ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:スカーフマスクカバー


生地を裁断して、
01
裏布にポケットを付ける。
これなら、生地本体がでも問題ないでしょ。
02
そして、縫い縫い。
裏布を控えたいので、2㎜程裏布を引っ張り出して縫う。
03
ほら、綺麗に控えられたでしょう。
04
マスクケースの完成。
05
内側はポケット2つ。
06
マスクを入れてみたところ。

いいんじゃない。
ポケット2つ、Good!
07
でも、まだもう少し改良したいので、型紙を作る。
作るか分かんないけど。
気が向いたらね。
07-02
次は、昨日作りかけたスカーフマスクカバーを作る。
ほとんど出来てたんだけどね。
時間切れで作れなかった。
08
不織布マスクを入れて、スヌーピーに着せてみる。
おー、いいじゃん!
09
こちらもスカーフマスクと同じように衿元にしまえば、ただのスカーフっぽくなる。
10
次は、スカーフマスクを入れる巾着袋作り。
別にスカーフマスク専用ってわけではなく、汎用的な巾着袋なんだけど。

旅行に行くときに下着を入れたり、バッテリーや充電ケーブルを入れたり、何を入れてもOKなやつ。
嵩張らなくて、便利なんだよね。

でカット出来なかったので、底部分は接ぐ。
ワンピースを作った残り生地だから、しょうがない。
11
縫って、巾着袋出来たっ!
12
試しにスカーフマスクを1つ入れてみる。
13
いいじゃん!
丁度良い大きさだと思う。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ボビンの糸のビロビロ問題の解決法を書いていくよー。

何もしないと特にテトロン糸はこんな風に糸が出てきちゃう。
22
解決方法は、出てきた糸をボビンと巻いてある糸の間にギュッギュッと入れ込む。
ほら、糸がビロビロしないでしょ。
23
糸の巻が少ないと出来ないんだけど。
ま、この位ならなんとか。
24
なーんて、偉そうに言ってるけど、JUKIのTwitterで2年くらい前に見かけたんだよね。
確か。

今、探したけど見つからなかった。
そっちの方が、動画になっていて分かりやすかったのにな。

誰かこのつたない説明で分かった方、動画にして下さい。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、書いた型紙でマスクケースを作る。

どうしても気になってしまって。
さっさと作りたくなったのよ。

丸みを綺麗に出したいので、厚紙で丸みを作る。
01
お菓子の入ってた箱の再利用だよ。
多分、萩の月が入ってた。
02
処分に困ってた茶色の生地。
家庭用ミシンを買ったときに貰ったやつ。

Youtuber先生達が作ってたのを真似してマスクケースを作ろかなーと。
Youtuber先生達は、本体部分をで裁ってなかったんだけど、私はで裁つ事にした。

なぜ、Youtuber先生達はにしない?

何故、で裁たないのか気になるー。

作ってみれば、分かるでしょーと。
03
この地味な茶色の生地、セリアで買った生成りのレースを付けたら、可愛くなるかもって。
そしたら、大当たり!

ね、ね、すごく可愛くなったでしょ
05
使い終わったレースは『水通し』の印を付けて保管。
06
ポケット裏布の本体部分に付けるんだけど、ここで問題が発生。
そっか、だとうまくポケットが付けられないと。

で、ポケットを挟み込んで誤魔化すことに。
07
広げるとこんな感じ。
模様があれだから、分かりづらいけど。
08
さっきの厚紙はこんな風にアイロンを掛ける時に使う。

厚紙使ったほうが確実に綺麗。
面倒だけど。
09
そして、縫い縫いしてマスクカバーの完成。
10
裏側。
11
内側。
13
スナップは、表に響きたくなかったので、手縫いで付けるタイプのにした。
12
要改良だね。
というわけで、マスクケースの型紙を作り直し。
作るか分かんないけど。

内ポケットを大きくするだけ。
そしたら、でも問題なしのはず。
14
ちなみに使っている紙はカレンダー。
型紙の節約ね。
15
Youtuber先生達がで作らないのは、内ポケットが原因?
まさかね。そんなまさかね。
生地が厚くなると縫いにくくなるとか?


残りの時間で、スカーフマスクを作る。
マスク部分を作って、
16
5つのスカーフマスク完成。
31
着用イメージ。
17
マスクを首元にしまうとただのスカーフに見える優れもの。
最初に考えた人、凄いね。
18
さらに残りの時間で、スカーフマスクカバーを作ってた。
32
不織布マスクを中に入れるタイプのスカーフね。
使い心地はあんまり良くないけど、たまーに使う。

1枚あると便利。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
特に急ぐ必要はないんだけど、人にあげるので、微妙に締め切りみたいなのがあって、メリハリがあっていいね。

このページのトップヘ