ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:型紙

ブログは夜寝る前に書いていてね。
最近はブログをさぼって、手縫いのボタンホールの練習してた。

中々、上手にならないね。(汗)
絹穴糸がひと巻なくなったので、新しい絹穴糸にアイロンをかけて巻きなおした。
01
手縫いのボタンホールの練習って結構、大変。
根気がいるね。

洋裁ってなんだかんだ言って、先生に教わることより自習の時間が多いよね。
1対100くらいの比率じゃないかしら。

---------------------------------

ベルボトムパンツを作るにあたって、見返しと持ち出しの型紙を作ったよ。
参考にした動画はこちら。

この動画、すごく分かりやすい。
おすすめだよ!

私も型紙や製図が綺麗って、よく言われるんだけどSenjyu工房さんの型紙はその上をいく綺麗さだ。
そして、説明も的確!

褒めるところしかない!
見習わないと。

おかげ様で見返しと持ち出しの型紙出来ました。
02
使わない生地で仮縫い用のパンツの生地を切ったよ。

この生地、ベタつくんだよね。
指先にベタベタしたものが付く。

内側の部分は大丈夫なんだけど、巻きの外側にあった方はダメだね。

生地も古くなるとベタついたりするんだね。
知らなかった。
03
ついでにファスナーの部分縫いの練習もしたいので、見返しと持ち出しも切った。
05
次はファスナーあきの縫い方をメモしたよ。
動画を見ながら、縫うのは苦手なので。
06
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日はね、あんまり時間が取れなかったので巾着袋だけ作ったよ。

紙袋(CLOUD TRAIN)の巾着袋、絶対に可愛いと思うんだよね。
ペコちゃんの生地は母が欲しいって言ってたのでね、それも作るよ。
01
巾着袋は、裏布も接着芯もないから嵩張らない。
ポーチたくさん持ってるけど、巾着袋の方が好きでよく使うんだよね。

母もそうみたいで、親子で似たのかね。


マスク作り、100個以上作ってツラかった時もあったんだけど。
この縫い方を知れたのは良かった。
02
続けて縫うやつね。
糸の節約と鳥の巣が解決できる一挙両得なやつ。

あっという間に3つ出来たよ。
予想通りCLOUD TRAINの巾着袋、可愛いね
03
巾着袋のヒモに輪っかが付いているのが母のだよ。
輪っかのところを持って開けると力がなくても簡単に開けられるようになってる。
05

---------------------------------

前にこの本からベルパンツを製図したのね。
着たいわけじゃないんだけど、作ったことがないので、作ってみたいんだよね。
06
ちなみにこの本からの製図は面倒くさい。
標準の前パンツを書いて、それを元に標準の後パンツを書く。
そして、ベルボトムパンツに加工する書き方。

レディブティックやスタイルブックから書く方が楽。



今日はベルボトムパンツの型紙作りをしてたよ。

見返しや持ち出しはまだ書いてない。

実はパンツはあんまり製図したり、型紙を作ったりしたことないんだよね。
同じ型紙で数は作ってるんだけど。

教科書などで調べてからでないと書けないんだよね。
完全に忘れてる。(汗)

明日、やれたらいいな。
07
サルエルパンツ、ワイドパンツ、ストレートパンツ、クロップドパンツ、キュロットみたいな短パン、短パンしか作ったことないかな。

短パンはね、生地が余ったから作ったんだけど、まぁ着ないよね。
部屋着になったけど、失敗した洋服はもれなく部屋着になるし。
そんなに部屋着いらないし。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
この前、数人のハンドメイド仲間たちが集まって一日限定のお店を開いていたので行ってきたのね。
どれもこれも高品質で素敵な作品ばっかりだった。

こういうのも楽しくていいよね。
作った人たちが接客してたよ。

招待された人が主なお客さんだったんだけど、店外にある自転車の量を見て、通りがかりの人達も入ってきてた。

招待状を貰っていてね。
交換で大島紬のペンダント貰った。

いいでしょう。
素敵でしょう。
08
私はこういうのは作れないから、凄いなーって。
ネックレスはしないので、ヒモを短くしてキーホルダーにしようかな。

---------------------------------

この前、コープで買った中華風の蒸しパンがすごく美味しくてね。
99
自分でも作ってみようとネットのレシピで作ったのさ。

レシピは忠実に守ったよ。
マジで。
09
ビックリするくらいパサパサで味もいまいちで美味しくなかった。
やっぱり、あのミックスの粉を使わないとダメなんだね。

ホットケーキはミックスを使わずとも粉から混ぜても美味しいのが出来るから、出来ると思ったのに。
残念。

---------------------------------

主人が在宅で仕事をすると家から出なくて全く歩かないんだよね。
昼休みに時間が取れると歩きに行く時もあるんだけど。

それで暖かくなってきたのと、ちょっと心配なので仕事が終わってから散歩に行ってきた。
10
つ、疲れた。

これからもちょくちょく夜の散歩に行きそう。
ちなみに私が付いて行かなかったら、近所の店に酒を買いに行って終わりだよ。

あー、洋裁のやる時間が減る。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この前作ったコートのパイピングの絹の生地が余ってさ。
スカーフを作りたくなったんだよね。

以前、素敵なスカーフを作った方がいてね。
作り方を教わったんだよ。

そしたら、使ってないスカーフがあるから、くれた。
『見本があれば、作れるでしょう。』

もちろん作れるよー。
ヤッホー!
ヤッター!
02
着物のおくみの幅で作ってあるの。

お洒落でしょう。
素敵でしょう。
欲しくなるよね。

柄も色も肌触りも私好み
もちろん絹だよ。

ひと結びしてあるだけなのね。
解くとこんな感じ。
03
不規則な感じのヒダがいいよね~。

それで、貰っちゃたんだけど。

え、えーと。
スカーフ作らなくても良いかな~って。(汗)

---------------------------------

今日は、このまえ出来上がったコートの型紙の整理してた。
型紙に通し番号を書いて、使った生地の切れ端を貼って、袋にしまう。
05
量が多いから、時間がかかるんだ。

型紙の枚数、めちゃくちゃ多いんだよ。

ポケットが7つあるし。
インナーもあるしでね。

---------------------------------

久しぶりにスタイルブック買ったよー。
作りたいものがあったから、買ったんだよね。

でも、この前先生に作るものを相談したのよ。
それでこの本に載ってないものを作りそう。
01
本を買う必要なかったかも。
いや、いつか作るかもしれない。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ついでにこんな本も買ってみた。

料理苦手なんだよね。
必要最低限は出来るけど。

出来たら、手間のかからない時短料理のレシピを増やしたい。
99
まだ時間が取れなくて、全然読めてない。

多分、こういうところがダメなんだよね。
あ、でもでもスタイルブックも全然読んでないよー。

---------------------------------

親戚のおばさんにお礼でボアマフラーとポーチを送ったら、苺が送られてきた。
お礼のお礼のお礼かぁ。
100
いちご狩りの苺だって。
いちご狩りの苺って高いんだよね。
またまた、貰いすぎたな。

この苺、一口で食べられないくらい大きくて甘いんだよね。
一口で食べられない苺は、初めて食べた。

すごく美味しかったです。
幸せでした。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。

このブログは寝る前に書いていてね。
ブログを書かずに寝てたよ。

自分のを作っていると更新サボりがちになる。
依頼者様が楽しみにしているってことがないからさ。

---------------------------------

取り寄せてた材料が手芸屋さんに届いたから、取りに行ったよ。
2㎜幅の江戸打ち紐。
01
前端に付けるパイピングの芯が足りなかったんだよね。

パイピングをするの大分、上手になったけど、やっぱり難しい。
もう、パイピングするの嫌。
02
それでやっと、表布と裏布を合体出来たのね。

そしたら、後見返しと前見返しが反り返るんだよね。
03
実は主人のコートを参考に作っていて。
それを見ると、陰コバステッチしてるね。

真似して陰コバステッチをする。
05
ベンツのところの裏布をミシンで縫う。
06
後中心のステッチのところは縫えないので縫い残して、手まつり。
07
袖下のところにはゴムの輪っかを付けたよ。
08
あちこち中綴じ。
袖下部分は手縫いじゃなくて、唯一ミシンでいつも縫ってる。
いつものことだけど、とても縫いにくい。
09袖下
前端に太いミシン糸でステッチしたよ。
なんとか一発で決まったぜっ!
10
まつり縫い、千鳥がけはまだやってない。
大分、コートっぽくなってきたね。
11
実はこのコートの型紙、全部書き終わってなかった。
やっと書いたよっ!

分かってる人、たくさんいると思うけど、インナーの型紙。
20
でも、インナー面倒だよねー。
特に綿入れが。

キルティングの買えばいいんだけど。
綿はシンサレートにしたいじゃん。

インナー、なくてもOK⁉
でも、ここまで作ったら、あった方が良いよねー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

なんだかんだ忙しくて、洋裁をあんまりやる時間がない。

ストレスが溜まる―!

今日は昼ご飯作って、パン屋とスーパーに買い物に行って、下ごしらえをして、常備菜を作って、ちょっと掃除して、宅配の注文して、合間合間で休憩してたら、もう19時だったよ。

要領が悪いのかね。

---------------------------------

昨日はいつもの生地屋さんがセールだったので、行ってきたよー。
01
全部、伸びる布帛の生地で133㎝幅の3メートルずつ買った。

パンツ用の生地のつもりで買った。
スプリングコートにしてもいいような感じの生地。


なんだか、微妙に残りそうな足りなさそうな気がする。
パンツにするには、1着だと余りまくる。
2着作るには足りない。

コートにするならハーフ丈だね。
ロングは無理かな~。どうかな。

---------------------------------

一昨日、出かける時間前にサッとポーチの生地を切ったよ。
03
そうそう親戚のおばさんに色々あって、この前のボアマフラーポーチを送ったのね。
ポーチはボアマフラーがいまいち気に入らなかった時の保険で送った。

そしたら、マフラーをとても気に入ってくれたみたいで。
散歩の時に使ってくれるそう。

良かった。

---------------------------------

今日は夕飯の前の少しの時間で裏布の型紙を書いたよ。
02
コートの型紙なんだよね。
まだ書き終わらない。

書き終わらなくてもいいから、作り始めちゃおうかなー。
もう書く型紙が多すぎて、疲れたんだよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
昨日は、なんだかとても疲れてね。
久しぶりにフィナンシェを焼いて、気分転換した。

手作りのフィナンシェって、とても美味しいよね。

もう安いフィナンシェは食べられない!
マドレーヌと同じかなーって。
30
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今年も後、10日で終わるね。

嘘ー!
嘘でしょー!

大掃除終わってないよー。
台所が未着手。

今年中に終わるのか。

---------------------------------

今日は次に作る予定のパンツのゴムを買いに行ってたよ。
ついでに100円ショップでたこ糸も買った。
01
---------------------------------
帰ってきてから、ワイドパンツの型紙を作った。
今回はポケット等が何もないので、型紙も3枚だけ。

シンプルで簡単。。。なはず。
02
なるべく早く作って、大掃除したいなー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
忙しかったんだよ。

調子が悪かったりもしたし、歯医者やら自転車のリコールの修理やら。
後、出かけたりもした。

でも、バッグの型紙作りはしてたよ。
動画で見て、何年も前から作りたかったバッグなの。


自分のために作りたい物はどうしても後回しになってしまうんだよね。
上手になってくるとこういう事が増えてくるんだね。
前は欲望のままに好きな順番で作ってた。

他人様に作る物の方が優先が高いんだよ。

それで他人様に作るものはどうしても作り慣れてしまう物になっちゃうんだよ。
やった事のないものは、他人様には作れない。

やったことない物は自分が使う前提でやらないとダメなんだよね。
中々、手がつけられなかった。
後、新しいことは面倒くさいからね。

でも、やったことない事をやらないといつもまでも新しい技術が獲得できない。
やらねば。
01
裏布は自分で使うから、残り生地にした。
自分のだから、パッチワーク状態でもいいもんね。
02
このくらい残った。
本当に小さい小物しか作れない。
03
今回、接着芯はプレシオン芯地を使ったよ。
これはバッグの底ね。
05プレシオン芯地
今回、久しぶりにシールタイプの接着芯を使った。
久しぶり過ぎて、色が変わってた。(大汗)
でも、品質は問題なさそう。
06
生地じゃないのでね、紙用のハサミで切った。
07
そして、底に貼る。
08
ついでに持ち手の裏に貼る接着芯も切る。
09
他の生地も切ったよ。
今日はここまで。
もっとやりたかったけど、時間切れ。
10
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
実は甲状腺の関係で昆布が食べられないんだよ。
で、カップ麺のうどんが好物なんだよね。

でも、ことごとく昆布が入ってんだよ。
力うどんも鴨そばもダメ!
入ってるんだよ!

スープの粉を使わずに麺つゆでカップ麺を食べたことがあるんだけど。
全然、合ってないんだよね。

それでずーっと、ずーっと食べてなくてね。

そしたら、この前昆布の入ってないカップ麺のうどんを発見!!
ヤッホー!
11
美味しかった!
最高!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日は主人と出掛けたんだよ。
出掛けたといっても、近いショッピングセンターまで寄り道をしながら歩いて行って本屋などに寄って帰ってきただけ。

久しぶりに1万歩くらい歩いた。

中高年の運動というやつを一緒にやっただけよ。
緩い運動って、楽で体にも良さげでいいよね。

そういうわけで、あんまり洋裁の時間が取れなくてね。
簡単なマフラー作ってた。

前にも作ったこちらの動画のマフラーを作ってたよ。
肌触りが気持ちよすぎるやつ。
本物の毛皮よりも気持ちいいかも。
01
生地をザクザク切って、
02
縫い縫い。
針目を小さめにして、2周した。
03
穴を開けて、ひっくり返して、また縫い縫い。
05
マフラー2つ出来たよー。
06
思ったより厚くて、モコモコする。
ちょっとモコモコの量が多いかも。



ファーを縫うと毎度毎度こうなっちゃうんだけど。
今回は本当にひどかった。

私のスエットパンツ見て!

ファーの毛がめちゃくちゃついた。
もちろん部屋中に散らばったよ。
07
しばらくファーは縫いたくない。

---------------------------------

今日は依頼されたワイドパンツの型抜きしてたよ。
ワイドパンツでゴムだから、そんなに難しくなく製図出来たぜ!

イセとかアイロンで生地を伸ばしてたりすると難しすぎるんだけど。
ゴムのワイドパンツだとそれがないから楽だね。

他人様のワイドパンツなので、テープをはらずに印は きりび で乗り切った。
08
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この前、
『そろそろ、自分用の洋服作らなくてもいいでしょう。たくさん持ってるでしょ。』
って言われたんだよね。

そんなことないよ!
自分の洋服はまだまだ欲しいよっ!

ただ、作りたい洋服と着たい洋服は別でね。
そこの折り合いが難しい。



自分用のコートを製図して、型紙作ってた。

製図したコートはこちらの本から。
ちょっと変えたけど。
99
型紙はまだハサミで切ってない。
切るのも時間がかかって大変なんだよ。(汗)
単純に切るだけじゃないし。
01
今回、製図した襟ね。
カーブが急なんだよね。
こんな急カーブの襟、作ったことない。

先生が言うには返り線が低くなるらしい。
『ま、試しに作ってみるといいわよー。』
って言われた。

どんな衿になるか楽しみー。
襟の大きいブラウスっぽくなるのかな⁉と予想。
02
今回のコートね。
ベンツがつくんだよね。
ベンツってこういうやつ。
ベンツ
スカートのベンツしか縫ったことないんだよね。
しかも全部、課題。

コートのベンツは縫ったことない。

うーん。
面倒くさくなったら、真っ直ぐに縫っちゃうかも。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日は、家からちょっと遠いパン屋さんに行ってた。
最近は木曜日と日曜日しか営業してないらしい。

前は火曜日もやっていたんだよ。
この前、火曜日に行ったら休みでね。

それで、やっと今日パンが買えたっ!
嬉しい。
美味しいんだよ。

買ったのはりんごの食パンだよ。
値段は高い。
流行ってた高級食パンよりも高い。
30
母から、お歳暮でヨックモックが届いた。
すごく大きい缶に入ってた。

多分、コートのお礼かなー。
すごく喜んでたからね。
31
ほつれ止めは買ったことないんだよね。
で、使うかもということで買ってみた。

今まで、使うことがなかったんだよね。
100円ならいいかなーって。
20
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日から実家に行くので、しばらくブログはお休みします。
多分。
1泊2日の予定なんだけど、疲れて帰ってくると思うから。

昨日と今日、やってたことを書くよー。
昨日はブログを書く時間に型紙を切っていたので、サボった。

パンツを縫った。
とりあえず、筒になったところまで。
01
ヨークと見返しを切った。
02
竹尺を使ってみた。
中々、イイ感じ。

もうちょっと慣れてみないと分からないけど。
15㎝の竹尺は小回りがきくのはイイね!

少しパンツ作りはお休み。
ここまでやってあれば、どこかで縫えるかも。

隙間時間とかで。
多分。

---------------------------------

次に縫う予定のコートの型紙を作った。
大分前に母に頼まれたやつ。

1年以上前に頼まれたのでね。
いい加減に作らないと怒られそう。

使った紙はベストを製図したときの紙。
消しゴムで消して型紙にした。

なんせ材料費も手間賃も貰わないのでね。
節約!節約!
03
メルトンじゃなくてビーバーっていう生地だよー。
スチームアイロンをかけて、地直し。
05
一部だけ裁断して、時間切れ。
06
コートって、接着芯をたくさん貼らないとダメじゃん。
接着テープもたくさん貼るよね。

大変過ぎるーーー!
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
私も新しいコート欲しい!!!
作りたーーーい!

このページのトップヘ