2018年11月
【パッチワークコート】袖完成
袖の作成過程を載せていくわね
まずは内袖を作ったのよ。
後で、ステッチを入れるので、しつけ糸で押えてあるのね。
裏側ね
外袖も同じように縫って裁断したのよ。
裏側はこんな感じ。
そして、外袖と内袖を縫い合わせて、ステッチを入れたところね。
裏側はこんな感じ。
写真は撮っていないけど、ちゃんと黒い接着芯は貼っているのよ。
袖口の裏側だけ写真を撮ったので
筒状に袖口を縫ったところね。
ちゃんとステッチが綺麗に合っているでしょ。
こういう場合、ステッチがずれたりするのだけれど、実はひと手間かけて、綺麗に縫えるように工夫したのよ。
ステッチを縫う前に一度、筒状に縫って、印をつけて、筒を解いてからステッチを掛けたのよね。
手間がかかってます
綺麗に縫うのにひと手間は大事よね
↓ランキング参加中。良かったらクリックして下さい。
【パッチワークコート】前身頃、前脇完成
後身頃の次に大変な前身頃と前脇完成よ
まずは前身頃に接着芯を貼って、裁断し縫いあわせたところね
今回、ボタンはボタンホールじゃなくて、タブなので、それも付けたのよ。
そこも面倒ポイントなのよね。
ボタンホールの方が楽なのよね
裏は接着芯を貼っているので、真っ黒よ
なぜ接着芯を貼るかというとね、泥大島って生地がすっごく薄くなっているのよ。
泥染めの段階で、何回も水洗いをするから生地が薄くなるらしいの
そこで、接着芯を貼って少しでも強度を増そうというわけ。
ちなみに白の接着芯ではなく、黒の接着芯を貼る理由は、生地が万が一こすれても透ける色は白じゃなく、黒の方が目立たないからよ。
ここも面倒ポイントなんだけど、白の接着芯を貼るより、黒の接着芯を貼る方が面倒なのよね
裁断の時に透けにくいから、印がつけづらいのよね
前身頃に綿をつけて、前脇も同様に作ったのよ。
写真撮るの忘れたわ
ごめん
そして、後身頃と縫い合わせたのがこれね。
裾部分にステッチいれるか迷ったんだけど、入れて大正解だったわ
この頃には、素敵に仕上がる予感がしてきた
ここまで来たら、後は袖とフードを残すのみ。
もう少しね。
さらっと更新しているけど、結構、日数かかって作っているのよ
↓ランキング参加中。良かったらクリックお願いします。