2018年06月
裏布完成♪
袖完成
フード完成
綿入りコートの前身頃完成
今日、やっと前身頃が完成したわ~


指が痛い

指サックと指ぬきをして、ステッチをしていてもこの量だと痛くなるわね。
裏側から見た方が分かりやすいよね。

「洋裁教室で気が遠くなる量だね~。」とか言われたわ

一番大変な後身頃と前身頃が終わったので、後もう少し



そうそう、作業の キリのよいところで、待ち針や縫い針の本数を数えるのだけれど、1本行方不明になって、探したのよね。作業中に針がなくなるとコロコロとかで、掃除とか始めちゃったりして、作業が中断するのよね。指にはいい休憩にはなるけど。
ちなみに、この着物ほどいたとき、1本待ち針が混じっていたのよ。
洋裁教室で、ほどいていて、「待ち針がはさまってたー!」とか言ったら、信じられないって感じで、人が来たわ

だって、大島紬って、新品で買うととっても高いし、仕立て代だってかなりのものだと思うのだけれど。。。
しかも、針が着物から出てきたのは実は初めてではないのよね。
昔の大奥ほど、厳しく管理しなくてもいいかもしれないけど、針の管理はちゃんとした方がいいよね

ランキング参加中。よかったらクリックお願いします。
お久しぶりです
お久しぶりです。
ちょっと体調を崩していまして、お裁縫とかいろいろお休みしておりました。
また、体調と相談しながら、ぼちぼち洋裁をしていきます。
冬に作って、ヤフオクに出品しようとしていた綿入りコートを作り始めたのよ
季節柄、これから暑くなるので、売れないような気がする。。。
大島紬をほどいて、洗濯。
そして、後身頃をチクチク刺繍したのよ。
結構、大変。
3日かかったわ。
大きいから、永遠に終わらないような気がした
縫い終わると達成感があるのよね
裏はこんな感じ。
押えの裏地はこの大島紬に使われていた裏地を使っているのよ。
じゃ、今日はこのあたりで、お休みなさい。
ちょっと体調を崩していまして、お裁縫とかいろいろお休みしておりました。
また、体調と相談しながら、ぼちぼち洋裁をしていきます。
冬に作って、ヤフオクに出品しようとしていた綿入りコートを作り始めたのよ

季節柄、これから暑くなるので、売れないような気がする。。。

大島紬をほどいて、洗濯。

そして、後身頃をチクチク刺繍したのよ。
結構、大変。
3日かかったわ。

大きいから、永遠に終わらないような気がした

縫い終わると達成感があるのよね

裏はこんな感じ。
押えの裏地はこの大島紬に使われていた裏地を使っているのよ。

じゃ、今日はこのあたりで、お休みなさい。