ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:裏布

夜、少しづつ袖に刺繍ステッチしていたのがやっと完成したのよ
これで、全部の刺繍ステッチが終わったわーーー!
01

裏側
02

残った大島紬の生地に接着芯を大雑把に貼る。
03

前見返しを裁断。
せっかく花柄が入っているので、綺麗に花柄が入るように裁断してみた。
脱いだり着るときにしか柄は見えないから、何でもいいんだけどね。
04

下のところの一部にロックミシンをかける。
05

内ポケットの口布も裁断。
06

こちらの着物の生地を使って、裏布を裁断していくわよ~。
少し灰色が入った綺麗な水色ね。
まずは、裏布を裁断して、後中心を縫う。
07

着物の幅にゆとりがあったので、背中の部分には多めにキセ(ゆとり)を入れることが出来た。
背中の部分は、大きく動くからね、生地に余裕があるときは多めにキセを入れるといいのよ。
08

前身頃を裁断して、前見返しと縫い合わせる。
09

袖も裁断。
10

袖の幅は足りないので、もちろん接いであるのよ。
11

今日は、ここまでね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31


仮縫いの時に出来たスカートは、フレアがとっても可愛かったのよ
イメージ 4

そして、先日作ったシャツワンピースに合わせたいのよね。

作るスカートはこんな感じに長方形と三角の生地を合わせて作るの。
00



表布の型紙は出来上がっているんだけど、裏布の型紙が出来ていないので、裏布の型紙を作る。
前スカートと後スカート、共通ね。
01

長方形の生地を切るために生地を半分に折って、折り目を付ける。
02

折り目のところで、裁断。
03

6枚裁断。
04

長方形って言っているけど、上の方は微妙に曲がっていて、ウエストに沿うようになっているのよ。
04-01

シームポケットを作るので、ポケット口に接着テープを貼る。
07


次は三角形の生地を切るんだけど。
下記のように生地を置いて、切りたいんだけど、生地が足りないのよ
05

なので、こうして生地を取る。
06
着物リメイクをしていないと信じられない生地の置き方(地目のとりかた)なんだけどね。

4枚裁断。
08

実際に縫う時は、赤い線の地目で縫う予定。
左右対称の方がいいと思うの。
99

ベルトを裁断。
ヒモとゴムを通すための穴を開けるところは、接着芯で補強する。
09

ヒモを裁断。
10

袋布を裁断。
11

裏布は紫色のキュプラで。
今回の着物の柄に紫があるので、裏布が紫だと可愛いかなと思ったの。
たまたま、紫色のキュプラを持っていたしね。
12

スカートの裏布も切る。
13


今日は、ここまで。



↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

このページのトップヘ