この時の大島紬のパーカーが完成したのよ。
完成までの工程を載せるわね。
前回裁断した袖山布を二つに折る。
袖山布は、袖山に入れると袖山がふっくらするのよ。

袖ぐりに沿わせるために角をカット。

フードを縫う。
縁の部分は1.5mm幅の段付き押えで縫っていく。

フードの出来上がり。

縁の部分。

あぁ、右端下にカメラのストラップが入ってしまった



ごめん。
裏側。
真ん中部分のフード同士の縫い合わせは、袋縫いね。

身頃の肩と脇を縫う。

脇にスリットがあるのよ。
その角の始末を額縁に縫う。

反対側のスリットも額縁縫いにする。

袖を縫う。
袖山布部分は、ふっくらさせておく。

フードと身頃を縫い合わせる。
その布端の始末はバイアステープでくるむ。

上はバイアステープを縫いつけてるところね。
折り目の少し外側(右側)の部分を縫う。
折り目の真ん中を縫っているように見えるけど、多分少し右側を縫っているはず

身頃に袖と袖山布を縫いつける。

袖山布はこんな感じね。

裾と袖口をまつったら、出来上がり


今回で、パーカーの出品は一休みする予定。
リクエストがあったら、縫うと思うけど。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。