロンをかけて、
着物リメイクの男性用パーカー完成!
02
男性用トルソー持ってないので、ハンガーで勘弁してね。
03
お洒落で素敵なパーカーが出来たと思う。(自画自賛)

---------------------------------

今日は残りの時間で動画見て、勉強してたよ。
もちろんノートもとった。

こちらの動画は前編。

感覚的に縫っていたところがより明確に分かった。
正確に数字を言ってもらえると分かりやすいよね。

後編もちゃんと見たよ。

実はこの前、黄色のテープメーカー買ったんだよね。
05
背抜きのバイアステープには、この黄色くらいの細さがいいんだよ。
いままでは、バインダーがあるから要らないと思っててね、買ってなかった。

そしたら、この前の背抜きさー、バインダーが出来ないくらいダーツ部分が分厚くてね。
しょうがなく、赤いテープメーカーでバイアステープ作ったんだよね。


そしたら、動画でテープメーカーがなくても簡単にバイアステープを作る方法、やってるじゃん!
ひょっとして、買わなくても良かった⁉

あ、でもでも、綿だとやりやすいけど、キュプラだとやりにくい⁉

どっちにしろ、ガビーン!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は雨が降っていてね。
そのせいかスーパーに行ったら、刺身が全品1割引きでさ。

これは、買うべきと鯛の刺身を買った。
90
それで、簡単に鯛めし作った。
多分、初めて食べた。

美味しいのね。
ショウガが効いていて、良かった。
91
実は甲状腺の関係で昆布が食べれなくてね。

コープのミールキットで鯛めしがあってさ。
食べたいけど。
昆布が入っているのよ。

主人が
『外食すればいいじゃん!』
って言ってたけど。

多分、ほぼ間違いなく昆布入ってるよね。

『あ、これ、自分で作らないと一生、鯛めし食べれないじゃん』って気が付いた。

で、作った。

昆布が入ってないけど、本当に美味しかった。
昆布が入っていたら、もっと美味しいんだろうなーって思うけど。

確か、昆布のうま味と魚介系のうま味の種類が違って、相乗効果で美味しくなるとかだったような。
ガッテンでやってた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日は病院と歯医者に行きます。
明後日から、実家に行く予定。
なので、多分しばらくブログの更新はお休みします。

今日も昨日の続きでパーカー作ってたよ。

早速、ポケットを作った。
上手に出来たと思う。
01
肩とフードを縫った。
フードの縫い代を包むためのバイアステープを作らねば。
02
バイアステープを切る。
バイアステープは少しでも余っている生地があれば使う。
03
もちろんバイアステープは太めに切って、伸ばして目的の幅に切る。
05
バイアステープと袖山布が出来たぜ!
06
バイアステープを縫う時は、ガチガチに仕付けしてるよ。
07
脇を縫って、
08
袖を付ける。
大分、パーカーっぽくなってきた。
09
スリット部分の角を額縁縫い。
10
後は手縫いだけ。
ヤッホー!
もう少しで出来る。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
台風が来てるのに何故か今日は、雨が降らなかったんだよね。
また、ママチャリで遠くまで梨を買いに行ったぜ。
今度は南水だよっ!

初めて食べた。

甘ーい!
美味しい!
PXL_20220919_043229287.MP
直売所のお姉さんに聞いたところ、直売所で売っている梨の中で一番甘いかもとのこと。
味が濃いねー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この前、裁断した生地でパーカーを縫ってたよ。

後身頃を縫う。
01
袖を縫う。
02
フードを縫う。
03
ファスナーを付ける。
05
さくさく、進んだなー。
あんまり外出もせず、家事もやってないもんな。

次は緊張する切りポケットをやるよ。
接着芯を縫いつけて、
06
切る。
切りポケットって、緊張するよね。
07
ここまで出来た。
袋布は、まだ縫ってない。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日の昼ご飯は、月見バーガーだった。
やっぱり、美味しいね。
10
月見バーガーを買いに行った時間は、くもり→小雨→大雨が10分おきくらいだったのね。
案の定、傘をさしてもずぶ濡れ。

でも、それがチャラになるくらい、美味しかった!
次は朝マックの月見が食べたい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日は今日にたくさん洋裁をやれる時間が出来るように色々片付けたんだよね。
でも、なんだかんだ今日もバタバタやることがあって、そんなに時間が取れなかった。

4、5時間ぐらい生地だけ切ってたかな。
やっぱり、他人様の生地は緊張もするし、疲れるね。
01
今日、地震保険と火災保険の振り込みに行ってきたのね。
高いねー。
災害が多いから、しょうがないんだけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

パーカーに使うファスナーが届いた。

本当に便利だね。
頼んだら、すぐにきたよ。
01
紬の身頃を仕立てた時と同じように並べてみる。

特に柄合わせもしてない。
同じ柄が重ならないように仕立ててるね。
02
今日は時間がなくて、前身頃を裁断しただけで終わり。
明日はもう少し進めたい。
03
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
直売所で『かおり』っていうちょっと珍しい銘柄の梨を買ってみた。
初めて買ったんだよね。

ちょっと珍しいっていうのは、ここ以外の直売所でも売っているのを見かけたから。

熟させて少し黄色にするのがいいみたい。
PXL_20220912_040639250
一つだけ黄色だったので、食べてみた。

美味しい!
豊水や幸水とは違う!

食べた感じが梨と洋梨のハーフみたい。

他の梨より、みずみずしい。
果汁がすごく多い!

味は洋梨に近い!
洋梨好きの私、大歓喜!

名の通り、かおりが凄いね。
包丁で半分に切ったときのいい匂いがたまらん!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ちなみに前に買った『秋麗』っていう銘柄はあれ以来、まったく見ない。
また、食べたい。

あれは格別の美味しさだった。
豊水、幸水がかすむ。

こちらの本に良さげな布帛のタートルネックがあったのでね。
試しにどんな感じになるかニットで作ってみようかな~と。
01
襟が前身頃に付いているタイプの製図でね。
縫うのが大変なんだよ。

こんな感じ。

切り開くから、力布を貼ってギリギリまでハサミを入れた。
仕付けもしたよ。
02
こんな感じで一応、縫えた。

縫えたけど、縫えたけど。
うーん。

縫うのが怖いデザインだねー。
布帛なら、直線ミシンだから割と簡単に縫えるけど。

ロックミシンだからさ。
細かく縫うのは、あまりやりたくない。
02-01
頑張って縫って、試し縫いの襟が出来たっ!
03
タックを畳んでいるから、後襟はすっきり。
05
デザインは素敵。
けど、縫うのが大変だから、これ以上縫うのは嫌かな~。

このデザインは作らないことに決めた。

一番、心配してた『頭が入るかどうか』は入ったよ。
すごいギリギリで。
40㎝しかないんだよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は型紙作りしてました。
06
今日は、歯医者に行ってきたから疲れたなー。
歯が悪いせいか、毎週歯医者に行ってる。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ここ最近、疲れやすくてブログ書く前に寝ちゃえ!ってなってたんだよね。
それにずっと型紙作りや製図ばっかりで、あんまり記事映え?しないからさ。

製図や型紙の記事って、写真が地味でね。
内容を語っても興味がない人の方が多いような気がして。

パーカーの製図をしたんだよね。
01
胸のところを出すように修正したいんだよ。

それで、こうやって修正すると、
『袖下の胸の部分が大きくなってないよなー』って気が付いて。
06
それで、こうやって修正するのが正解なのでは?と。
脇の部分を出す。
02
聞けたら今度、先生に聞いてみる。

---------------------------------

親戚のおばさんがね。
追加で夏服がもうちょっと欲しいらしい。

作るのに時間がかかって、夏が終わっちゃうと思うんだけど。
でも欲しんだってさ。

ま、長袖だから秋に着れないこともないけど。

それで、とある通販のページから、これを作ろうかなーって。

デザインは私におまかせなのね。
ひょっとして、私のセンスが試されてる⁉
03
デザインは、襟以外のところは変える予定。

この写真の襟の角が微妙に丸いんだよね。
薄い生地で『チョン丸』って出来るのかな!?

やった事ないんだよね。
メルトンのコートではあるけど。

おばさんはね、首元は少し隠れてるのが好きなんだよね。
もうそろそろ、首元が隠れるデザインはネタ切れ。

なんか、首元が隠れる素敵なデザインはないかね。

確か海外達也さんの本にもこの襟があった。
割と定番のデザインなのかも。



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ