ちょっと今日は、トワルを組む作業は無理かな~っと思って、工作をやってみた。
少し前から、立体的な猫ポーチを作りたいと思っててね。
いっちょ障子紙で作ってみるか!と作ってみた。
長方形と楕円形の障子紙であれこれ折ったり、切ったり。

で、出来た型紙がこちら。
長方形がどっかに行ったね。
私の作りたい猫ポーチではないものが出来た。
ま、これはこれで、可愛いのでありかな~。

こっちは、アップリケの型紙。
絵心がないのね。
しっぽに見える?
先生、ありがとう!
まずは、図案を消えるペンで不織布タイプの接着芯に写す。

ハサミで切って、

布に貼る。

接着芯に沿って切る。
どうしても鉛筆ではやりたくなかったのでね。
タナローンって透けそうだからさ。

耳の部分はジャケットなんかに使う接着芯を貼ってみた。

ポーチのくせにパーツ多いんだよね。
所詮、ポーチだから、すぐに縫えるだろうと思って、縫ったら結構、時間かかった。

ポーチの内側にマチを付けてみた。
初めて付けてみたけど、簡単なんだね。

返し口は底にした。
縫えるところだけミシンで縫って、残りはまつり縫い。

猫ポーチ完成!

すごくかわいい
ラブリー


しっぽも味があって可愛い


上から見るとこんな感じ。
一応、立体的。。。

ガバっと開くよ。
マチ、もう少し小さくてもいいかも。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
これね、出来上がったら型紙を公開しようと思ってたんだけど。
想像以上に複雑な型紙で。
製図じゃ無理だよね。
pdfだよねー。
pdfは、理解するのにすごく時間がかかりそう。
需要あるか分からないしな。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。