昨日は、洋裁のサークルだったのよ。
疲れがまだ残っていてね。
失敗してもやり直しがきく型紙作りをしていたの。
こういう日は、生地の裁断とかは出来ないのよね。
前に大島紬で作ったMサイズのパーカーの型紙から、Sサイズのパーカーの型紙を作ることにしたの。
作るつもりはなかったのだけれど、色々あって、作ることに。
本にはあんまり載ってないけど、洋裁サークルで仮縫いの後に補整するときや製図するときによくやる方法なの。脇のところを平行に〇cmずつ足したり、〇cmずつカットしたり、あるいは三角に足したりカットしたり。
今回は、前身頃と後身頃の脇を平行に1cmずつカットするの。
1cmずつ平行にカットすると、合計でウエスト周りが4cm小さくなるのよね。ワンサイズ小さくするってことは、ウエスト周りが4cm小さくなることだからね。

型紙を写しながら、修正。

この時、袖下の部分とか少し変わってしまうので、つながりを確認する。

合わせてみたら、綺麗なつながりなので、このまま修正せずにいく。
修正した場合、縫い合わせるところは必ず確認しているのよ。(製図のときも、もちろんするのよ)
後、合い印とかも確認、修正ね。
そして、ポケットの位置も少しずらす。
アームホールのサイズも当然、2cm小さくなるので、袖も修正するのだけれど、袖丈も短くするので、修正よりも新しく書いた方が手間が少ないので、新しく書く。
ついでにフードとポケットも写す。こちらは修正なし。

昨日より、すごく涼しい。
体調崩さないようにしないとね。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。