ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:ティッシュケース

いつもノートパソコンでブログを更新しているのね。
昨日はノートパソコンの調子が悪くてね。
再起動2回したところで嫌になってブログの更新はお休みした。

だってだって、ハードディスクだし古いし立ち上げるのにとてもとても時間がかかるんだよ。



というわけで昨日と今日でやったことを書いていくよー。
小物ばっかり色々つくったよ。

---------------------------------

まずはティッシュケース。
家にあるティッシュケースが寿命っぽいので作った。

参考にしたのはこちら。

まずは型紙を作る。
動画の型紙は長方形だけど、やっていることは同じだよ。
01
オックスだけど裏に接着芯貼ったよ。
ある程度、パリッとしていたいからさ。
02
脇を縫って上を2.5㎝折って1.5㎝のステッチをしたよ。
そして、内側に折れやすいようにステッチ(↓)を入れた。

ここの縫い方は動画とはちょっと変えてみた。
03
じゃーん!
ティッシュケースの完成!
05
素敵じゃーん!
けーことん先生、ありがとうございました。

サイズを計って型紙を作ったのは下のティッシュケース。
サイズがちょっと違うエリエールの箱も入ったよ。
06
エリエールを入れてみたところ。
07

---------------------------------

次はツイストヘアバンドを作ってたよ。
実は作ったことがない。

yuca先生のブログを参考に作った。
とても分かりやすかった。

まずは作り方を書いて。
08
ちょっとサイズを変えるので紙で確認。
09
型紙を作って裁断。
主人のシャツを作った残布でね。

『僕の?僕の?シャツ作ってくれるの?生地少ないならベスト?』

と言われた。
1メートル弱じゃ何にも作れませんよ。

ちなみにこのシャツを作ったのは10年以上前で、
『絶対に作るな。着ない。』
って言っていて結局着てる。

そして今は『作って作って』って頼まれるよ。
ま、上手になったもんね。
10
yuca先生が家庭用ミシンで縫うのは無理かもって書いてたところ。
確かに分厚い。

5㎜厚くらいかも。
11
完成したけどブカブカだった。
4㎝ほど切ったよ。
12
もう一度縫い縫いして、
ツイストヘアバンド完成!
13
スヌーピー、似合わなっ!(笑)

最終的なツイストヘアバンドのサイズは下記の通り。
51×20、23×7.4にしたよ。
上の数字にyuca先生と同じ縫い代を付ければ同じツイストヘアバンドが出来るよ。

yuca先生、ありがとうございました。

ブログによると一日30個のツイストヘアバンドを作るってあった!
無理ーっ!
すごっ!

---------------------------------

大島紬でリボン作ってたよ。
14
大きいリボンが左右対称にならなくてね。
依頼者様は左右対称がいいらしい。

長方形の生地で作ってたのを正方形にしてみた。
15
出来たリボンがこちら。
16
上のリボンが地目に平行。
下のリボンがバイアス。

下の方が綺麗だけど、私の腕のせいかもしんないね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
チュニックも作ったんだよ。
明日、載せるよ。
多分。

頼まれたティッシュケースを作るよー。

切る前に柄を確認するときは、型紙をめくってたんだけど、

『ちゃんと確認したいなー。』

なんて今更、思ってこんなの作ってみた。
縫い代を枠にして残した型紙だよ。

さっさと作っておけってやつだよね。
01
裁断して、
02
ついでにこちらも裁断。
この大島紬は、初めて私が取り扱ったやつ。

思い出深い。
ここから、私の着物リメイクが始まりました。
03
その頃は、5,6人の方達が大島紬の綿入りコートを作っていて、それぞれ着てたんだよね。(今も着てる。)
しかも、1人で何着も縫ってさ。

そんなん私も大島紬の綿入りコート縫いたくなるじゃん!

先生より、詳しい方達に大島紬の扱い方を聞いて作ったんだよね。
色々、初めてて難しかったなー。

その後もやっぱり、大島紬はサークルで人気でね。

裏なしコートやブラウス、ベスト、ワンピース、スカート、ジャケット等々、
皆さん、思い思いに作ってたよー。(今でも作ってる。今も人気。)

私も作ってたよー。

---------------------------------

出来上がったのは、ファスナー付きティッシュケース。
04
ついでにL字ファスナーのポーチも出来たっ!
05
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
---------------------------------

ノーカラーのダブルフェイスのコートも縫ってたよ。
この前、作った裏布をひたすらまつっていく。

2.5㎜位でまつってるから、大変
10
袖ぐり部分のまつり縫いね。
合印を念のために切りびしておいて良かった。

すごく役に立ったよ。
11
中綴じは今までの洋裁経験を元に綴じていったよー。

だって、ダブルフェイスコートの裏布の中綴じの仕方はほとんど本に書いてないから。
袖口のセッパだけ書いてあったと思う。

後側の袖ぐり部分を中綴じした。
裏布が動くと着ていて、気持ち悪いから綴じた方がいいよね。

ちなみに前袖と後袖の境のところは、中綴じ出来なかった。
しづらかったというか。
12
袖下部分は、念のため星止め。
手縫いばっかりなので、強度が気になって。
13袖下星止め
襟ぐりのところの裏布が浮いてくるので、星止め。
通常は、後見返しが付くところね。

後見返し付けられないのよ。
14衿ぐり星止め
後中心のところをセッパ。
15後中心
袖口の裏布は ふらし なのよー。
16袖ふらし
なので、こちらもセッパ4カ所。
17
これで中綴じ終わり。

中綴じさー。
表布の縫い目と裏布の出来上がり線を重ねて綴じるんだけど。
いまいちやりづらいんだよね。

そうなると思っていたので、念のために裏布のキセはいつもより少し多めにしました。
2,3㎜のところを4,5㎜に。

ゆとりがあれば、ちょっとぐらいずれて中綴じしても平気ってね。

---------------------------------

スナップを付けたいんだけど。
裏布で包むか悩んだ結果。
包まないことにした。

スナップの色、黒だし。
裏布で包むと中央部分があんまり綺麗ではないからさー。
19スナップ
グログランリボンにトップコート(透明マニュキュア)でほつれ止めをして、
20
グログランリボンを仮止め。
ここにスナップを付けたい。
21
グログランリボンのステッチの仕方をメモる。
これをミシンの横に置いて、この通りに縫っていく。
22
上糸と下糸が両方とも太いと糸調子が上手くいかないんだよね。
職業用ミシンの宿命みたいなもんで。

頑張って調節してみたんだけど。
ダメだった。

だと上手くいくのかしら。
欲しいなー。

なので、上糸と下糸を同じ色にした。
23
で、太い糸と太い針で縫うとグログランリボンが割れる!
なんなん!聞いてないよー!

上糸だけ普通の太さの糸にして、針も普通の太さにして縫ってみた。
あまり割れなくなった。

もうこれでいこう。
今更、デザイン変更はヤダ。
24
ここまで出来たっ!
25
昨日と今日で、すごーく頑張ったよー。
26
応援クリックお願いします!
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

最近、忙しくてさ。
今日やっと、ミシンが使えた。

やっぱり、楽しいね。

---------------------------------

ネットで頼んでいたグログランリボンが届いたのね。
そして昨日、ユザワヤの近くまで行ったのでスナップを買った。

そのぅ…
ユザワヤにグログランリボン売ってたよ。

何だか送料分、損したような気がする
01
大島紬でティッシュケースを依頼されていてね。
生地を切って、
03
作ったよ。
05
ついでに曲線のあるティッシュケースも作った。

大島紬の三ツ巻、慣れたけど難しいな。
圧倒的にコットンの方が縫いやすい。
06

---------------------------------

ねこミシンさんがミシンの押さえ(勝手にリンク)について調べてくれました。

私もねこミシンさんと同じで、Cherrybonbonもりやま先生の記事を読んでから、ミシンを使い終わった後は、押さえレバーを下ろしてた。

私は面倒くさかったので、押さえ金を外して、押さえレバーを下ろしてた。
20
そしたら、針を伝って、油が落ちてくることがあるかもとの事。

ヒーーー。
マジか。

長い間ミシンを使わない場合は、生地に針を刺して、送り歯を下ろして押さえ金で生地を抑えるのが良さそうだね。

調べてくれてありがとう!
ねこミシンさん!

家庭用ミシン、滅多に使わないから。
明日あたり、チェックする。

大分前にもりやま先生の記事を読んだのにまだチェックしてない。(汗)

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

曲線のあるファスナー付きティッシュケースの作り方。
22
ファスナーが付いていて、リップクリームや薬などの小物が入れられます。
24
ある程度、縫える人向けに書きます。

ゴメン。
面倒なんだもん。

型紙は縫い代付き。
単位はcm。

ファスナー部分が0.7㎝の縫い代で他は1.0㎝の縫い代が付いてます。
ティッシュ取り出し口は、0.5㎝の三ツ巻。

【表布の型紙】
10
【裏布の型紙】
11
三ツ巻のカーブはこんな感じ。
Dカーブルーラで、ここらあたりを使ってカーブを書きました。
13
カッティングスケールを持っている人は、ここら辺りのカーブ。
14

三友教材 ADM Dカーブルーラー目盛付袖ぐり
学校法人文化学園文化事業部ガッコウホウジンブンカガクエンブンカジギョウブ



ティッシュ口を5㎜の三ツ巻で縫うと縫い縮みします。
20
なので、ポケット口の横に捨てミシンをする時、真っ直ぐにならないので注意。
21
荒裁ちをした後、三ツ巻し、生地を正確に裁断する方法でもいいかと。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
※型紙は売るなよ。頼むよ。

昨日裁断した大島紬でファスナー付きティッシュケース作った。

一応、柄を考えて裁断したけど。
どうでしょう?

丸い数珠?が流れるように。
ちょっとでもごちゃごちゃ感がなくなるように。
01
裏側は綺麗な柄がドーンと出るようにしてみた。
02
どの柄をどの場所に出すかは好みなのでね。

難しい。

極意とかあったら、教えて欲しい。

---------------------------------

次は三度目の正直。
曲線のあるティッシュケース。

型紙を直して横着せずに裏紙で出来上がり曲線の確認。
いいんじゃないかな~。
00
手持ちの大島紬と八掛(正絹)を切って、
03
三ツ巻する。

今まで縫ってきたコットンと違って、正絹。
すごく三ツ巻しにくい。

すごく伸びづらくて、縮みにくい。
05
何とか頑張って、完成。
06
内側は黄緑の正絹だよっ。
07
これは大成功

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日、関東地方は雪が降るって予報で言ってたので。
しばらく引きこもるためにはしごして、買い物に行ってたのであんまり作業出来なかったんだよね。

ティッシュケースを頼まれたので、大島紬を切っただけ。

裏側に黒色の接着芯を貼った。
透けなければ、黒じゃなくてもいいんだけど。
(喪服のボタンホールの部分は黒がいいよ。)

大島紬はデリケートな素材なので、擦り切れたりすると接着芯が見えちゃったりすることがあるのよ。
なので、接着芯は黒に。
00
3つ分裁断。
一番左の生地は光っちゃってるけど、黄緑。

八掛なんだけど、正絹。
正絹の八掛って初めて使う。

八掛といえば、化繊だったもので。
01

---------------------------------

すごく良い本だったので、中古で買ってしまった。

表紙カバーはないけど。

最初、欲しいページだけコピーしようかと思ったんだけど、量が多くて買った方が早いような気がして。
03
表紙の裏側にこんなハンコが押してあった。

元生徒さんが売ったのかしら。
ほとんど使ってない綺麗な本なんだけど。
05
---------------------------------

こちらの本は図書館で借りました。

コートを縫おう。 (step up sewing)
かたやま ゆうこ
主婦と生活社
2018-08-31





『ダブルフェイスの縫い方が載っている本』の記事に『コートを縫おう。』追記しました。
良かったら、読んでね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日のブログで、書かないかもって宣言してだけど書くよー。

出かける前にちょこちょこっと昨日のティッシュケースの型紙を直して、縫ったのよ。

型紙を修正して、
01
生地をカット。
紺色の生地は薄い帆布。
家庭用ミシンでも縫えそう。
02
リバティ生地だけに接着芯を貼って、
03
三ツ巻。
急カーブで縫いにくい。
05
あんまり綺麗に縫えなかったな。
09
この後、ファスナーを付けたんだけど、スライダーが取れちゃった。
当たり前だけど、縫うの楽だね。

でも、スライダーを再び取り付けるのが面倒だから、あんまり取れて欲しくないな。
09-01
つり合いを見ながら、捨てミシン。
10
今の時点でティッシュを入れるとこんな感じ。
今のところ、いい感じ。
11
脇を縫って、ひっくり返して、曲線のあるティッシュケースの出来上がり。
13
ティッシュも出しやすい。
14
もちろん、ファスナー付き。
15
うーん。
曲線をもう少し、なだらかにしたい。

三ツ巻やりにくいし。
エレガントさがなくなった。

型紙、作り直しかな~。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
勝手にリンクで申し訳ないんだけど、ブログの紹介。
大物ブロガーさんです。


私が犬を飼っていた頃、よく見に行ってたんだよね。

今は、
『きなこさん(ブロガー)、元気かな~?』
の確認のためにたまに見に行ってる。

そこらのエッセイより楽しい文章なのよ。
社長(ポメラニアン)のファンだった

えっと、犬の紹介じゃなくて、久しぶりに見に行ったら、犬服を作っていたので。

その既製の犬服から型紙を作るのをやっていてね。
型抜きっていうんだけど、マスキングテープを使った斬新なやり方だったもので。

一番最初にやった人、天才!
私も是非、真似したいなーっと。
イセとかあったり、アイロンで伸ばしている洋服には使えないけど。
そうでない洋服や子供服、犬服には使えるよね。

大変だけど。
根気がいるけど。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

この時に切った白大島を使って、作っていくよー。
依頼者様に裏布は八掛または正絹の着物地でいいとOKが出たのでね。
01
裏布は正絹の色無地の着物の生地。
無地だけど、模様があって楽しい。
02
そして、縫い方を思い出すために念のために一個だけ作る。
ファスナー付きティッシュケースの出来上がり
縦の模様は合わせたよ。
03
内側は水色。
04
思い出したので、残りのティッシュケースも縫っていく。
今回、使ったファスナーはコレ。

使いたい長さに切るやつね。
05
ストッパー(下止、上止と言うらしい)がないので、こんな事が出来る。
お尻から、開くといいますか。

(右にスライダーを走らせて、左に走らせるとファスナーが閉まる。)
06
なので、ファスナー抑えのステッチがまぁまぁやりやすい。
ここは、みんなわりかし苦労するところだと思う。
07
けど、最後の方はやっぱり縫いにくいけど、ストッパーがあるよりマシ。
08
後、こういうストッパー(下止)があると非常にファスナーを縦に務歯を縫う時、縫いにくいんだけど。
ファスナーが開いていると綺麗に務歯が畳めるから、縫うとき楽!
知らなかった。
09
タイトルにあるティッシュケースの謎ね。
私が勝手に言ってるだけで、そんなに謎って訳でもないかもだけど。

私がティッシュケースを作る時は、必ず内側になる方の生地を少し引っ張り気味にするんだよね。
待ち針を刺しているところが少し、生地が出てるでしょう。
10
縫い終わると内側の生地が少し引っ張られているのが分かると思う。
11
これね、ひっくり返すと差分で外側の生地は少し多めに生地が欲しくなるんだよね。
この差分を防ぐために少し引っ張り気味で縫ってる。

ひっくり返して、ティッシュを入れたところ。

綺麗に収まっているでしょ!
ねっ!
ねっ!
12
洋裁やっていると、こういう差分は型紙でなく、縫う時に手加減でどうにかするみたいな事が多々あるんだよねー。
なので、何回かポケットティッシュケースを作った後は、こういう風に作るようになったのね。

それで、ネットにはティッシュケースの作り方がたくさん溢れているわけですよ。
でも、内側の布を少し控えるなんて事は、書いてあるのが見つけられなくてね。

やり方として、合ってるよね!?
大丈夫よね!?

自信なくなる。
私だけが気づいているなんて事は、ないはず。

いや、むしろこのやり方を広めたい!?
なんちゃって。

今日は、3つ作りました。
13
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

ねこミシンさんのブログ私の記事を紹介していただいた時のコメントでひょっとして、ポケットティッシュケースを作りたい方がいらっしゃる?と勝手に思ったので、製図を置いておきます。

縫い方はこちらのねこミシンさんのブログで確認してね。()。
12
私の使ったファスナーの幅は2.5㎝。
ねこミシンさんの言うところの細い方のファスナーです。
02
製図はこちら。
pdfにするとか、そんなお洒落なことは出来ません!

なので、見にくいけど紙に書いたやつを写真に撮った。
アナログでごめんなさい。
01
ただ、このティッシュケースね、
ちょっと大きいような気がするのね。

私はこのティッシュケースで十分で早速、使っているのよ。
私の身近な人達には、ティッシュケースを散々作っているので、もう不要だと思うのね。

なので、これ以上ティッシュケースを作りたくないというわけ。

なので、丁度良い大きさにねこミシンさんなら、もしかしたら作ってくれるかも。
なーんちゃって

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

今日は、バタバタしていて小物作りだけ。

私の大好きねこミシンさんが100円ショップの合皮でエコティッシュケースの作り方()をアップしてくれたので、私も作ってみることに。

100円ショップに合皮を買いに行く前に家に合皮まだ残ってたかな~?と探してみると。
あった!
けど、裏側の白いところが少し粉が吹いてるような
ヒーッ。

ま、試作品ということで。
合皮も処分出来るし。

元々、日暮里で難ありで買った超激安だった合皮だし。
何年も放置してたな
03
調べてみたら、合皮の寿命は5年くらい?なんだってね。
今度から、合皮は買ったらさっさと作ろう

ねこミシンさんのブログ通りに型紙を作る。
06
ブログにあった通りに目打ちで穴も開けておく。
結局、使わなかったけど。
04
ファスナーの合印は要らないって、書いてあったけど、チキンだから一応、入れておいた。
これも結局、使わなかった。
05
ミシンで縫い縫いして、
07
ティッシュケースの出来上がり。
08
筆箱にもなりそう?
09
ここで、もういっちょポケットティッシュケースを作ってみることに。
型紙を作る。

型紙は四角く4カ所切り込んでるけど、こんだけ小さい場合は、印を付けといて長方形に裁断して縫った後に切った方が楽だよ。(多分)
ねこミシンさんの作り方で言うと、縫った後に切るところね。
10
縫って、縫って完成。
裏布ないから、すぐに出来るね。
11
3つポケットティッシュが入る。
12
大きさ比較。
13
可愛く出来た
余は満足じゃ

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
作った後に気が付いたんだけど、タブが付いてた方がファスナーの開け閉めが楽かな~。
次はタブを付けよう。
忘れなかったら。

このページのトップヘ