今日、5分袖のシフォン生地のブラウスとアームカバーで散歩に行ってきたのね。
アームカバーをしていない部分、つまりシフォン生地を着ている体の部分が一番、涼しいかも。
つまりシフォン生地で長袖を作って、それで散歩に行くのが一番、涼しいような気がする。
吹いている風が、そよ風だと特に。
----------------------------------
今日はこの前、ユザワヤで買ったキティちゃんのナイロンタフタの生地でエコバッグ作ってた。
バイアステープにキッチリ折り目を付けたい。
その折り目のところを縫いたいから。
ナイロンタフタなので、アイロンの折り目が付きづらいのよ。
それで、生地が熱い時に文鎮で押さえて、バキュームしてみた。
文鎮は100円ショップの書道用文鎮を4つ繋げたやつ。
これおすすめ。
使う頻度、高い。
安くて便利。
バイアステープを縫い付けたいんだけど。
うーん。
針の近くに行くと折り目が消える。(汗)
針から遠い手前は、折り目が見えるので、感で縫った
折り目のところを気持ち少ーし、裁ち側を縫ったつもり
そして、爪で裏を確認しながらステッチ。
ここら辺の技は、Senjyu工房さんの動画を参考にしてみた。
15:20位。
プロの技、満載なので見て、盗めるものは盗むべし
台衿付きシャツカラーなんて、縫わないわっていう人も見るべし
台衿付きシャツカラーを縫わない人でも参考にするべき技が多いよ。
上手に縫えた。
でも、生地1枚だから上手に縫えた気がする。
生地が重なっていて、生地が厚いと失敗しそうだ。
今日は時間切れでここまで。
残りはネギホルダーとスナップ付けのみ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
奥薗さんのじゃが芋オムレツを作ったの。
動画を見てさ、じゃが芋100グラムあたり、電子レンジで〇分。
じゃが芋100グラムの目分量とか教えてくれるのよ。
そんなの知らなかったし、奥薗さん凄いなー、分かりやすいなーっと。
そういう便利な基本的な事を教えてくれる動画はあんまりないんだよね。
あとあと、じゃが芋を潰すところも技ありで楽しい。
学校の授業みたいで楽しい動画だった
私が作ったのは、ほうれん草を足しちゃったんだけど。
味は予想通りで美味しいよ。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
コメント