ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:ファスナー付きティッシュケース

頼まれたティッシュケースを作るよー。

切る前に柄を確認するときは、型紙をめくってたんだけど、

『ちゃんと確認したいなー。』

なんて今更、思ってこんなの作ってみた。
縫い代を枠にして残した型紙だよ。

さっさと作っておけってやつだよね。
01
裁断して、
02
ついでにこちらも裁断。
この大島紬は、初めて私が取り扱ったやつ。

思い出深い。
ここから、私の着物リメイクが始まりました。
03
その頃は、5,6人の方達が大島紬の綿入りコートを作っていて、それぞれ着てたんだよね。(今も着てる。)
しかも、1人で何着も縫ってさ。

そんなん私も大島紬の綿入りコート縫いたくなるじゃん!

先生より、詳しい方達に大島紬の扱い方を聞いて作ったんだよね。
色々、初めてて難しかったなー。

その後もやっぱり、大島紬はサークルで人気でね。

裏なしコートやブラウス、ベスト、ワンピース、スカート、ジャケット等々、
皆さん、思い思いに作ってたよー。(今でも作ってる。今も人気。)

私も作ってたよー。

---------------------------------

出来上がったのは、ファスナー付きティッシュケース。
04
ついでにL字ファスナーのポーチも出来たっ!
05
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
---------------------------------

ノーカラーのダブルフェイスのコートも縫ってたよ。
この前、作った裏布をひたすらまつっていく。

2.5㎜位でまつってるから、大変
10
袖ぐり部分のまつり縫いね。
合印を念のために切りびしておいて良かった。

すごく役に立ったよ。
11
中綴じは今までの洋裁経験を元に綴じていったよー。

だって、ダブルフェイスコートの裏布の中綴じの仕方はほとんど本に書いてないから。
袖口のセッパだけ書いてあったと思う。

後側の袖ぐり部分を中綴じした。
裏布が動くと着ていて、気持ち悪いから綴じた方がいいよね。

ちなみに前袖と後袖の境のところは、中綴じ出来なかった。
しづらかったというか。
12
袖下部分は、念のため星止め。
手縫いばっかりなので、強度が気になって。
13袖下星止め
襟ぐりのところの裏布が浮いてくるので、星止め。
通常は、後見返しが付くところね。

後見返し付けられないのよ。
14衿ぐり星止め
後中心のところをセッパ。
15後中心
袖口の裏布は ふらし なのよー。
16袖ふらし
なので、こちらもセッパ4カ所。
17
これで中綴じ終わり。

中綴じさー。
表布の縫い目と裏布の出来上がり線を重ねて綴じるんだけど。
いまいちやりづらいんだよね。

そうなると思っていたので、念のために裏布のキセはいつもより少し多めにしました。
2,3㎜のところを4,5㎜に。

ゆとりがあれば、ちょっとぐらいずれて中綴じしても平気ってね。

---------------------------------

スナップを付けたいんだけど。
裏布で包むか悩んだ結果。
包まないことにした。

スナップの色、黒だし。
裏布で包むと中央部分があんまり綺麗ではないからさー。
19スナップ
グログランリボンにトップコート(透明マニュキュア)でほつれ止めをして、
20
グログランリボンを仮止め。
ここにスナップを付けたい。
21
グログランリボンのステッチの仕方をメモる。
これをミシンの横に置いて、この通りに縫っていく。
22
上糸と下糸が両方とも太いと糸調子が上手くいかないんだよね。
職業用ミシンの宿命みたいなもんで。

頑張って調節してみたんだけど。
ダメだった。

だと上手くいくのかしら。
欲しいなー。

なので、上糸と下糸を同じ色にした。
23
で、太い糸と太い針で縫うとグログランリボンが割れる!
なんなん!聞いてないよー!

上糸だけ普通の太さの糸にして、針も普通の太さにして縫ってみた。
あまり割れなくなった。

もうこれでいこう。
今更、デザイン変更はヤダ。
24
ここまで出来たっ!
25
昨日と今日で、すごーく頑張ったよー。
26
応援クリックお願いします!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ファスナー付きティッシュケースを作れるだけって頼まれたのね。

キツキツに型紙を置けば、3つ分取れたんだけど、柄を重視して、2つ取ってみた。
03
2つにするか3つにするか、どっちが正解か分からないけど。
01
柄が素敵でね
花瓶と教会とワイングラス。

大島紬だからさ。
糸を染めてから、織りあげてるんだよね。

凄いなー。
こんなきめ細かい柄が織れるなんて。
02
出来上がりの柄はこんな感じ。
05
そして、裏側。
06

---------------------------------

ダブルフェイスのノーカラーダブルのコートも作ってますよー。
ここまで出来たっ!

長い長いまつり縫いをしなければ。
07
内ポケットをパッチポケットで付けようと思ってね。
型紙とアイロンを当てるための厚紙を作った。
08
厚紙は出来上がり線より、少し小さめに作るといいらしいと教わったので、1㎜ほど小さめにしてみた。
多分、生地の厚み分小さくするんだよね。

縫い代が8㎜しかないから、意識して気を付けてみようかな~と。
いつもは適当。
09
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日裁断した大島紬でファスナー付きティッシュケース作った。

一応、柄を考えて裁断したけど。
どうでしょう?

丸い数珠?が流れるように。
ちょっとでもごちゃごちゃ感がなくなるように。
01
裏側は綺麗な柄がドーンと出るようにしてみた。
02
どの柄をどの場所に出すかは好みなのでね。

難しい。

極意とかあったら、教えて欲しい。

---------------------------------

次は三度目の正直。
曲線のあるティッシュケース。

型紙を直して横着せずに裏紙で出来上がり曲線の確認。
いいんじゃないかな~。
00
手持ちの大島紬と八掛(正絹)を切って、
03
三ツ巻する。

今まで縫ってきたコットンと違って、正絹。
すごく三ツ巻しにくい。

すごく伸びづらくて、縮みにくい。
05
何とか頑張って、完成。
06
内側は黄緑の正絹だよっ。
07
これは大成功

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、裁断した白大島を縫ってファスナー付きティッシュケース作ってたよ。
01
じゃーん、裏側に大きな柄を持ってきた。
02
この花瓶の柄が特に好き
美しい
03

---------------------------------

Cherrybonbon洋裁店の動画を参考にしながら、カーブのあるティッシュケースを縫っていくよ。
勝手にリンクしてます。

動画はね、その場で先生に直接教わっている感じで臨場感があって、楽しい雰囲気で好き
もし、その場で教わっていたら、こんなに手元が綺麗に見れないし巻き戻しも出来ないので、マジでYoutube様様。

先生、ありがとうございます。

先生はね、ブログで色々失敗って言っているけど。
どこが?でしょう。

見ていて楽しい。

これに尽きる。

小難しいと見る気なくす人の方が多いと思う。
巻き寿司は美味しいし、問題ない。

だから、先生この路線でお願いします。

まだ収益化が出来てないらしいです。
チャンネル登録してない方は、是非登録してね。

動画で、特別な押さえなしで縫う5㎜の三ツ巻のやり方を教えてくれたのね。
早速、やってやんよー。
10
縦じゃなくて横!

って何回も先生が言ってくれるので、覚えた。
動画見れば、意味が分かる。

まだ見てない人は、
見て。
見て。
見て。(大事なので3回書いた。)

綺麗に縫えた。
先生の技、すごーい。

だって、カーブあるんだよ。
11
ちなみに5㎜の三ツ巻、持ってるんだよね。
要らないのか!?
不要なのか!?

4㎜は持ってない。
4㎜は必要なのかい!?
12
ファスナー付き曲線のあるティッシュケース。
あんまり上手いこといきませんでした。
13
ポケット口はどうしても開き気味になっちゃうらしいんだけど。

出来ればもう少し、閉じたい。
外側のポケット口と中身のポケットティッシュの口がズレてるので、それも直したい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
多分、明日はブログをお休みします。

今日も白大島でティッシュケース作ってた。
残り生地は全部、ファスナー付きティッシュケースと言われていたのでね。

接着芯を貼って、
01
生地を切る。

裏布の色のチョイスは、
『違う色がいいんじゃないかな~』という気持ちと
『糸の色を変えるのが面倒』という気持ちが混ざってます。

全部、正絹の着物地だよ。
やっぱり、白大島が正絹なのでね、裏布も正絹がいいよね~っと。
02
縫って、
05
ファスナー付きティッシュケースの完成
残り生地で4つ出来ました

依頼者様には9個出来ますって言ったんだけど、10個出来ましたね
残り生地は、もう細切ればっかりに。
10
で、『本当に10個作ったの―?』ってなる?

じゃーん!

10個並べてみた。
多分、それぞれちょっとずつ柄が違う?
なるべく同じにならないようにしたつもり。
11

---------------------------------

今回、縫った白大島はもともとツーピースを作った残り生地なのね。
07
この残り生地で、ストールを作って、
14
マスクとマスクカバーを作って、
13
ティッシュケースを作って、白大島を使いきりました!
頑張った!

依頼者様も長い時間、よく待った!
本当に。

ありがとうございました。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日も昨日と同じ白大島でファスナー付きティッシュケース作るよー。

いつも通り接着芯を貼って、
14
生地を切る。
『裏布は色んな色がいいよなー。』と思って前回、全部違う色の裏布にしたんだけど。
ミシン糸を変えるのが面倒で。ゲフンゲフン。

今回の裏布は、正絹の紫の着物地。

紫。
いいよね!

紫の色無地の着物を使って裏布にして、大島紬の綿入りコート欲しいな。
15
縫い縫いして、
10
ファスナー付きポケットティッシュケースの出来上がり
11
3つ出来ましたよ。
柄はずらして、それぞれ違う柄になるようにしてみたんだけど、どうでしょう?
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この時に切った白大島を使って、作っていくよー。
依頼者様に裏布は八掛または正絹の着物地でいいとOKが出たのでね。
01
裏布は正絹の色無地の着物の生地。
無地だけど、模様があって楽しい。
02
そして、縫い方を思い出すために念のために一個だけ作る。
ファスナー付きティッシュケースの出来上がり
縦の模様は合わせたよ。
03
内側は水色。
04
思い出したので、残りのティッシュケースも縫っていく。
今回、使ったファスナーはコレ。

使いたい長さに切るやつね。
05
ストッパー(下止、上止と言うらしい)がないので、こんな事が出来る。
お尻から、開くといいますか。

(右にスライダーを走らせて、左に走らせるとファスナーが閉まる。)
06
なので、ファスナー抑えのステッチがまぁまぁやりやすい。
ここは、みんなわりかし苦労するところだと思う。
07
けど、最後の方はやっぱり縫いにくいけど、ストッパーがあるよりマシ。
08
後、こういうストッパー(下止)があると非常にファスナーを縦に務歯を縫う時、縫いにくいんだけど。
ファスナーが開いていると綺麗に務歯が畳めるから、縫うとき楽!
知らなかった。
09
タイトルにあるティッシュケースの謎ね。
私が勝手に言ってるだけで、そんなに謎って訳でもないかもだけど。

私がティッシュケースを作る時は、必ず内側になる方の生地を少し引っ張り気味にするんだよね。
待ち針を刺しているところが少し、生地が出てるでしょう。
10
縫い終わると内側の生地が少し引っ張られているのが分かると思う。
11
これね、ひっくり返すと差分で外側の生地は少し多めに生地が欲しくなるんだよね。
この差分を防ぐために少し引っ張り気味で縫ってる。

ひっくり返して、ティッシュを入れたところ。

綺麗に収まっているでしょ!
ねっ!
ねっ!
12
洋裁やっていると、こういう差分は型紙でなく、縫う時に手加減でどうにかするみたいな事が多々あるんだよねー。
なので、何回かポケットティッシュケースを作った後は、こういう風に作るようになったのね。

それで、ネットにはティッシュケースの作り方がたくさん溢れているわけですよ。
でも、内側の布を少し控えるなんて事は、書いてあるのが見つけられなくてね。

やり方として、合ってるよね!?
大丈夫よね!?

自信なくなる。
私だけが気づいているなんて事は、ないはず。

いや、むしろこのやり方を広めたい!?
なんちゃって。

今日は、3つ作りました。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は、綿入りコートを縫った残り生地で、ファスナー付きティッシュケースを作ったのよ。
まずは、生地を切って、
01
縫ったら、完成。
赤い花が表になるようにしてみた。
02
裏側
上手くひし形が真ん中辺りにきたね
たまたまでなく、ちゃんと狙ったのよ。
03
残った時間で、マスクの裁断。
主人にシフォン生地が裏布のマスク作成をお願いされていたの。

シフォン生地が裏布のマスクが一番、涼しいらしい。

けど、薄い生地って縫うの面倒で、ついつい放っておいちゃったのよね
そして、新しい型紙も試したいので、ついでにそれも裁断。
04
やっと、大分前に買ったレディブティックとスタイルブックが読めた。
スタイルブックは買うつもりなかったんだけど、レディブティックの隣に置いてあって、釣られ買いしてしまった。
05

06
レディブティックの方には、マスクの型紙(3サイズ位)が載っていたよ。
欲しい人は是非。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
先日、リップル生地で作ったマスクを今日、自転車での買い物時にしたんだけど、暑いね。
リップル生地自体が固めで、形を保つので、口元にあまり生地は触らないので、好きな人は好きかも。
デコボコしているから、さらに肌に触る生地も少ないしね。

帰ってきて、マスクを外した時、『ぷはーっ!』と言いたくなるくらい、ちょっと暑苦しかった。

今日は大島紬のポーチを作っていたのよ。

大島紬の生地は薄くてデリケートなので、裏には必ず接着心を貼っているの。
生地を裁断。
01

02

03
縫ったら、ポーチの出来上がり。
L字型に開くポーチで、薬やリップクリームを入れるのに便利なの。
薬が手放せないお年頃なのよね
06
これは、ファスナー付きティッシュケース。
07
ボックスポーチね。
化粧品を入れるのに便利な大きさ。
09

今回、作った綿入りコートミニトートバッグ、ポーチ類は落札予日を29日(日)で出品予定です。
良かったら、見に来て下さい。
ただ、今回のは使った大島紬が高いので、出品する値段が高くなります。

売れなかったら、自分で着るからいいのだけれどね。
やっぱり、大島紬は美しいし、縫っていてもすごく楽しい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は、プレゼント用のポーチを大島紬を使って、作っていたの。

まずは、バネ口金ポーチを2つ。
01

ファスナー付きティッシュケースを2つ。
02

L字型ポーチ。
これは自分用にするつもり。
この形のポーチ、いくつか作っているんだけど、自分ではまだ使ったことないのよね。
03

このブドウ柄の大島紬、好きなのよ。
素敵でしょ。


↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
youhuku88_31

このページのトップヘ