裏布が背抜きの場合はね、いつも作っている総裏とか裏なしのコートやジャケットとは縫い方が大分違うのよね

ちょっと、縫いづらいというかね

裏布の脇をね、ミシンじゃなくて手縫いで縫うなら、楽なんだけどね。
まずは、裏布を裁断して、ダーツ、肩、後中心を縫ったのよ。
脇は合体の時に縫うので、まだ縫わないのよ。
だから、袖付けも出来ないのよね。

表布の縫い代始末をキュプラから作ったバイアステープで包む。
これがまた、面倒くさい





下記は後中心の裏裾ね。

バインダーと呼ばれているものを使って縫っているのよ。

表衿と裏衿を合わせて、衿を縫う。

衿の端を落ち着かせるために手縫いで星止めを入れる。

星止めの裏側から見たところね。
そして、表布を脇を除いて縫う。

脇を縫っていないので、もちろん袖は付けられないのよね。
合体ね。
前端と衿ぐりを縫う。

前端は、今回ステッチをしない予定なので、星止めで落ち着かせる。
裏側から見たところね。

表側から見ると、小さい点々がかろうじて見える感じなので、写真には撮ってないのよ。
脇を縫うのは、また今度ね。
合体をした後に袖を付けるのって、面倒なのよね

↓ランキング参加中。良かったら、クリックして下さい。応援クリックお願いします。
コメント