ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:手袋

お久しぶりです。
実は体調が悪くてブログはお休みしてました。

1ヶ月くらい寝込んだかも。
微熱と怠さとブレインフォグがひどかった。

最初は原因が分からなくてね。

前に大豆を食べた時と同じ症状だったんだよね。
大豆を食べた記憶がなくてね。

大豆以外の食べ物でも出るようになったのかな~?って思ってた。

具合が悪くなって3週間くらいたった頃、あれっ?バター餅せんべいを食べたなって思い出して。

生八つ橋を食べても平気だったから、そのつもりで食べたんだけど。
生八つ橋にもきな粉(大豆)が入ってるからさ。

バター餅せんべいのきな粉はダメだったっポイ。(大汗)

---------------------------------

ブレインフォグが中々治らなくてね。
失敗してもいい生地で簡単な小物ばかり作ってたよ。

ちなみにどのくらいブレインフォグがひどかったかというと。
冷蔵庫に砂糖が入ってたり、料理の手順を間違えたりしてたよ。

01

06
ちなみに裁断は失敗してたよ。
型紙の時点で間違えていて、生地を切って縫い始めるまで気づかなかったり。

ちょっと元気になったころ、日暮里にも買い物に行った。
10
そういえば、外出できるようになったら、外が真夏で驚いたなー。

---------------------------------

ようやっと他人様の洋服が縫えるように回復したので、依頼されたスカートを縫ってたよ。
スカートの上部の裁断ね。

スカートの前側上部ね。
太い生地と細い生地を縫い合わせて裁断するところ。
11
丁度、生地幅がピッタリだったんだよね。

後側上部のスカート部分は細い生地だけで取る予定だったんだよね。
細い生地だけで取ると4枚も縫い合わせる必要があるので、生地が多めに必要になるんだよね。
柄も合わないし。

太い生地と細い生地だと、柄も合うし生地もピッタリ必要分だけになるのからこっちの方法で裁断したよ。

多分、依頼者様も柄が合ってる方が好みのような気がしたので。
12
スカート本体、縫い終わったよ。
13
後側はこんな感じ。
14
久しぶりのファスナー付け、上手に出来て良かった。
15
裏布もちゃんとミシンで縫えた。
イェーイ。
16
久しぶりのスリットも綺麗に縫えたぜっ!
17
裏布は夏用の生地だよ。
キュプラより縫いやすいね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
しばらくは更新頻度が落ちます。
最近は、忙しくて夜7時過ぎに縫い物してます。

お久ー。
疲れやすくてブログの更新さぼってました。

ここ最近のやってたことを書いていくよー。
ええと、面白い記事にならないと思うから、製図や型紙は書かないよ。

---------------------------------

このチュニックを作った生地が残ったんだよね。
何メートル買ったかは忘れたんだけど、要尺プラス50㎝余分に買ったんだよ。

何故かっていうと、アームカバーを作るためね。
頼まれていたわけではないんだけど、遅かれ早かれ頼まれると思ったので。

半袖なら、着分のチュニックが取れるくらい生地が残っちゃたんだよ。

えー。
そんなに大量のアームカバーは縫いたくない。
手袋と同じで縫ってもあんまり楽しくないんだよね。

なのでチュニックを作っちゃえーって!

このチュニックの袖の型紙だけ書いた。
01
ヒモはホツレーヌでしっかり固める。
02
前にこの洋服じゃないんだけど、先生と力布(接着芯)の話になったのね。
それで、力布はバイアスでって言われたんだよ。

えーっ!
そこまでやるのかー!

確かにバイアスの方が表にひびきにくいけどさ。
03
面倒だけど、先生に言われたことは一応やることにしているので、バイアスにしたぜっ!
05
いろいろ頑張って、チュニック出来たよー。
06
脇にポケットがあるんだよ。
ヒモで脇を絞ってるの。
08
後の方がポケットが下がってるでしょう。
これはトルソーの背中が丸くないからだよ。

年寄りが着ると後が上がって平行になるのよ。

上手に出来たんじゃないかな~。
09
襟はカバーステッチミシンで縫ったよ。

だから、襟ぐりが伸びるんだよね。
なので、襟ぐりは56㎝未満でも大丈夫。
10
残った生地で手袋を縫った。
生地が全然残らなくて、気持ちよく使い切った。
11

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
作った型紙はこういう20ポケットのクリアファイルに入れてるのね。
ニットは、1着に付き1ポケット。

ニットの8冊目のファイルがいっぱいになったんだよね。

手袋などの小物は入ってないよ。
全部、洋服。
12
つまり、単純に20着×8冊=160着になる。

型紙だけ作って縫ってないのもあるけど、1,2着くらいかな~。
記憶にないから。

何着も作ってる型紙はたくさんある。
袖だけ替えた場合は、まとめて1ポケットに入ってる。

数えてないけど、200着~250着くらいは作ってるんじゃないかな。

何が言いたいかというと。
最近、ニットを縫っていても新鮮味が薄れてきた。



趣味でニットを私よりもたくさん縫っている人がいると思うんだけど。
どうやってモチベーションを維持してるのかなーって。


需要があるから、縫うけどさ。
私も必要だから、縫うよ。
自分で作った方がピッタリで着心地いいもん。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日ね、自転車でちょっと遠出したんだよ。
で、目的地あたりで自転車がパンクしてね。

自転車屋さんまで、歩いて帰って来たんだよ。
ガラスが刺さってたらしい。

5kmくらい歩いたかな。
予定外に疲れた。

18時ごろ帰ってきて昼ご飯を食べたよ。

良かったことは、パンクしたときのことを考えてイヤフォンを持ち歩いてたことだね。
歩きながら音楽を聞いていたので快適だったよ。

---------------------------------

昨日と今日やったことを書くよー。
まずは手袋の糸処理をして、カバーステッチミシンで縫ったよ。

全部で5組10個!
頑張ったね。
03
手袋を作るといつも思うことは
『もう頼んでくれるなよ!』

もうね、カバーステッチミシンをかけるのがイヤなんだよ。
筒が細いからね。

親指のところも小さくて縫いにくい。
本当に犬の服とかベビー服を縫っている方々を尊敬する。
あんな小さいものを。


手袋って、消耗品なんだよね。
そして、買うより着け心地がいいんだよね。
生地もいいし。

これからも縫いたくなくても頼まれるだろう。
そして、自分も必要に駆られて縫うと思う。

---------------------------------

シュシュじゃなくて、シュシュっぽいものを作った。
02
母がね、肘の内側に汗を掻いて、あせもが出来るんだよね。
それで肘に付けられるようにシュシュのサイズをちょっと大きくして作ってみた。
01
試作品なのでね。
気に入らなくてもいいかなーって。

もちろん気に入ってくれたら、嬉しいよ。


今日は残りの時間で、シャツワンピースの製図をしてた。
最近、シャツワンピースをよく洋服屋さんで見るね。

流行ってるのかね。
定番のデザインだから、関係ないのかもだけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日と明後日は出かけるのでブログは多分お休みします。

ヤッホー!
元気にやってるよ。

明日と明後日は黄砂がすごいから、洗濯物は外に干さない方がいいみたいね。

ちなみにコロナ禍になってから、私はテーブルクロスとかトイレマット、バスマット等だけを洗ってるから、あんまり関係ない。。
普段の洗濯物は何故か主人が毎日、洗ってくれるんだよね。

明日は外に干すのかしら。
どうなのかしら。

---------------------------------

パンツを作ってたよ。
なんとベルボトムパンツの残り生地で、ストレートパンツが裁断出来たんだよ。

125㎝幅×3mだったんだよね。
ギリギリ足りた。

いつものパンツを斜めポケットでなくL字型ポケットで作ってみた。
01-01
なので型紙を新しく作ったよ。

パンツ本体以外の型紙がこんなにあったんだよ。
地味に大変というか面倒くさい。

パッと作れないんだよね。
01
袋布は袋縫いにしたよー。
02
最近、Edwinでパンツの縫製を見てきたのよ。
やっぱり袋縫いだったね。

矢印のダーツ。
移動させた方が良かったよね。
03
ここは先生に処理の方法を聞いたから、
次からは直す!

ミシン糸、足りると思って縫ってたのよ。
足りなかった。
縫い直し、ほとんどしてないんだけど。

シャッペスパン1本弱で2本分のパンツは無理だったかー。
05
というわけで、パンツはまだ出来てません。

---------------------------------

ベルボトムパンツを先生に見せたら、
『カンヌキは入れた方がいいわよ。』
と言われたので、入れた。

先生に言われたことはやることにしているのでね。
07

---------------------------------

ネット上によく上がっているマスクケースを作ってたよ。
ブロード(多分)に接着芯を貼って作った。

ひっくり返した時に裏側を控えるので2㎜ずらして縫ったよ。
08
綺麗に控えられたかな。
09
無事に男性用マスクが入ったぜー!
良かった。

型紙は自分で作ったからさ。
10
上手に出来たと思う。
自画自賛!
パチパチ!

誰も褒めてくれないからさ。
11
こういう小物系を縫う時はアイロンを掛けて、裏側を控えるのが多いよね。
なので2㎜控えて縫うと、生地がダブつかずに綺麗に仕上がるんだよ。
(あるいは0.8cmと1.0㎝の縫い代で縫うとか。)

洋裁だと襟とか前見返しとかパッチポケットでよくやる縫い方なんだよね。

小物系のYoutuber先生はこういう縫い方をしないんだよ。
知らないのか、簡単に縫う方法を紹介するためにあえてやってないのか分からないけど。

『究極に小物系が上手に作るためには、洋裁もやった方がいいのでは?』
なーんて思ったり。

この記事を読んで小物のみの人が洋裁やって洋裁人口増えてくれないかなー。
なんて思ったり。


Senjyu工房さんが前に2㎜控えて縫うやり方を動画にしてアップしてくれたんだよね。
ちょっと動画が見つけられなかった。
ごめん、気になる人は自力で見つけて。

---------------------------------

チュニックの残り生地で手袋作ってたよ。
12
指先が出るところと腕のところをカバーステッチミシンで処理しているのね。

表側が直線ミシンみたい縫い目で、裏側がロックミシンみたいな感じ。
縫い目が伸びるから、ニットと相性が良くて、着心地がいいんだよね。

つまり、直線ミシンでは絶対に縫いたくない。
13
1つの手袋に縫うところが2カ所。
4組作ったので全部で16カ所。

大変だった。
無心でやってた。

何が大変って、カバーステッチミシンのご機嫌を伺いながらやるんだよ。

カバーステッチミシンを持っている人が少ないから、情報がネット上にあんまりないんだよね。
だから、これが通常運転なのか分からないんだけど。

私だけかもしれないけど。

縫い終わって針を見ると、それなりの高確率で糸がこんがらがってる。
14
直さないでこのまま縫っても縫える時もあるし、縫えない時もある。
根性でなんとか糸を綺麗に直すか、いったん糸を抜いて通し直すこともしばしば。

縫っている間に糸が切れて針から糸が抜けて、1本だけのチェーンステッチになる。
15
カバーステッチの縫い目って、裏側のルーパー糸を引っ張ると簡単に解けたりするんだよ。

でも、解きたい時に限って、簡単に解けない。
そして、解いてほしくない時に限って、スルスルと解けてしまいやり直し。

毎回、毎回、慣れることなく頑張って縫ってるよ!

縫い終わった後、プーリーを反対側に3回ほど回してるんだけど。
実はそれがダメだったりする⁉

でもそれをやらないと余計に糸がこんがらがったりしない⁉

誰か教えてーーー!


何とか4組出来たよっ!
つ、疲れた。
16
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日と今日は大掃除をして、町内会の掃除をしてた。
ま、つまり疲れてるのよ。

寝る前にブログを書いていてね。
さっさと寝たい。
だから、簡単に書くよー。


チュニックの裾とスリットの始末だけ終わってなかったのでね。
カバーステッチミシンと直線ミシンで縫った。

今回の生地ね。
薄い2枚の生地が重なってたんだよね。

折ると2枚の生地の差が酷かったりしてね。
21
いつもは3本糸の2本針で縫うんだけど、今回は4本糸の3本針で縫った。
裏側が太くなるからね、誤魔化せるというか何というか。
20
シンプルなチュニックの完成!
01
素敵に出来たと思う。

今回のチュニックはダーツも衿もなくてね。
シンプルなチュニックだったので、デザインがつまんないなーって。
02
脇にスリットを入れてみた。
後の方が少し長め。
03

---------------------------------

次は残り布で手袋を作ってたよ。

柔らかくて、よく伸びる生地でね。
肌触りや着心地がすごくいいんだよね。

全部で3組作った。
05
手首のところが長めで評判がいいのよー。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
昨日と今日と掃除で忙しくてね。
昼寝をせずに時間を作って、頑張って作った。
そのかわり、失敗しても大丈夫な物ばっかり作ってたけど。

何が言いたいかというと、
土日、頑張りましたっ!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日から作ってた手袋が出来たよ!

カバーステッチミシンをかけるの大変だった
縫うところが小さいのよ。
特に指先の方が

後、返し縫いが出来ないから、糸の始末がね大変。

直線ミシンでやった方が断然、楽なんだけど。
でも、着け心地が全然、違うので頑張ってカバーステッチミシンかけたよ。
01
全部で4組8つ!
カバーステッチミシンをかける箇所は16カ所
おばちゃん、頑張った!
02
ミシン糸がギリギリで何とか足りて良かった。
プルオーバー3着、手袋4組以上縫いたいときは、ミシン糸2個以上買ったほうがいいね。

そして、ルーパー糸に使ったミシン糸が使い終わったのも良かった。
03
残りの時間でパーカーの型紙作り。
依頼者様から頼まれて、前に作ったパーカーの衿ぐりを少し変える。

前身頃とフードだけ修正。
04
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日作ったプルオーバーの残り布で手袋を作ってた。

洋服が作りたいんだけど、残布も処分したい。
綿100%のニットで触り心地も良くて、生地の厚さも丁度良い。

そして、売ってる手袋は、微妙に私のニーズと違う。

手首までがっちりガードしたい。
指先は出したい。
意外と指先は出していても日焼けしない。

面倒だけど手袋、作るしかないよね

重い腰を上げて、生地を裁断。
01
やっと捨てれるくらい生地が細切れになった。
02
カバーステッチミシンをかける手前までやったよ。
糸の始末はまだしてないけど。
03
4組あれば、何年か持つはず。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は、久しぶりにママチャリサイクリングに行ってきて、すごく眠いので文章が変でも許してね。

とっとと手袋を作って、この前作ったタートルネックと一緒にさっさと親戚のおばさんに送りたいので手袋を作ってたの。

カバーステッチミシンで袖口と指先のところを縫っていく。
小さくて、縫いづらい

直線ミシンで縫う方が楽だけど、カバーステッチミシンで縫ったほうが縫い目が伸びるのでね、着やすいかな~と頑張って縫った
01
親指のところは、さすがに直線ミシンだけどね。

縫い代がパカパカしないようにまつる。
02
手袋の出来上がり~
量が多くて、縫うのが苦痛だった
えっと、全部で5組10枚かな
03
着用イメージ。
手首の方までがっちりカバーするから、温かいのよ。
04
05

この後、久しぶりにママチャリサイクリングに行ってきた。
楽しく洋裁するためには体力も大事なのでね。
たまには、体を鍛えないと
10
18キロ、頑張ったな。

途中で、金・土曜日しかやってないお菓子屋さんで、お菓子を買った。
明日のおやつタイムが楽しみー
11
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、疲れちゃって寝てしまったので更新出来なかったの。
わざわざ見に来て下さった方、ごめんね。

昨日と今日やった作業を書く。
タートルネック作りの続きね。

カバーステッチミシンで裾と袖口を縫う。
01
タートルネックの出来上がり。
02
チュニックとベストも出来上がり。
03
ベストは下にタールネックを着るとこんな感じ。
肩はドロップショルダーね。
04
次は残った時間で小物を裁断して、種類ごとにクリアホルダーにしまっておく。
隙間時間で何とか作れないかな~と。
作らないかもだけど。
05
06
今日は昨日、裁断した生地を縫っていく。
ロックミシンのルーパー糸(右2本)に残っているピンク系シャッペスパンを使う。
結構、ピンクとか薄紫とかピンクベージュとか縫ってるのね。
07
縫って、
08
縫っていく。
09
ここの親指のカーブのところが縫いづらい
子犬の服の袖って、こんな感じで縫いづらいのかな~と想像してみたり。
10
スヌードの完成。
試着してみたところ、モコモコしていて丁度良くてあったかい
11
小物は何を作っていたかというと、手袋でした。
でも、まだ未完成。
カバーステッチミシンと手縫いが残ってる。
12
手袋縫うのつまんないんだけど、すごく便利で暖かいんだよね。
去年、便利に使ってたの。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
結婚記念日って、みんな何かする?
我が家は毎年、主人も私も忘れていて、何もしなかったのよ。

でも、何故か今年は某通販会社セシ〇ルから『結婚記念日おめでとうございます。』ってメールがきたのよね。

それで、主人に『そういえば今日、結婚記念日だね。』って言ったらさ、
うるさい、うるさい。

家の中ですれ違うたびに
『結婚記念日だね。何かする?』って聞いてくるの。
すごく、うるさかった。

来年からは、覚えていても絶対にスルーする。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

母に作った洋服を送りたいと思って、一緒に送ろうと思っていた手袋を作ったの。
本当は2組作ったんだけど、写真を撮る前に送ってしまった

生地はこの前のタートルネックの余りね。
この生地、いいお値段するから使い切らないとと思ってね。

本当は手袋って、細かくて縫うのあんまり好きじゃないんだけど。
しょうがないね。
貧乏性に負けたのよ。
01
洋服を送りに行くときに作った手袋をつけてみたんだけど、すごくいいね。
前に作ったのが少し、ブカブカだったので、サイズ変更したからね。

私が使っているトートバッグがいい加減くたびれてきたので、トートバッグを作り直し。
昨日完成したパンツの生地が余っていたので、その残り生地を使ってね。

生地が固めなので、帆布の感覚で縫う感じ。
接着芯は貼らずに作ったので、すごく作るのが楽だった。

出かける前に裁断だけして、夕飯食べた後に縫ったの。
自分用だから、適当でもいいやと思ってね。
慎重に縫わないせいか、縫うスピードが速くてすぐに出来た
それでも、ちゃんとしたトートバッグになったよ。
03
トートバッグ完成。
04
ファスナーポケット付き。
生地は前にユザワヤで買ったやつね。
05
内ポケットをいつもより少し大きくしてみた。
使い心地はどうかな?
06
持ち手にこの前、文化で買ったトルソーをつけてみた。
素敵な感じ
07
今日、縫っているときにクリップが壊れたのよね。
最近、よくクリップが壊れる
それだけ、洋裁をやっている証拠なんだけど、悲しい。
08
手袋を縫いながら思ったんだけど、サイズの小さい子ども服って、細かくて縫うの大変そうね
裁断は楽かもしれないけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ