生地を接いで、

大きな1枚の布にする。
どこで接いでいるか、分からないようにした。
そんなこと言っても分かるって

まーまー


後身頃を裁断して、接着テープを貼る。

前身頃の前端をどこにするか検討中。

前身頃を裁断して、接着テープを貼る。
一応、左右の柄の高さを合わせたのだけど。
こういうところ、ビシッと決めたいんだけど、こっちを合わせれば、こちらが合わずで。
柄がそもそも少し、ずれてるから合わない

適度に合わせる


袖も裁断。
こちらも柄の高さを合わせたつもり。

信じられないかもしれないけど、今日はたっぷり洋裁の時間を取ったのよね。
昨日のうちに夕飯も2日分作ったし。
それでも、これしか進まなかった

他人様の着物なので、緊張するのよー。
そして、柄合わせがあるので、ここで取るか、あちらで取るか検討して。
難しかった

とある方のブログで、柄合わせの記事があってね。
『柄合わせもデザインの一部と考える。』とのこと。
そっかー、柄合わせはデザインか。
裁断する人で大分、変わるかもね。
私のセンスが試されるのか。

ヒー。
今回は、花?(赤い矢印のやつ)みたいな柄をどこに持ってくるか、すごく悩んだ。
この柄のメインっぽいよね。

柄合わせに関しては、依頼者様に了解を取ってないんだよね。
生地が無駄にならずにこの花の位置をどこに持ってくるか、センス良くするために悩んだ。
悩んだ。悩んだ。悩んだのよー。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
明日は歯医者なので、記事の更新はないかも。