ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

2021年11月

土曜日、主人と出かけたついでにユザワヤに行ってたの。
なんてったって、全品40%引き!
01
ただし、特価、リバティ等は除くね。

うーん、色々見たんだけど。
あんまり心動かされるものがなくてね。

リバティやソレイアードなら欲しいけど、割引ではないし。

微妙に使わない布などを買っても罪庫になるだけ。
それなら40%引きでも高くつくよね。

テレビに出てる方が前に言ってたんだけど。
『欲しい時が一番お買い得。』
って。

そうなんだよねー。
というわけで何も買わず。

蒲田店や吉祥寺店はまだやっているので、ハガキを持っている人は行ってみるといいことあるかもよ


それでさー。
12月並みの気温の中、秋の恰好で歩いてたのね。

それで翌日、体調崩しました。
鼻水だけ止まらず。

もう治ったけど。
体、弱っ!

----------------------------------


脇と袖ぐりを縫う。

脇にスリットが入ってるの。
無理矢理、ロックミシンと直線ミシンで縫った。
07
脇下なんか本当に無理矢理、直線ミシンで縫った。

あぅっ。
裏布のロックミシンの糸は交換が面倒でグレーの糸で縫った
08
ポケットのステッチを5㎜から7㎜に直す。
02
やっぱり、7㎜ステッチの方がいいね。
05
ついでにあちこちステッチをして、ここまで出来た!
99
脇下のVのところも綺麗に縫えました。
イェーイ!
06
ここがVの字だから、半裏にしたのよー。
綺麗にすっきりしたかったから。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日は、出かけるのでブログはお休みします。

今日、仮縫いで依頼者様に会ったのね。
褒める意図はなかったんだと思うんだけど、褒められたーって思ったの。
『洋裁教室に行かなくても十分に上手だと思うんだけど。』
キャー。
褒められちゃった!

大事な事なので、太文字ピンクにしてみた。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は集中して作っていたので、写真は少な目。
ごめん。

以前、先生にベストの袖ぐり始末の相談をしたのね。

袖ぐりに見返しを付けると、ゴロゴロするんだよね。
生地が厚いと、あたりが出たりもするし。

二つ折りで無理矢理、処理するのも
『なんだかなー。そこまでカジュアル?でもないし。』

それで先生に
『バイアスはどう?』
って言われて、
『それ、いいかも。』
って思って。

そしたら、先生が
『半裏は?』
って。

半裏!
超良い!
さすが先生!

って思ったのよ。

正直、袖ぐり始末の中で一番面倒くさいけど

でも一番、袖ぐりがすっきりして、着る時にスルッと滑って着れるし。
着心地が多分、とても良いと思うのよね。

なので、頑張って半裏にする。

----------------------------------

裏布を裁断。
01-01
半裏を作る時って、大抵の人がやりにくい?と思うのが裾の三つ折りだと思う。
ほぼバイアスになるからさ、アイロンで折りにくい。

前に先生に教わったんだけど。
(実践するの初めてかも。)

裾の三つ折りを地目にする。
アイロンもしやすい上に、一番伸びて欲しい背中の動きのあるところがバイアスになって、着やすくなるって。

なので今回、生地に余裕があったので、三つ折りを横の地目(←→)と平行にした。
これで、三つ折りが楽々

----------------------------------

脇と袖ぐりを残して、全て縫い縫いしたところ。
そして、裏布を控えるために2㎜、表布より小さくカット。
02
今日は、ここまで。
脇と袖ぐりはまだ縫ってない。
03
5㎜ステッチでポケットを縫ったんだけど、7㎜ステッチの方が良いような気がしてきた。
はぁ~、解くのか~
面倒くさー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

本人が試着して、OKが出たので作る。

なんと!
直すところないらしい。

----------------------------------

表布以外の型紙を作る。

型紙を作るのに使ったハトロン紙は再利用だよー。
節約ね。

製図に使ったハトロン紙で、もう既に作って、使い終わってるやつ。
消しゴムで消しながら、書いていく。
01
そして、生地を切る。
この生地、どっちが表か裏か分からなかったので、思い切ってこっちが表と決めて裁断した。

ポンチっぽい生地。
ポンチとは書いてなかったけど。
生地の種類は忘れた。

直線ミシンで縫う箇所っぽいところと必須の箇所にペタペタ接着テープ貼った。

見返しは柔らかく仕上げたかったので、接着芯はなしに。
さぁて、吉とでるか凶とでるか。

どうなるかね
02
初めて裏あり四角形のアウトポケットを縫ってみた。
丸みのある裏ありポケットはよく縫うんだけどさ。

ちょっとドキドキした。
無事に裏布が控えられて、良かったぜ

写真だと分かりづらいけど、ちゃんと控えられてるのよ!

えっと、表布の縫い代を1㎝にして、裏布の縫い代を0.8㎝にして縫うのがポイント。
03
ベストはね、いつも忘れたころに縫うから縫い方を忘れがち。
また、教科書を見て復習しないと

3着とか連続で作らないと覚えられない。
ベスト、そんなに需要ないのよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

コープ宅配してるのね。
それで全国の名産品を頼めたりするんだけど。

今回、初めて柿の葉寿司を注文して食べた。
すごく美味しいのね。

それと冷蔵庫に入れなくても消費期限が明日の17時までなのにビックリ。
柿の葉の抗菌作用が効くのかしらね。
99
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

大島紬でジャンパースカートを作った残り生地で、トートバッグを作って欲しいと言われたので色々作ってた。

下記は作ったジャンパースカートのトワル。
07
トートバッグ(大)、トートバッグ(中)の2種類の型紙を作ってみた。
カートの上に載せて買い物をしたいらしい。

ハトロン紙の節約のため、カレンダーの裏側を使って型紙作り。

カレンダーの型紙はね、重くて嵩張るのが弱点なんだけどね。

安いんだけど。
安くて好きなんだけど。
01
トートバッグの仮縫いは障子紙とホチキスでやる。
安いし、すぐ作れるし、大体のサイズ感が分かればいいからさ。
02
まずは大きい方のトートバッグを作る。
障子紙の幅が狭いので、もちろん糊で継ぎ接ぎしてるよー。
03
そして、小さい方も。

これらの障子紙トートバッグを持って、依頼者様と打ち合わせしてきまーす。
05
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この時に作った型紙でトワルを組む。

襟を本番と同じように縫いたい。
なので、裏襟の型紙から表襟の型紙を作る。
01
接着芯を貼って、生地を切って、
02
縫って、アイロンかけて、
03
襟の完成
05
これに預かっている毛皮の襟を付けてみて、サイズが合うか確認。

こういう作業をする時、本当にトワルを持っていて良かったと思う


個人的には、もうちょっと襟先が鋭角の方が好きなんだけど、預かった毛皮の襟先がこれだったんだよね。
その当時の流行りのデザインだったのかね。

襟のサイズがピッタリ(やや小さめ)だったので、他の部分も裁断して、仮縫い用のコートを作る。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
出来たら、コロナが収まっている間に仮縫いを済ませてしまいたい。

今日は大掃除をしていたので、時間がなくてね。
夕飯を食べ終わった後の少しの時間で縫い縫いしてた。


出来たマスクカバーを付けて、買い物に行ったんだけど、ちょっと生地がチクチクするんだよね。
そして、サイズも微妙に違う。。。

なので、ちょっと作り直し。
多分、新しく作ったところであんまり使わないとは思うんだけど。

口に当たる部分を新モスにしてみた。
ちょっと肌触りの良い生地ね。

そして、スカスカで薄っぺらいから、呼吸も楽かと。
01
前回、三つ折りにした部分は、バイアスで包んでみる。
02
そして、縫って縫って
03
マスクカバーの完成
05
不織布マスクを付けてみたところ。
06
どうかね
見た目は良さそうだけど。

実際に使ってみないと分かんないよねー。

新モスは2枚重ねにしようかどうしようか悩んで、1枚にしてみた。
2枚の方が良かったかね

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
昨日、読んでた漫画に『はばかり』って単語が出てきたのね。
調べてみたらどうやら『トイレ』の事らしい。

知らなかった。。。
『人目をはばかるから』らしい。

トイレの難しい?言い方は、『厠』だけかと。


和服から洋服に変わっていく時代の倒産寸前の呉服店(デパート)を立て直す人間模様のお話。
すごく丁寧に時代背景が描かれていて、大河や朝ドラっぽい。

洋服に興味があるとさらに楽しい。

どうでもいいことなんだけど。
フィクションなんだけど。

これから関東大震災や戦争があるかと思うと登場人物の未来が心配になる。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

コートに付いていた毛皮の襟だけを預かったのね。
コートは着倒して、処分して襟だけ取っておいたらしいのよ。

その毛皮の襟を使って、ラグラン袖の比翼コートを頼まれた。

【イメージ図】(下手くそでゴメン)
01
で、先生に製図を見てもらったので、型紙を作る。

肩ダーツを畳みたかったんだけど、肩ダーツがちょっと大きかったのね。

それで、
『衿ぐりにもダーツを作って分散させた方がいい。』
と先生に言われた。

肩のところがカクカクになるからね。

これを聞いた時、
『先生、頭イイ!天才!さすが!』
って思ったけど、割と定番の直し方なのかしら。

初めてやった操作だから、分かんない。
まだまだ知らない事、たくさんあるな。
02
よく仕組みが分からなかったので、ミニミニ原型を使って確認。

このミニミニ原型、便利なのよねー。
ノートを作る時なんか特に。
03
ちなみに肩ダーツは先生の指示通り、3分の2ほど畳んで、残りは衿ぐりダーツに移動。

襟のある洋服の時は、衿ぐりダーツを畳むのはあんまり、よろしくないから衿ぐりダーツは少な目で。

そして、後襟ぐりを襟より少し大きくしてイセ込むことにした。
イセを入れると少し背中のラインが丸くなるから。

毛皮付きの襟にしたい。
思い切って?毛皮の襟から表襟を作って、更に裏襟を作るっていう荒業をしてみた。

表襟から裏襟を作るのって、初めて。

新鮮だった
普通はしないもんね。
03-01

----------------------------------

ところで、私が作る型紙は縫い代付き。
総裏の時、縫い代は直角にしてる。

この直角で生地を合わせると綺麗に縫えるから、楽ってやつ。

この直角なんだけど、先に縫う方のライン(青い矢印)を延長して、直角にするのね。
それで、ラグラン袖のコートの縫い方、まだ覚えてなくてさ。
05
いちいち、教科書を確認しながら縫い代をつけてた。

まだ、一回しかラグラン袖コートって縫ったことないのよ
縫うのは、そんなに難しくないんだけどね。
05-01
まだハサミで型紙を切ってないけど、ラグラン袖コートの型紙できました。
06

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
昔はね、縫い代なしの型紙で作ってたんだけど、縫い代ありの楽さや間違いの少なさ、正確さを考えたら、縫い代なしの型紙は考えられなくなってしまった。

このコートの裏布なしを作れって言われたら、縫い代が変わってしまうので、型紙から作り直すと思う。
いや、でも、自分のコートだったら、作り直さないかも。

今日は、忙しくて時間があまり取れなくて。
短時間で出来そうな、前から作ってみたかったマスクカバーを作ってみた。

手元にある不織布マスクに合うように作るつもり。
01
昨日、動画を見直さないと舟型マスクが作れなかったので、同じ轍は踏むまいと思って、縫い方をメモった。
02
動画を見ながら縫わないで済んだので、サクサク縫えて楽チンだった。
手順書を作っておくのもいいもんだね。

Youtuber先生のおかげで、可愛いマスクカバーが出来たっ

冬に不織布マスクを着けてると、内側が濡れてくるから、そういう時には使えるかも。
後、敏感肌の人にもいいよね。
03
本当にYoutuber先生にはいつもお世話になっております。
アイデアとか撮影技術とかテロップ等々、いつも素晴らしい。

ありがとうございます。

手順書を作ったのはいいけど、もうマスクカバーは作らないような気がする。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

事情が合って、久しぶりに舟型マスク、作ってた。

もう二度と作らないと思ってたせいか、すっかり作り方を忘れてる

Youtuber先生にもう一度、教わって、とりあえず一つ作ってみる。
01
何となく、コツを思い出したので、量産。
02
ついでに残り生地で巾着袋も作る。
03
生地を使いきって、スッキリ

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
舟型の使い捨てマスクって、使い心地が良さそうだよね。
使ってみたいけど、ドラッグストアで売ってないんだよね。
通販で買ってまで使おうとは思わなくてさ。

つ、疲れた。

今日は天気が良かったので、掃き出し窓を1つ大掃除してたのよ。

カーテンを洗って、窓を拭いて、サッシも洗って、網戸もついでに洗ってた。
後、ついでに少しベランダの床拭きも。

ベランダは汚れた雑巾を捨てる前に徹底的に汚そうってやつで、簡単なんだけど。

これしかやってないけど、疲れた。
外での大掃除は、暖かい気温のうちに終わらせたくてね。

まだまだ大掃除するところ、残ってる
ヒェーーー!

----------------------------------

この前、実家に帰った時に食卓のペン立てに虫眼鏡が新しく刺さっててね。
その虫眼鏡のレンズ部分を保護するカバーが欲しいとのこと。

100円ショップの虫眼鏡らしい。


大掃除で疲れてるのと時間もないので、超簡単に虫眼鏡カバー作った。

適当に生地を切って、レースは残ってるのを使う。
01
適当に縫って、ここまで出来た。

けどけど、なんか高さが足りないような。。。
手元に虫眼鏡がないから、分からないんだけど。
02
作り直すのが面倒くさいので、三つ折りにしてある入り口のところを二つ折りに直してみた。
03
もう、これで郵送する。
サイズが合わなかったら、作り直す。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
暖かいゴールデンウイークとかシルバーウイークとかに大掃除やったりする人もいるみたいね。
私は年末にならないとやる気が出ないんだけど。

このページのトップヘ