ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

ちょっと前から、大島紬のクラッチバッグを作ってた。
出掛ける用事があったり、他人様の大島紬なのでかなり慎重に縫おうとしたり、本革に慣れてなかったりで作るのに時間がかかった。

マジで頑張ったよ!

前に作ったクラッチバッグからサイズを変更して欲しいと言われたので、手持ちのクラッチバッグを使って生地と革の最適なバランスを考えてみる。
01
型紙を作って障子紙で作ってみる。
02
依頼者様に確認してデザインの了解を取る。
記憶にないけど多分取った。

結構、前に作ったからさ。
記憶が曖昧。
03
ここから、しばらく作らないで色々考えてた。
どうやったらミシンに負担をかけないで縫えるかとか。

前のクラッチバッグのデザインだとミシンが悲鳴を上げてる感じだったので。

思いついてからの部分縫い。

やっぱり中々、思い通りにいかない。
ま、でも何とかなりそう。

右のはダメだけど、左のでいけそう。
05
依頼者様にどの部分で柄を取るかいくつか写真を送付して確認。
貴重な大島紬らしく一片も無駄に出来なさそうなので。

白い枠は縫い代ね。
06
ガチガチに接着芯を貼ったよー。
波波なのはあたりがでないように。
07
マグネットボタンは革をかましてみた。
接着芯よりいいかなーって。
端切れたくさんあるんだよ。
08
裏布はブロードの生成だよ。
ポケットの力のかかる部分は共布の端切れで補強。
09
某Youtuberのバッグ職人さんがやっていたやり方を真似してみた。
接着芯より楽チン。
次からこのやり方にしよう。

ちなみに表から見ると透ける。
ま、接着芯でもこの生地だと透けるよね。
10
次は革を切るよー。
この本革は端っこが使えないんだよね。
分かりづらいけど、少し波打ってるんだよ。

そのせいか革製品って高いよね。
11
革の端っこは漉いたよー。
12
難なく曲がるくらいまで漉いた。
13
革漉きは相変わらず好きになれない。
時間かかるし疲れるし散らかるし。
掃除機必須。

次は革の縫い縫いする。
マスキングテープで印を付けて革にフタを縫い付けた。
14
マグネットの位置が決まったのでマグネットを本革に付けたよ。
14-01
写真を撮ってないけど、コバ処理(革の断面)もしたよ。

裏布を付けたら
大島紬のクラッチバッグの完成!
20-
ショルダーバッグにもなるよ。
25
脇はこんな感じ。
ギリギリまで大島紬を付けると革とのバランスが悪くなるので少し開いてる。
革の丸みがあるので。
15
後側
21
開けたところ。
内側の大島紬は私の手持ちを使いました。
23
いい感じに大島紬が曲がった。
3㎜くらい内径と外径で差があったよ。
16
初めての試み頑張りました!
本当に。
おかげで今まで作ったクラッチバッグの中で一番良いのが出来たと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、バッグ職人さんのYoutubeを見てる。
最後の糸の始末、少し残してライターなどで糸を溶かすのね。

革でも帆布でも。
革ではやってたけど、帆布ではやってなかったね。

大島紬は怖いから、当然やらないけどさ。
あ、革の部分はやったよ。

売っているバッグを再現するっていうのも見てる。
アイロンタイプの接着芯、あんまり使わないっぽいね。

使ってるミシンが上下送りで羨ましい。
縫いずれがあんまりなさそうでいいな。

昨日見てたのはこの方のチャンネル
なんてたって人柄が良い。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ニットのチュニックは簡単に出来るからいいよね。
まとまった時間じゃなくて、細切れの時間でもできちゃうというか。

でも今回は予想外に時間がかかったんだけど。
ロックミシン(衣縫人)が縫っている最中に壊れたからさ。


まずは生地を切る。
前身頃の襟ぐりの部分がアシンメトリーになってる。
型紙を書くのは大変だけど、縫うのは楽なデザイン。
01
両肩を縫って、袖ぐりを縫うところで上糸ルーパーが切れた。
そして、上糸ルーパーを通そうと思ってもどこかで詰まって糸が通らない。

細い針金みたいなのをエアスルーの細い管に通しても詰まって通らない。
どうやらロックミシン(衣縫人)が故障したみたい。

ここで近所のミシン修理屋さんを検索していたら、あっという間に縫う時間がなくなってしまった。



時間を空けて、久々に糸取物語を出す。
02
おぉー、縫えたー!
感動。
衣縫人が全然、縫えなかったからさ。
03
あっという間にアシンメトリーのチュニック完成!
アシンメトリーに見えないけど、襟ぐりにタックが入っていてアシンメトリーなんだよ!
05
綿100%の冷たい感じのするサラッとした生地でいいニットだよー。
生地の厚さもいい感じ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
刃物を研いでいたら、砥石で指先をガリっとやってね。
ばんそうこうを貼ってるんだよね。
特に水仕事をする時は浸みて痛い。

今日、薬局でこんなやつを見つけて。
06
とてもイイよ!
水が浸みない。
ばんそこうが剥がれない!

料理するときのバンドエイドって不潔な感じがするじゃん。
その心配もない!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
糸取物語はね、変形巻きロック専用にしてた。
衣縫人の巻きロックよりも綺麗って小耳に挟んでたから。

ずっとパイピングを使ったブラウスを縫ってみたかったんだよね。
でも、ドラッグストアの店員さんっぽいというか医療関係の制服っぽいというか。
作っても着ないよなーって。

で、かたやまゆうこ先生がYoutube()でパイピングパジャマの作り方を型紙付きで配信してくれてた。

おぉー、これだー!
パジャマだー!
しかも型紙付き!
先生、太っ腹!

先生、ありがとうございます!

---------------------------------

動画は先生がおしゃべりしながら、その場の質問に答えながら作ってます。
先生、器用過ぎる。

初心者向けに1㎝幅を印なしでどうやって縫うか、ジグザクミシンのかけかた等本当に丁寧に教えてくれる。
初心者向けなので先生がロータリーカッターも使わずハサミで裁断して、職業用ミシンとロックミシンを使わないで家庭用ミシンで縫ってる。
一つ一つの工程もとても丁寧に教えてくれる。

楽しく見れるよー。

『失敗はたくさんしよう。挑戦してみよう。そしたら上手くなる。答えのないことをやってみよう。』
みたいな事を言ってる。
とてもいい事を言っているので良かったらみんなも見てねー。

---------------------------------

生地を買う時にこの話をしたら、母が欲しいって。
で、長袖がいいんだって。
先生の型紙は半袖じゃん。
面倒くさっ!

先生の型紙を直したよ。
01
ヒップサイズは入るのに股ぐりが入らないから修正。
ついでに丈も修正。
母は背が低い。
02
結構、細身の人向けのパジャマかも。
既成品のヒップサイズと股ぐりを調べてみたら、先生の型紙の股ぐりは小さかったので。

下記は初めてのパイピングを縫っているところ。
バッグやポーチのパイピングとは縫い方が違うのね。(襟と見返しは同じ)
03
初めて縫ったパイピング。
ズボンの裾だよ。

可愛すぎてさ。
写真に撮っちゃった。
05
パジャマのボタンは使いまわし。
だって、材料費代も手間賃も貰ってないもん。
06
パジャマのボタンは高齢者からのアドバイスで型紙だと1㎝だけど1.5㎝にしたよ。
2㎝でもいいらしい。
けど、2㎝にしたら前端を直す必要がありそうだったのでやめた。

ジャーン!
パイピングパジャマの完成!

パイピングのないパジャマもいいけど、パイピングがあるととても可愛いね!
パイピングパジャマ最高!
07
母の要望で腰に1つポケットが欲しいと。
いっそのこと4つ付けてしまった。

だって、携帯電話、小さいペットボトル、歯ブラシ、小さいコップ等々何か入れるかなーって。
入院の時に着るかもしれないし。

ちなみに襟が持ち上がった。
赤い矢印のところにパイピングが来て欲しい。
08
次回縫う時に直したい。
襟を切り開けばいいと思うんだけど。
ただ、何ミリ開けばいいんだろう(汗)

これはもう一度パジャマが縫いたくなるね。
私もパジャマが欲しいし。
どうしよう。

パジャマは思ったより簡単に出来たよ。
動画で作り方が見れたからなんだけどね。
先生、本当にありがとうございました。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
先生が昔、子供の頃、縫いたくてしょうがなかったみたいな話をしているのね。

それで私の場合。
私が中学生の時は、家庭科の宿題はすべて母に作ってもらいました。
とくにパジャマが全然、作れなかった。

先生が説明してくれなくて、生徒が先生の前にずらっと並んで質問するみたいな授業だった。
エプロンは何とか頑張ったような気もする。

ガスコンロの調子がおかしくてね。
10年近く使っているから、そろそろ壊れる時期なんだけど。

左下のコンロがものすごく点きづらい。
しかも右下のコンロを消すと何故か左下のコンロがよく消える。
何故だ。

なので今週末はコンロを買いに出かけてたよ。
担当のお姉さんがとても詳しくてすんなり決まって良かった。


暑いから出かけるのが本当にツラいね。

早く冬になーれー。

---------------------------------

親戚のおば様にトートバッグを作る約束をして、ショルダーバッグを作ったんだけど。
一応、トートバッグも作っておいた方がいいかなーって。

型紙を作って障子紙とカレンダーで仮縫い。
01
いい感じ♪
このまま作るよー。

今回、一部に本革を使った。
本革があると素敵度が上がるような気がしてね。

今回、初めてヘリ落としをやってみた。

イイね!
すごくイイね!
またやろう。
02
下側がコバ処理して、ヘリ落としもしている方。
ヘリ落としをすると角が少し丸くなる。
よく売っている革製品っぽくなる。
03
今回、底鋲は革をかました。
持っている既製品のブランドのバッグの底鋲がこうなっていたのよ。
真似してみた。

大島紬も傷みにくいし。
いいよね。

ふふふふふ。
ブランドバッグっぽくて、テンションが上がるー!
05
革が重なるところは薄く削ぐ。
これが苦手なんだよね。

中々上手くならない。
これはたまたま上手くいった。
06
こんな風に重ねるよ。
07

マグネットボタンのタブ。
布だけで作るのは難しいね。

これも何だか素敵でテンションが上がる―!
08
裏はちゃんと見えないようにしたよ。

前に使ったパイピングで残った革を張った。
やっぱりこういうのは薄い革がいいよね。
09
ちなみに床面(裏側)は磨いてるよ。

ここまで作ったよ。
10
後はミシンとカシメだけ。
このまま6,7日ほど放置。
仕上げたいけど我慢、我慢。

のりが乾くのに3日放置じゃ足りないんだよね。
糸が飛ぶのよ。


革用針に変えて、シリコンオイルポッドに糸をかまして縫う。
11
大島紬のトートバッグ完成!
もうめっちゃ素敵じゃん!
私も欲しい!
15
大島紬は真ん中のところで柄合わせしてあるよー。
着物の幅で足りなかったから接いだ。

革の接ぎのところは革とカシメで隠したよ。
17
マグネットボタンのタブはこんな感じ。
使いやすそう。
18
荷物がたくさん入ってもマグネットがとまりそう。
マグネットボタンのタブ
イイね!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は今夏初の猛暑日でツラい。
溶けちゃいそう。

早く夏が終わらないものか。
早く冬になーれー。

---------------------------------

親戚のおば様(高齢者)にトートバッグを作る約束をしていてね。
それで作ったのよ。

作るにあたって仲良くしている高齢者に相談したら、
『絶対ショルダーバッグがいいよ。
トートバッグよりもショルダーだって。
ファスナーは絶対に付けて。』
とアドバイスされた。

ちなみにファスナーは知人が目の前でスリにあって大変だったらしい。
なので、ファスナーは必須だって。

というわけで3週間くらい前にファスナー付きショルダーバッグを作ってたよ。



参考にしたのは某Youtuber先生の動画。
でも結構デザインと寸法を変えてしまったので紹介はなしで。

本革をバッグの一部に使った。
最近、本革を扱えるようになってちょっと高級感のあるバッグが作れるようになって嬉しい。

ま、まだまだ素人なんだけど。
でもでも、誰でも最初は初心者だよねー(開き直り)
作んないと上手にならないし。

ファスナー止めとDカンをかます革を裁断。
ちゃんとコバ処理してるぜ。
01
Dカンを挟む革は伸び止めテープをちゃんと貼ったよ。
間違えて買った伸び止めテープなんだよ。
なので何本も貼る。
02
こんな感じで革を取り付け。
カシメ2個打って、手縫いもあればすっぽ抜けることはないでしょう。
05
ジャーン!
ショルダーバッグの完成!
06
ちゃんと外ポケットも付いてる。
貰ったアドバイスで『外ポケットは必要』って言われたのでね。

ふふーん♪
ちゃんと柄合わせしてあるの~。
偉いでしょう。

マグネットで開け閉めするよ。
マグネットボタンの水色シールは新品だから付いてるの。
08
この大島紬。
私の洋服を作った残り生地なんだよね。
可愛いでしょう。
私のもろ好み。
07
内側はポケット少な目。
一応、Dカンも付けた。
10
本革はあるとデザインが締まるね。
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ちなみに今日は革の部分縫いをしてた。
こんなちょびっとでも革だと時間がかかる。
半日使った。
20
削って研いでが時間かかるんだよね。
相変わらず削るのは苦手。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

最近作ってたものを書くよー。
ブログを書くのをサボってたのよ。


グレーのメンズシャツを作ってた。
主人が休日出社する時に着たいらしい。

裾が真っ直ぐであんまりカジュアルでない感じがいいんだって。
ま、主人のおかげで洋裁が出来るので頑張って作りましたよ。

近所の手芸屋さんで買ったグレーのブロード生地。
シワができにくいらしい。
綿100%なのにツルツルして光ってる。

裁断はチェックなどの柄がないので、とても楽だった。
無地最高!
ってこの時は思った。
01
ま、実際に縫ってみたら縫い縮みは目立つし、ステッチも正確に縫わないとダメ。

粗が目立つ目立つ(汗)
無地も一長一短だなーって。

脇はスリットを入れたよ。
最初は入れる気なかったんだよね。
折り伏せ縫いのスリットは面倒だからさ。


でも、座る時に前裾が上がってくるらしく、一番下のボタンはそのために留めないらしい。
あーこれはスリットを入れないとダメだなーって。

頑張って入れたよー!
02
ちゃんと折り伏せ縫いにした。
03
シャツはボタンダウンにしたんだよね。
なので襟には0.8㎝ボタンが必要。

0.8㎝ボタンはあんまり売ってなくてね。
家の近くの手芸屋さんで売っていた0.8㎝ボタンはこの貝ボタンだけだった。
05
なので、このボタンの裏側を使ったよ。
分かりづらいけど黒に近い焦げ茶。
06
ジャーン!
メンズシャツ完成!
07
後の裾ももちろん真っ直ぐ。
08
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
【ロータリーカッターの寿命を延ばす方法】
そんなに大げさなもんじゃないし、そういうやり方もあるのねという。

ロータリーカッターで切った時に繊維1本だけ残っちゃうようになったんだよね。
そうなったら、刃の交換の時期。
交換しないと裁断がとても不便。

(矢印)の位置でつっかかりがあって切れない。
10
青棒、ミシン油、本革の切れ端を用意。
11
本革にミシン油を数滴たらして、青棒をこすりつける。
そこにカッターの刃(矢印部分のみ)を表と裏20回ずつこすりつけた。
(※カッターの刃は危ないので取り外さず付けたまま、革の端っこでこするようにした。)

まーなんということでしょう。

切れ味が戻って繊維が残ることもなくなり綺麗に切れるようになりました。

本革、青棒、ミシン油の代用油あたりは100円ショップでも買えるらしい。
わざわざ手間と330円もかけてやってみたい方はどうぞお試しあれ。

3つとも持っている方は是非やってみて。
ちょっと得するからさ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
体調不良でブログはお休みしてました。
ブログを書かずにさっさと寝てました。
(ブログは寝る前に書いています。)

具合が良くなったなーって思ったら、翌日ずっと怠くて何もできない。
みたいな日々が続いてた。

今は元気にブログ書いているけど、明日は寝込んでるかもしれない。
体調が安定しないんだよね。
最近は寝込んでないから明日は大丈夫だと思いたい。

体調の良い合間をみて、自分にとって割と簡単なものを作ってたよー。
5,6作品は作ったので順番に紹介していくね。

---------------------------------

夏物の長ズボンがピンチだ(ない)と主人が言っていて作ったよ。
主人のおかげで洋裁が出来るのでね。
頑張りました!

市販の男性用パンツのベルトを見ると割と柔らかいんだよね。
手持ちのベルト芯だと固すぎる。

なので、プレシオン芯(はりはりらくはり)を一部貼ってみた。
これがとてもいい感じ。
ピッタリの固さになった。
レディースのパンツを作る時もこれで十分だね。
01
何日かに分けて作った長ズボン完成。
02
特に苦労もなく。
さくさく出来たかな~。

主人にとても気に入って貰えたのが良かった。
よく着てる。

---------------------------------

次からは最近作った小物について書くよ。


シャツの残り生地で巾着袋を作った。
巾着袋は家にたくさんあるんだけどねー。
03
鍵や小物を入れる透明ポーチ作ったよ。
これは後に作ったバッグに入れる予定。
05

次は糸切りバサミのケース。
ずっと欲しいと思ってたんだよね。
多分、10年以上。

でも、布で作るのには抵抗があって。
手元に本革の端切れがあって、手縫いの練習になるかなーって。

型紙はオリジナルだよ。
適当に型紙を作って革を切る。
06
糊を塗るところにマスキングテープを貼って、床面(裏側)とコバ(断面)を磨く。
07
床面を磨き終わったところ。
08
糊を塗って、
09
接着してコバを磨いて縫えば
糸切りバサミの完成!
10
初めて作った手縫いの革小物。
出来は悪いけど、とてもお気に入り。
もう一個作ろうかな。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

日暮里から帰ってきて、完全に具合が悪くなる前に作ってたものを書くよ。
1日に12時間も寝る前ねー。

『結構、疲れてるなー』
って思って失敗しても大丈夫な主人のシャツを作ってた。
ま、実際に失敗したよー。
調子悪い時に洋裁はやるもんじゃないね。


日暮里で買ってきた生地でシャツを作ったよ。

この生地、耳に近いほど歪んでるんだよね。
なので、なるべく生地の中央で裁断した。

特に前中心だけは合わせたかったので、前中心は生地の中央あたりで取った。
01
最近、シャツをたくさん作っているのであんまり考えなくてもここまで縫えたよ。
前立てがニセ前立てだし、本当に半袖シャツを縫うのは楽だわ。

ロックミシンも使わないからミシンを変える必要もない。
夏物?だからかステッチの時に太い糸に変えなくていいしね。
02
今回は生地が固めなので、家にある一番柔らかい接着芯を襟と台襟に貼った。
これが大正解!
薄い接着芯にして良かった。



ボタンホールね。
失敗したのよ(泣)
失敗してほどくと生地が傷むじゃん。
だから、慎重に慎重にいつも縫ってるんだけど。

失敗した(泣)
解くのも大変なのよね。

調子が悪い時に洋裁ってやるもんじゃないね。
あんだけ慎重に縫ってるのに何故失敗する!?
03
襟のボタンホールは1㎝未満なので職業用ミシンでは縫えないのよ。
なので家庭用ミシンでボタンホール。
2度縫いもこのやり方で楽々縫えた。
05
主人はボタンダウンが好きらしい。
06
ボタンダウンのボタンの裏側はこんな感じ。
固い接着芯に共布を貼ってあるよ。
07
何とか無事に男性用シャツが出来上がりました。
08
頑張った、頑張った!
09
無事に主人に気に入って貰えたみたいで良かった。

今回、使ったボタンは古いワイシャツボタンの使いまわし。

残ったボタンは共布と一緒に保管する。
また、着れなくなったら使いまわしするもんね。

というかボタンダウン用のボタンってあんまり売ってないのよね。
いざ作ろうと思ったら買えない。

どうにかいくつかは見つけたけど。
ボタンダウンのシャツを作る人って、あんまりいないのかな~。
10
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
最近、この方の動画を見てる。
柄の合わせ方が今まで習ってたのと違う考え方で勉強になった。
それから、筒にする前にファスナーを縫っちゃうんだーって。

こういう真面目に解説をしてくれる動画もあるんだけど、どちらかというとぼやき見事な手捌き雑談というかシュール?なところが見どころなチャンネル。
面白いよー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

実はここ半年くらい小麦粉を控えてる。
小麦粉を食べなくなって、2週間で体調が良くなったのね。

それで日暮里に行った時に小麦粉(ハンバーガー)を久しぶりに食べたのさ。

根拠もなく
大丈夫かな~。
なんて思っちゃったのよ!

大丈夫じゃなかった!

体調があんまり良くなくても
『最初は疲れたのかな~?』
なんて思ってたんだけど。

食べてから5日位たった頃、1日に12時間も寝ちゃって、
『あ、これは小麦粉だー。』
って。

食べてから5、6日後に具合の悪さのピークがくるから遅延アレルギーかもって。

というわけで、今もそんなに体調は良くないです。
ブレインフォグもあるよ。
大豆を食べた時よりはマシだけど。

なのでボチボチ適当な日本語で更新していくよー。

---------------------------------

日暮里で買ったものたちはこちら。
01
久しぶりに母と行ったのよね。
母の好みの生地が買えて良かった。
特に左上の生地は私だけじゃ選択しなかったな。


母に
『帰ったらすぐに縫うの?』
って言われた。
いやいや無理よ。
他に縫う物溜まってるし、まずは料理の作り置きと掃除諸々しないとさー。
実家に泊まると家事が溜まるのよ。
私も出来る事なら、洋裁だけがしたい!

---------------------------------

大分前に縫ったブラウス。
作っても着ないなーって思って放置してたやつ。
襟の仮縫いしてそのまま。
02
浴衣の生地で藍染なんだよね。
着ると汗で下着が染まりそう。
他の洗濯物と洗えない。
色々面倒くさいなーって。

それに立て襟なので私に似合わなさそう。
あんまり好みのデザインでないし。

ずーっと放置してたんだけど。
いい加減なんとかしたいなーって。

で、縫ってみた。
台襟付きの立て襟を初めて縫った。
何となく立て襟が分かったかな!?
03
やっぱり着ないと思うとこれ以上縫う気にならなくて、ボタンを付けずに放置中。
もう仕舞おう。
縫い方が下手でボタンを付ける気にならない。
着るたびにイライラしそうだ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
久しぶりに食べたモスバーガーはとても美味しかったです。
また食べたい。

あ、暑い。
まだ5月上旬でまだ夏じゃないのに暑い。
まぁ、今日は立夏らしいから暑くてもいいのかな!?

よ、良くない。
嫌じゃー!
早く冬になれ!


ゴールデンウイークの前半は、普段しない掃除をしたり料理したり冬物の洗濯をしてたよ。
洋裁をやる時間はなかったな。
主人がいて生地を切る気になれなかったし。

そして平日になってから、一昨日まで実家に行ってたよ。
母とウィンドウショッピングしたり日暮里行ったりしてた。
割と空いてた。

実家の床を1年弱ぶりに水拭きできたのが良かったな。
私の右ひざの腱あたりが痛かったのよ。(もう治った)
だから、ずっと水拭きしてなかったんだよね。

ゴールデンウイーク後半は疲れて休養中。
思うように体が動かない。
普段しないお風呂掃除が出来たらいいなー。

---------------------------------

ボタンホールを2度縫いしたいあるいはしてるって人は多いと思う。
特に家庭用ミシンのボタンホールは1度だと心もとない。



それでは家庭用ミシンでやるボタンホールの2度縫いのやり方を紹介するよ。
とは言っても我が家にあるブラザーの家庭用ミシンでのやり方になるよー。
それしか持ってないもん。

みなさんの家にある家庭用ミシンで2度縫い出来るかどうかは自分で実際にやってみて確認して下さい。

私の持っているボタンホールは青の矢印(→)に針が落ちて始まって赤の矢印(→)に針が落ちて終わる。
00
赤の矢印の位置にある針を何とかして最初の青の矢印のところに持っていきたい。
針を上げて押さえ金を上げて、青の矢印のところに持ってこようとすると微妙にずれる。

この方法で2度縫いするのはハードルが高くてマジで難しい。
で、どうやったかというと。
大したことではない。

①ボタンホールをいつも通りに縫う。
②縫うパターン?を直線縫いに戻す。
針穴の真ん中に針がくるように。
02
③ゆっくりプーリーを回して赤い矢印にあった針を青い矢印のところに慎重に戻す。

④縫うパターン?を①の時に縫ったボタンホールに戻す。
02-01
⑤もう一度ボタンホールを縫う。
01
このやり方だと割と綺麗にボタンホールの2度縫いが家庭用ミシンでも出来るよ。
03
初めて思いついた時、私って
『天才じゃん!』
って思った。
誰か褒めてー!


ま、すでに誰かネット上で紹介しているかもだけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ