残布っていうのが正しいか分からないけど、この前縫ったブラウスの残りの生地でブラウスを縫ったの。
Youtube先生達の三ツ巻を見ていると、縫い始めをピンセットで巻いて、器用に縫ってるんだよね。私には、ピンセットで巻いて縫うのは無理だー!
裾にはスリットを入れた。
今度は母用ね。
袖の生地を切るのに縦地で取れないかなと頑張ってみたけど、どう頑張っても袖が縦地で取れなくて、横地でとった。
ま、母のだし、いいよね
バイアステープは、前回ブラウス作ったときのが残っていたので、それを利用した。
バイアステープを作らなくていいなんて、ラッキー
裾と袖口の処理は久しぶりに三ツ巻にしてみた。
うまくいって、良かった
三ツ巻を買うのなら、3㎜じゃなくて5㎜がいいよ。
3㎜だと細すぎる。
Youtube先生達の三ツ巻を見ていると、縫い始めをピンセットで巻いて、器用に縫ってるんだよね。
私はしつけしてから、縫ってる。
裾にはスリットを入れた。
あっという間に出来上がり
七分袖だよ。
このパターンの胸元の蝶々結びなしのブラウス、初めて作ったんだけど、すごく作るの楽になるんだね。
ちなみに衿ぐりは、前回よりやや大きめ。
高齢者がみんな、衿ぐり小さめが好きかっていうとそんなことないんだよね。
うちの母は少なくとも違う。
蝶々結び、面倒なんだってさ。
洗濯の時に解かずに、そのまま洗濯して、そのまま干せば良いんだよって言ったんだけどね。
それと、母は汗っかきなので、長袖よりアームカバーする方があってるんだよね。
肘の内側に汗疹(あせも)ができることもあるみたいだし。
それで、肘にハンカチよく巻いているしね。
着る人によって、カスタマイズできる洋裁いいよね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。