お久ー。
忙しくて、ブログ書く時間なかったんだよ。
単純に時間の使い方が下手くそっていうのあるかもだけど。
---------------------------------
作りかけのコートね。
ボタンとボタンホールだけだったんだけど。
手縫いでボタンホールをやりたいなーって、練習してたんだよね。
中々、上手にならなくてね。

これ以上、練習してたらコートを仕上げるのが嫌になってしまうのでね。
作り終わらないのが一番、避けたい事態なので。
とっととミシンでボタンホールを作ることにした。
待ち針でボタンの位置決めをする。

ボタンホールを作ってボタンを付ける。
今回、全てのボタンは×で留めたよ。

パイピングのコート出来たぜっ!
誰か褒めてーーーー!!!
インナーは付いてないよ。

後側はこんな感じ。
ベンツも付いてるよ。

インナーがないとドレープが出て綺麗だよね。
私はインナーがない方が好き。
ポケットと袖ベルト、頑張ったなー。
ポケットの袋布は深いよー。
スマホを入れても落ちそうにないくらい。
底に辛うじて指先が付く。

インナーは前にも載せたけど、また載せる。
綿はシンサレートだよ。
最近は、腰の辺りまでインナーないよね。
ベストの丈くらいまでが多いよね。

ベンツのくびれあるよ。

内側にはポケット付けたよ。

ポケット見えないのでアップで。

背中にもポケットあるよ。
カイロ入れね。
ちなみに背中心は無理矢理わにした。
表布の背中心は肩甲骨あたりに膨らみがあって、ウエストから下はくびれてるよ。

インナーを付けるとこんな感じ。
ドレープが減って固く見える。

後はコチコチに見える。

ベンツをめくったところ。
インナーが長い。

今回作った襟はあんまり好きじゃないかも。
返り線が低いんだよね。
自然にこうなる。

返り線を手で上の方に直すとこうなるけど。

襟の製図を書いた時に長方形じゃなくて、正方形っぽいかんじだったんだよね。
ブラウスにはいいけど、コートにはあんまり合わないんだね。
勉強になりました。
コートでこの襟は二度と作らん。
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
洋裁教室でこのコートを他の生徒さんに見せたら、
『先生に褒められたでしょう?すごく』
って、言われたんだよね。
ま、褒められなかったよ。
『ここの縫い方が、直線でない。
ちょっとつれてる。
ポケットのステッチはこうやった方が良いんじゃない?』
先生、私には厳しいんだよね。
他の生徒さんは、褒められるらしい。
『きっと、出来るからよー。』
って言われた。
※大事だから、大きくピンク文字にしました。
えーと、私も褒められたいーーー!!!
誰か褒めてーーー!!!
文化の先生だからかね。
通信の文化なみにダメ押しされる。
このコート以来、多分褒められてないのでは。
全部の作品を見せてるわけではないのだけれど。
今日、履いていたパンツも手作りだったんだよね。
これもダメなところ指摘されました。(汗)
何故なら、パンツの製図してたからさ。
『ストレートなら、ちょっと太いんじゃない?もうちょっと細めでも。』
あ、あの、小デブだからゆったりが好きなんですーーー!!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。