今日ね、揚げ物をしていたら、指先を火傷しちゃったのよね
今は、ほとんど痛くないから、大したことないんだけど。

指先を火傷するとアイロン使うのが辛いのよ。
スチームの暖かさとか、熱風?が指にあたると火傷したところが痛いんだよね。

それで、くじけて今日はアイロンなしで出来る作業をしてたの。
ちょっと前から気になっていたマスク仮置きケースね。

ささっと洗えて、清潔に保てそうな感じのやつがいいなと思って。
Youtube先生達の動画を見て、研究。

両面テープを使っているのは、洗えないからダメだし、面倒な形も避けたいっと。

そして、古カレンダーで試しに作ってみた。
いくつか作ってみて、最適なサイズを探ってみる。
01
一番大きいだろうHKマスクを置いてみる。
なかなか良さげじゃない?
これで、作ってみる。
02
使う材料は、これ。
新品のクリアホルダーと100円均一のホック。
03
指を絶対に切りたくないから、この定規を使って、切っていく。
黄色の壁(?)があるから、定規を押さえている指を保護してくれるんだよね。
04
1枚のクリアホルダーで男性用マスクケースと女性用マスクケースを作りたかったんだけど、5㎜ほど足りなかったので、男性用の方をちょっと小さくした。
マスク仮置きケース完成
05
どうでしょう?
なかなかいい感じ

実は、この100円均一のホック前にも使ったことがあって、その時にも思ったんだけど、やっぱりちょっと固い気がするのよね。

そこで、この前ユザワヤで買ったホックを試してみる。
シャツにも使えるみたいだから、そんなに固くないだろうと思って。
06
女性用マスク仮置きケース4つ完成。
07
んー、ちょっと柔らかくなったけど、あんまり変わらないかも。
デザイン的にはこっちの方がスタイリッシュな気がする。

ホックを打ち付ける時に金づちが滑って、傷がついてしまった
がーん!
08
失敗したので、これは自分用。

ちょっと寂しいから、マスキングテープを貼ってみた。
少し可愛くなった
09
今回、カッターの刃を新しいのに替えてから、切ったの。
それでも結構、力がいるから作る人はケガに気を付けて、作ってね。

ちょっと時間が余ったのと、指があまり痛くなくなったので、マスク作りもした。
追加で欲しいと言われてね。
マスクを外さなくても、そのままでペットボトルが飲めて便利らしい。
92
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
枝豆を買ったら、袋に枝豆の茹で方が書いてあったの。
93
なんと、水から茹でるらしい!
試しに水から茹でてみた。

私は枝豆が食べれないから、主人に食べてもらった。
沸騰したお湯から、茹でた場合と違いはないらしい。

なーんだ、そーなんだ。
って、それだけ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。