昨日と今日、ずっとポケット縫ってたかも。
内ポケットが多いんだよ。

母が内ポケットが欲しいと言うのでね。
あると多分、便利だよね。

手ぶらで出かけられるし。
ひったくり防止にもなりそう。

---------------------------------

腰の辺りに内ポケットを付けようと思ってね。
主人の既製品のコートのインナーに付いてた内ポケットを真似してみる。

既製品の生地はちょっと厚めの化繊だった。
そんな都合のいい裏布は持ってないので、私はスレキでやってみようかなーって。
03
初めて腰のあたりに内ポケットを付けるので、ちょっとドキドキ。

ファスナーの方を縫ってみた。
05
裏側はこんな感じで、あんまり綺麗じゃない。
お手本もこんな感じだったので、これでイイかなって。
06
次は、脇を縫ってついでにシームポケットも縫ったよ。
綺麗にステッチも合って良かった。
07
ちゃんとポケットになってますよー。
08
次は袖ぐりを縫った。
これがまた、アイロンがかけずらい。
特に袖下がね。

アタリがでるので、紙で縫い代をガード。
バキュームアイロン台が使えないので、重りを羽子板代わりにしたよ。
09
先生が羽子板じゃなくて、かまぼこの板でも大丈夫って言ってたよ。
多分、重りでも大丈夫。

襟を付けて、ここまで縫った。
10
次は身頃を縫った裏布と表布を合体。
前見返しの胸のところに内ポケットを左右2か所、付けた。
11
腰のあたりにファスナーポケットを付けるよー。

合体して、コートが大きくなっているからね。
めっちゃ縫いにくい。
12
ファスナーの向こう側は裏布だよ。
13
よく分からなくて、お手本のとおりに作ったんだけど。

こういうファスナーを隠している布って、どういう風にするのが正解なのか分からない。
14
地目に平行に生地を切って、接着芯を貼った。
お手本がそうなってたからさ。

バイアスにすれば良かったのか、接着芯はやっぱり必要なのか分からない。
どうなんでしょう⁉
こういうのは本に載ってないから永遠に分からなかったりして。


反対側の内ポケットはタブ付きポケットにした。
お手本はボタンだったんだけど、マジックテープにした。

ボタンよりマジックテープの方が使いやすいかと思って。
特に年寄りには。

ボタンは飾りね。
中古だよ。
20
タブ付きの方が良いって、洋裁サークルの方にアドバイス貰ったんだよね。

タブなしでマジックテープにするとポケットが『笑う⁉』というか『膨らむ』からと。
『そうなると、ポケットに入っているものが落ちそうで不安になる』と。

確かにそうだなーって。
面倒だけどフラップ付けた。

今日はここまで出来た。
裏布の袖はまだ、付けてない。
21
ポケットが6つもあって、大変だった。(大汗)

内ポケット便利なのに女子の洋服には、あんまりないよね。
だからか洋裁の本にもほとんど内ポケットの作り方が載ってなくてね。

どうにかいろんな内ポケットを習得したい。

既製品を漁るしかないかね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日はママチャリサイクリングしてた。
隔日で営業しているパン屋さんがあってね。

私が近くを通る時は休みが多くて中々買えない。
99
珍しく今日は営業していたので、買えた!

ここのパン、高い。
けど、美味しい!

食パンは、高級食パンよりも高いよ!
ウィンナーパンはなんと330円!

食べた主人が言うには『とても美味しい』らしい。

私はクロワッサンを食べたのね。
バターたっぷりでとても美味しい!

多分、バターだけ使ってる。

そうそう、天然酵母みたいよ。
だから、隔日なんだと思う。
天然酵母って仕込みに倍の時間と手間がかかるらしいから。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。