実は昨日、今日と緩い頭痛がしてね。
薬、飲んだんだけど、あんまり効かなくて。
昨日は散歩に行ったけど、今日はさすがにサボった。
ブラウスでこれ以上、失敗したくないので、失敗してもいいお薬手帳ケース作ってた。
夕方の17時位から。
参考にした動画はこれ。
もうこの方、すごくてね。
頭の出来が違うというか、あっぱれというか。語彙が稚拙でごめん。
適切な言葉が見つからない

こういうケースを作る時って、牛乳パックの紙を入れたり、厚めの接着芯を貼ったりすることが多いんだけど。
う~ん、作った事あるけど、仕上がりがいまいちになりやすいんだよね。
それが、100均のお薬手帳ケースを使うことによって、適した綿(ワタ)が安く使えて凄くイイ!ケースが出来るんだよね。
----------------------------------
使った100均材料はこれ。
全部、ダイソーだよ。

分解して、

まずは、型紙を作る。

ちょっと足りないから、ちょっと小さめにした。

使ったファスナーはこれ。
スライダーが足りないので、別で買ったやつを使う。

想像通り、やっぱりスライダーが足りなくなった。

ビニールポケットが安っぽいので、作り替える。
下のは一応、格子を合わせてみた。

詳しい縫い工程は、動画を見てね。
動画とは違って、ぐるりとファスナーを付けたけど。
ま、よくあるファスナー付けだから。

なんやかんやで、お薬手帳ケース完成

エコバッグはなしよ。
書店用エコバッグで事足りるし、生地がそもそも足りない。
何だか、想像以上に素敵に出来た。
バイアステープと生地が合わないかなーと思ったけど、バッチリ合ってるね

素敵!最高!
主婦のミシンさん、ありがとうございます!

背表紙?部分にはファスナーが付いていて、色々入れられる。

この内側の生地ね、無地の方が良い。
何故なら、透けるのよ。

開いたところ。

透明だから、何が入っているか一目瞭然。

この部分にはステッチが入ってない。
つまり、カードポケットは2枚分。

ここにもファスナーがある。

私の場合、お薬手帳と診察券以外も入れるので、ポケットがたくさんあると便利。
風邪を引いた時に飲める薬と飲めない薬を書いた紙と嘔吐袋も入れるから。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
もうすぐアクセスカウンターが100,000になるのね。
キリ番100,000の方にまもなくプレゼントあります!
キリ番踏み逃げ厳禁だよっ!
なんちゃって。

もう死語だよね。
知ってる?
年齢がバレるー。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。