ゆうゆうの着物リメイク

大島紬が好きで、洋服にリメイクしてます。 普通の洋服も作るよ

タグ:コート

お久ー。
すごくくだらない理由でブログ更新をお休みしてました。

私の中ではブログ更新は、優先順位がとても低いんだよね。
夜寝る前の余った時間でやってるもんで。

---------------------------------

あんまり洋裁はやってないんだけど、やったことを書くよー。

コートの型紙作りね。
1カ所閉じて、2カ所開く型紙操作。

1カ所閉じて、1カ所開くなら紙を切らないでも出来るけど、2カ所開くのは頭が悪いので出来ないのよ。
01
上の製図を型紙にしたところ。
02
今回、襟が変わってるんだよねー。
だから、作ってみたかったんだけど。

先生のオリジナルなのかしら?
それとも先生も誰かに教わったのかな~?
03
今回の型紙、身頃と袖がくっついてるんだよね。
で、仮縫いのために生地を切ろうとしたら、生地の二つ折りで切れないじゃん!

ダブル幅なのに生地を広げた状態で、やっと切れる。
ちょうど下記の型紙を三角に足した分が入らない。
05
あーーー!
めちゃくちゃ生地が必要じゃん!

なんだか一気に作る気をなくした。
うーん、どうしよう。

一応、トワルは組んだよ。
06
先生に仮縫いを見てもらったんだよね。
直しがなかったんだよ。

『先生、さすがです。』
って言ったら、すごく喜んでた。

あれ⁉
先生も褒められると嬉しい⁉

先生も積極的に褒めた方がいい⁉

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
日暮里に洋裁教室の方と買い物に行ってきたよー。
1人で行くのが好きなんだけど、一緒に行くのもイイね!

色々、相談に乗ってもらった。



ニットを買ったよー。
母に頼まれたのでね。

夏用のサラサラした生地ね。

この前、デパート行って思ったんだけど、作った方が安いね!
日暮里で買ったほうが生地の品質が良いのもあったりするし。

そりゃあ、ファストファッションには負けるけど。
08
布帛はこの生地だよー。
アライさんで買った。

アライさんは口が上手いから上手に乗せられちゃうよね。
09
ちゃんと副資材も買ったぜっ!
10
シーチングも買った。
90㎝幅しかないんだね。
ダブル幅(150㎝幅)が良かったな。
07
久しぶりにファンシーツイードも買ったぜ!
11
10年以上前にリボンが入ってるファンシーツイードでツーピースを作ったんだよ。
本当に大変でね。

その時に二度とファンシーツイードは買わないって決めてたんだけどね。
買ってしまった。

ツイードを買う時に店員さんに数字の入った図を見せて、
『3.5メートルで足りるかな?』
って相談したんだよね。
12
そしたら、残り生地が4メートルでね。
50㎝おまけしてくれた。

ヤッター!
ラッキー!

そして、更にスーツケースに買った布の詰め替えをして
『ボタンを買うから、奥の方にしまったら駄目だよね。』
って、話してたら切れ端くれた。
13

ヤッター!
ラッキー!

ボタンを選ぶの楽ちんだった。
日暮里の買い物はとても楽しかったよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
以下は洋裁ネタがないので、読みたい人だけどうぞー。


ブログの更新をしてなかった理由は、Web小説を読んでたからなんだよね。
毎日、4時か5時まで読んでいて起きるのは8時みたいな生活をしてた。
読んでいて夜更かしするなんて、高校生以来かも。


毎日寝不足でフラフラでした。
一昨日くらいからやっと体調が戻ってきたかな~。

主人に
『そんな長編で体力持つの?』
って言われたんだよ。

で、私は
『大丈夫、長編物は小説でも漫画でも大抵、途中で失速するから。』
って言ったんだよね。

どんどん加速していったよ!

自転車だったのが、最後はロケットだったかも。

以下ネタバレあり。
公式の区分けとはちょっと違うんだけど大まかに『商業』、『学園』、『政変』の話があるんだよね。


『学園』の話は、ハリーポッターみたいに学園に通うんだよ。
ハリーポッターの二番煎じかーとか思って読んでたんだよね。

ごめんなさい。
全然、違ったね!
予想のちょっと斜め上じゃなくて、遥か上を行ってたよ!

『政変』が一番、面白かった。
一番、加速が激しかったところ。

良かったら、読んでみてって言いたいところだけど。
生活リズムが破綻するからお勧めしない。

そうそう、家事はほとんどサボった。
食事作りも10食以上、サボった。

コープ宅配で届いたから、しょうがなく作ったり。

---------------------------------

前回、夜更かしで夢中になったものと言えば、ペルソナ4ザ・ゴールデン
PSVitaのゲームね。
音楽とデザインがいいんだよ。

この時に、もう体力がツラいからコンシューマーゲームをやるのは止めたんだよね。
それに洋裁のやる時間とお金がもったいない気がして。

で、今回の夜更かしで意外とイケるんじゃね⁉とか思ったりして。
ゲームはこんなに長編じゃないし。

実はペルソナは3と5だけやったことないんだよ。
すごく面白いらしいね。

本体は借りられるから、ソフト代だけでいいんだよ。

やりたいなー!!!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
amebaTVで今なら無料で本好きの下克上が見れるね。

お久ー。
17日から21日にかけて四泊五日で九州に旅行に行ってたよ。

目的はいつも洋服を作っている親戚のおば様に会いにいくこと。
6年ぶりの旅行だったかも。

無事に会えて、とても元気だった。
1日付き合ってもらって、観光も一緒に行ったよー。

実は九州は初上陸でね。
(一瞬だけ門司港に行ったことはある。)

楽しみ過ぎて、行く前はブログを書く時間にブログを書かないで、九州の観光スポットやグルメを調べまくってた。
ま、早く寝ちゃった日もあったけど。

おかげで100%九州旅行を楽しめたと思う。

洋裁教室に宮崎県出身の方がいてね。
行ったところを話したら、
『一通り観光スポットは回ってるね。』
って言われたよ。
25

10
『すっごい調べたね。』
とも言われた。
褒められた⁉

生駒高原、えびの高原、霧島神宮、神話の里公園、霧島温泉市場、高千穂峡、高千穂神社、天岩戸神社、天安河原、熊本城、青島神社、鵜戸神宮、堀切峠、あちこちの道の駅

---------------------------------

旅行から帰ってきたら、すごく疲れていてね。
なので失敗しても大丈夫な自分用のコートの製図をしてた。

案の定、失敗したぜ。

だって、だって、製図した事ないんだもん。
マチありキモノスリーブ。

先々週に先生が着てたコートを作りたくてね。
製図をしたんだよね。

それで、先生に製図を見せたら、なんとラグランスリーブとセットインスリーブの合わせ技のコートでキモノスリーブでなかった。

コートの袖下にマチがあったから、キモノスリーブだと思うじゃん!
教えてもらったというか、添削してもらったので無事に書けたよー。


後、キモノスリーブを製図していて、気が付いたんだけど。
ラグランスリーブっぽくない⁉って。

そしたら、ラグランスリーブの応用がキモノスリーブらしい。
つまり、ラグランスリーブを書ければキモノスリーブが書けるということだね。

起点のところになる点を三等分したりして求めるんだけど、絶対に合わないのよ。
教科書通りにならない。

そこでラグランスリーブのやり方で書くと書けるんだねー。

勉強になりました。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
宮崎県と言えば、チキン南蛮。
県民食だと思う。

専門店はもちろんあちこちあるんだけど。
そば屋なのにチキン南蛮があったり、ファミレス(ジョイフル)にももちろんチキン南蛮。

そこもかしこもチキン南蛮だらけだった。
もちろん、ホテルの朝バイキングにもあったよ。


親戚のおば様が選挙の手伝いに行った時の食事作りでチキン南蛮を作ったらしい。
やっぱりチキン南蛮なんだね。

宮崎県に行くとたくさんチキン南蛮があるんだけど、出来たら名店で食べた方がいいよ。
タルタルソースに具があんまり入ってなくてね、薄いマヨネーズなんだよね。
自分で具だくさんのチキン南蛮を作った方が絶対に美味しい。(小声)


すごーく美味しかったチキン南蛮の店を紹介。

元祖チキン南蛮 直ちゃん
すごーく美味しかったよ。
01
タルタルソースはなし。
だけど、それが美味しい!

写真の時間を見ると17時43分。
この後、もう一組が入って店内は満席になった。

平日の夜で満席。
大人気の店なので早めに行った方がいいよ。

元祖って書いてあるから老夫婦がやっているかと思ったら、おしゃれな店内で若い人たちが作ってた。
ちょっと意外だった。

---------------------------------

もう一店舗は味のおぐらチェーン
ここはタルタルソースがとっても美味しい!

ソースはオレンジ気味でケチャップが入っているかも。
02
お客さんは私たち以外、地元の人だったと思う。
食べている人達もいたけど、持ち帰りの人も多かった。

持ち帰りでこのタルタルソースにゆで卵を足したらすごく美味しいと思う。
地元の人はいいなー。
こんな美味しいものが食べられて。

---------------------------------

おば様がチキン南蛮を作る時は、前日にきゅうりのピクルスを作って玉ねぎとピクルスとゆで卵の具だくさんのタルタルソースにするんだって。

今度作ってみよう。
絶対、美味しいよ。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。
忙しくて、ブログ書く時間なかったんだよ。

単純に時間の使い方が下手くそっていうのあるかもだけど。

---------------------------------

作りかけのコートね。
ボタンとボタンホールだけだったんだけど。

手縫いでボタンホールをやりたいなーって、練習してたんだよね。
中々、上手にならなくてね。
01
これ以上、練習してたらコートを仕上げるのが嫌になってしまうのでね。
作り終わらないのが一番、避けたい事態なので。

とっととミシンでボタンホールを作ることにした。
待ち針でボタンの位置決めをする。
02
ボタンホールを作ってボタンを付ける。
今回、全てのボタンは×で留めたよ。
02-01
パイピングのコート出来たぜっ!
誰か褒めてーーーー!!!

インナーは付いてないよ。
03
後側はこんな感じ。
ベンツも付いてるよ。
05
インナーがないとドレープが出て綺麗だよね。
私はインナーがない方が好き。

ポケットと袖ベルト、頑張ったなー。
ポケットの袋布は深いよー。

スマホを入れても落ちそうにないくらい。
底に辛うじて指先が付く。
06
インナーは前にも載せたけど、また載せる。

綿はシンサレートだよ。

最近は、腰の辺りまでインナーないよね。
ベストの丈くらいまでが多いよね。
07
ベンツのくびれあるよ。
08
内側にはポケット付けたよ。
09
ポケット見えないのでアップで。
10
背中にもポケットあるよ。
カイロ入れね。

ちなみに背中心は無理矢理にした。
表布の背中心は肩甲骨あたりに膨らみがあって、ウエストから下はくびれてるよ。
11
インナーを付けるとこんな感じ。
ドレープが減って固く見える。
12インナー付き
後はコチコチに見える。
13インナー付き
ベンツをめくったところ。
インナーが長い。
14
今回作った襟はあんまり好きじゃないかも。

返り線が低いんだよね。
自然にこうなる。
15
返り線を手で上の方に直すとこうなるけど。
16
襟の製図を書いた時に長方形じゃなくて、正方形っぽいかんじだったんだよね。
ブラウスにはいいけど、コートにはあんまり合わないんだね。

勉強になりました。
コートでこの襟は二度と作らん。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
洋裁教室でこのコートを他の生徒さんに見せたら、
『先生に褒められたでしょう?すごく』
って、言われたんだよね。


ま、褒められなかったよ。
『ここの縫い方が、直線でない。
ちょっとつれてる。
ポケットのステッチはこうやった方が良いんじゃない?』

先生、私には厳しいんだよね。
他の生徒さんは、褒められるらしい。

『きっと、出来るからよー。』
って言われた。
※大事だから、大きくピンク文字にしました。


えーと、私も褒められたいーーー!!!
誰か褒めてーーー!!!

文化の先生だからかね。
通信の文化なみにダメ押しされる。

このコート以来、多分褒められてないのでは。
全部の作品を見せてるわけではないのだけれど。



今日、履いていたパンツも手作りだったんだよね。
これもダメなところ指摘されました。(汗)
何故なら、パンツの製図してたからさ。

『ストレートなら、ちょっと太いんじゃない?もうちょっと細めでも。』

あ、あの、小デブだからゆったりが好きなんですーーー!!

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

実家から帰って来たよー。

洋裁やらないと割と暇なはずなんだけど。
バスに乗って買い物に行ったり、親戚の家に行ったりで忙しかった。
あんまりのんびりは出来なかった。

遠くに出掛けたので、ケーキを買ってみたよ。
あまおうチョコケーキとモンブラン。

とても美味しかった。
ケーキ好きが二人いると楽しいね。
31
下記は実家の近所の公園を散歩したときの景色。
今、住んでいるところにはこういう公園がなくてね。
散歩すると癒される。
30

---------------------------------

コートのインナーに付けるポケットを縫ったよ。
すごく簡単なやつ。

口布を作る。
01
ポケットに糊の面を上にして、接着芯を表側に縫い付けて、矢羽に切り込みを入れる。
02
接着芯を裏側にひっくり返してアイロンで貼る。
03
口布を付ける。
05
ファスナー付き簡単ポケット出来たぜっ!
裏側はこんな感じ。
07
ポケットをインナーに付けた。
本当はもう一個はフラップ付きのパッチポケットの方がいいと思うんだけど、面倒だからファスナーにした。
ファスナーの方が簡単なんだよ。
07-01
迷ったんだけど。

パイピング余ったんだよね。

後見返しを付けることにした。
面倒だけど、なくてもいいんだけど。

一応、高級仕立てということで。
08
アイロンを掛ける時、パイピングしていると楽だね。
アイロンを掛けるための厚紙を作らなくていいんだよ。
10
落としミシンで付けたぜ。
11
裏布と色があってないような気がするけど、ま、いいか。
12
ようやく綿入りインナーを縫い合わせられた。
13
裏布と綿入りインナーを捨てミシンで縫い合わる。

綿の入ってない裏布の方はキセが入ってるよ。
お手本にしているインナーもそうなってた。
14
買ってきたバイアステープを使って、
14-01
縁どりしたよ。
外カーブをイセこみ気味で縫うの難しいね。
15
バイアスの縫い合わせは斜めにした。
16
やっぱり、斜めに接ぎ合わせるのが綺麗で一番いいのかな~って。
17
ボタンを付けて、なんとかインナー完成!
19
ポケットは3つ付いてるよ。
背中のはカイロ入れ。

多分、使わないと思うけど。

そんなこと言ったら、こんなに内ポケットも要らないんだけど。
20
裾のくぼみは、ベンツのところね。
21
ボタンとボタンホールの位置もバッチリ!
やったぜ!
22
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
実家に行くと料理をするのは、いつも私なのね。

今回、非常時用に買ったカセットコンロが発掘されて。
なんと、少なくとも10年は放っておいたものらしい。

なのでIHコンロの上にカセットコンロを置いて、料理してた。

アホみたいだけど、換気扇が使えるからね。
高さがあるから、料理はしづらいよ。
33
ボンベ1本で3食分(ラーメン、炒飯など)くらいしか作れないのね。
備蓄用に追加で3本買った。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

コート作り、キリがいいところまで出来たわけではないけど、更新するぜー。

何故なら、明日から実家に帰るからさ。
当分、更新できない。

お正月、帰ってないんだよ。
だから、感染者も減ったし行ってくるねー。


ダラダラ縫っているわけではないんだけど。
中々、コート完成しないな。

ま、ダラダラ過ごしているかもだけど。
休憩しないと動けないんだよ。

---------------------------------

ボタンが足りないことが分かったので買いに行ったよ。
袖にもう一つずつ付けようかと。

それとインナーのボタンが2つ足りないことに気が付いたから。
袖下のボタンを数え忘れてた。
00
粗裁ちしてキュプラとシンサレート(暖かい綿)をキルティングしたよ。
単純作業で結構、大変。
01
綺麗に速く縫えるようになったなー。
嬉しい。

大島紬で散々縫ったもんねー。
02
型紙通りに綺麗に切る。
03
スレキの内ポケットも切る。

今回のコート、すごい凝っていてね。
作るのが嫌になったら、付けないかも。
05
次は黒とチャコールグレーのキュプラだよ。
色んな洋服を縫った残布だね。

黒いけど、厚さとか微妙にそれぞれ違うような気がする。
06
これをキルティングと同じ型紙で切って縫った。
07
表側のコートの仕上げだよ。
ベンツの始末はこんな感じ。

この後、千鳥がけをしたよー。
10
ま、色々不満はあるけど。
11
初めてのコートのベンツにしては良い出来だと思う。
自分で褒めたい。
11-01
後はボタン付けとボタンホールだけ。
12
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。

このブログは寝る前に書いていてね。
ブログを書かずに寝てたよ。

自分のを作っていると更新サボりがちになる。
依頼者様が楽しみにしているってことがないからさ。

---------------------------------

取り寄せてた材料が手芸屋さんに届いたから、取りに行ったよ。
2㎜幅の江戸打ち紐。
01
前端に付けるパイピングの芯が足りなかったんだよね。

パイピングをするの大分、上手になったけど、やっぱり難しい。
もう、パイピングするの嫌。
02
それでやっと、表布と裏布を合体出来たのね。

そしたら、後見返しと前見返しが反り返るんだよね。
03
実は主人のコートを参考に作っていて。
それを見ると、陰コバステッチしてるね。

真似して陰コバステッチをする。
05
ベンツのところの裏布をミシンで縫う。
06
後中心のステッチのところは縫えないので縫い残して、手まつり。
07
袖下のところにはゴムの輪っかを付けたよ。
08
あちこち中綴じ。
袖下部分は手縫いじゃなくて、唯一ミシンでいつも縫ってる。
いつものことだけど、とても縫いにくい。
09袖下
前端に太いミシン糸でステッチしたよ。
なんとか一発で決まったぜっ!
10
まつり縫い、千鳥がけはまだやってない。
大分、コートっぽくなってきたね。
11
実はこのコートの型紙、全部書き終わってなかった。
やっと書いたよっ!

分かってる人、たくさんいると思うけど、インナーの型紙。
20
でも、インナー面倒だよねー。
特に綿入れが。

キルティングの買えばいいんだけど。
綿はシンサレートにしたいじゃん。

インナー、なくてもOK⁉
でも、ここまで作ったら、あった方が良いよねー。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日、すごい頑張ってコート作ってたんだよ!

見れば分かる。
たくさん縫った。

で、手芸屋さんも行ったんだよ。
そしたら定休日でさ。

定休日ってあるんだね。
知らなかったよ。
無駄に疲れに行っただけだった。

そして、今日は人間ドックだったんだよね。

つまり、疲れてるんだよ。

簡単に書くから、おかしな文章は見逃しておくれ。

---------------------------------

まずは内ポケット作ったぜ!
縦の内ポケットは初めて作ったよ。

前見返しと前身頃(裏布)の境目のポケットは付けられなかったからね。
01
なんとか無事につぼ型というかぐるっと一周縫えて良かった。
縫い終わるまでは、ドキドキだった。
02
次は袖に付くあれ(名前分かんない)にボタンホール。
05
次は袖付けだよー。
ここは、もう慣れているもんで割と楽々~。

縫うのは大変なんだけど、気が楽というか、ね。

ちなみに自分は0.8㎝くらいで縫うよー。
06
そして、ユキ綿を付けて1㎝で縫うよ。
07
次は後見返しだね。

パイピングを付ける時、外カーブのところね。
バイアステープが太るんだよ。

テープ端と布端を合わせて縫ったらダメなんだよね。
微妙に手加減でテープをはみ出して縫った。
10
縫い代1枚を半分に切って、丸みはぐし縫いしたよー。
合ってるか分かんないけど、綺麗に出来たから正解!ということで。
(襟はこうやること多い。)
11
後見返し出来たよっ!
12-01
次は肩パッドだね。
自分は1㎝ほど出すのが好き。
13
綺麗に出来てるじゃん!
上手だね!(自画自賛)
大事だから、大きい文字で。
14
ここまで縫えた。
15
パイピング入りまくりで頑張ったよ。

裏布は残り生地なので、カラフルだよっ!
16
材料が揃わないので、これ以上は縫い進められないんだよね。

ま、家事をサボりまくったので、そろそろ家事をやらないと。
縫っている暇はあんまりないかも。

それとこのコートの型紙、まだ全部書いてないんだよね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
主人と一緒に人間ドックに行ってね。
主人がこんなメジャーを貰ってた。

簡単にウエストサイズが測れる。
便利だねー。
99
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

昨日はサイクリングから帰ってすぐに、運動不足だという主人に誘われて散歩に行ってたの。
そしたら、やっぱりすごい疲れるよね。

それで、昼寝したせいで、早く起きてしまって早朝にブログ更新してるよー。

---------------------------------

コートのボタンが欲しかったので買いに行ってた。
ちょっと大量に必要で出費がアイタタ。
02
一部商品を除いて全品40%引きのクーポンがあったので調子にのって、色々買ってしまった。
買い過ぎた。
01
ちょっと便利そうなチャコがあったのよ。

便利過ぎて、
なんだってー!
と叫びたくなる。
03
自然に消えて、しかもアイロンで消えて、水でも消えるだとー⁉

水色、紫、ピンクのチャコペンは水で消えたり、自然に消えたりするけどアイロンでは消えないのよ。
しかもアイロンを使うと消えなくなることもあるという。

ローチャコは水では消えない。
アイロンでは消えるけど。

その2つの性質を併せ持つだと⁉

スゲーな!

ま、どうせ絹(大島紬)やキュプラには使えないと思うけど。
シミになる気がする。



早速、放置してた曲がった針を交換したよ。
変えるの面倒だよねー。

ついつい放置。
05

---------------------------------

昼寝してしまったので、ろくに洋裁はしてないよー。

ボタンホールの試し縫いををして、
06
ボタンホールをやってたよ。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日行った手芸屋さんは接客がとても丁寧なのね。
日暮里だとつっけんどんな接客、多いんだよね。
もちろん愛想の良い店もたくさんあるよ。

その愛想の良いお店よりも丁寧なのよー。

いつも心の中で
『お、おう、丁寧にどうもありがとう』
と思ってる。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

お久ー。

実は3日ほど前から、鼻水が止まらなくてね。
で、とうとうコロナになったか、風邪ひいたかな?って。

一応、家事をさぼって昼寝を多めに取ったりしてたの。

ブログは夜寝る前に書いていてね。
それで書かずにさっさと寝てたのよ。

そしたら、花粉症の人が
『何日か前から、めっちゃ花粉飛んでるよ~。目がものすごくかゆい。』
って言うのね。

あっ、そっかー。
風邪じゃなくて花粉症かー。

もっと早く言って欲しかった。
だって、必要最低限の外出だけにして、パン屋や手芸屋に行かなかったからさ。

パン屋ね。
週2日の営業なんだよ。

次の木曜日まで食べられらない。

あー、パンー、パンー。
パンが食べたい。

---------------------------------

最近、やってたこと書いていくよー。

実はパイピングで洋服を作ることが初めてでね。
初挑戦だぜーー!!!

それ以外の初挑戦も入っていて、色々私にとっては大変なデザインになってるぜっ!

この前切ったバイアステープを伸ばして、江戸打ちひも2㎜幅を包んだよ。
写真はないけど、1㎝で縫えるようにバイアステープを切ったよー。
01
ポケットの口布を作る。
02
前身頃の胸ダーツも縫うぜ。

裏布あるもんねー。
割ったよー。
03
ポケットの位置に印付け。
05
で、ちょっと口布を解いて、ポケットを縫ったよ。
一般的な箱ポケットの縫い方にした。

なんだけど、ちょこちょこ変えた。
矢印の口布部分、横に切り込み入れて広げるじゃん。
広げなかった。

切り込みなくてもなんとかなるね。
後、両面テープも使わなかった。
06
今回、ステッチは太い糸(#60)でやったのね。

め、面倒(大汗)。

もう太い針と太い糸に交換するのすごく面倒だったよ。
自分で選んだデザインなんだけどさー。
07
なんとか箱ポケット出来たぜっ!

誰か褒めて欲しい。
箱ポケットにパイピングがあるんだよ⁉
10
お次は後中心のベンツだぜっ!
これも面倒だねー。

一応、スカートベンツはやったことあるけど、コートベンツも初挑戦だよ。

で、ステッチなんだけど。
ベンツ止まりのところ、返し縫いをどうしてもしたくなくてね。
裏で縫い針を使って、玉結びした。

主人の既製品のコートだと、2㎜ステッチでね、返し縫いをしてないんだよ。

どうやってんのー⁉
既製品だから、玉結びはしてないよね⁉
12-01
裾は中縫いしたよ。

中縫いした後、気が付いたんだけど。
中縫いしちゃったら、面倒くささというか縫いづらさが額縁縫いと同じじゃん!

えーと、裏布止まりが縫いづらいってやつ。

ま、いっか。
13
上記をまじまじと観察してみて、ちょっと考えた。

ベンツのサイド部分はミシンで裏布が付けられるけど。
やっぱり、上部のところは裏布はステッチがあるから、ミシンで縫えないんじゃないかと。

うーん、やっぱり無理っぽいよねー。


次は袖に付くやつ。
急カーブでパイピングが難しい。

縫いながら、切り込み入れたよ。
14
ひっくり返すのが大変だった。

でも、3回ひっくり返したぜ。
この位、縫い代を切るとごわつかないで丁度良かった。
15
一応、ここまで袖やったよ。
18
身頃はここまで縫えた。
17
裏布もちょびっと縫った。
前身頃と前見返しね。

微妙な隙間がある。
こんな風に身頃を作るのは初挑戦!
19
この隙間は何でしょう?

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
ちょっと前に話題になっていた山芋たっぷりキャベツたっぷりお好み焼き
99
・山芋直径5㎝×20㎝
・キャベツたっぷり
・小麦粉カレースプーン山盛り1杯
・玉子1個
・だしの素小さじ1杯
・肉適当
※生地は少し泡立ってる。


作ってみたら、ふわふわで美味しい!
すごく美味しかった。

『美味しいけど、お好み焼きではない。』
と言われたけど。

完成写真はない。
実は急いで外出する前に作った主人の昼ご飯なので。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

週末出かけたせいで、疲れが溜まっていてね。
あんまり洋裁進んでないなー。

---------------------------------

今日はコートの裁断してたよ。

表布を切って、
03
裏布を切るよ。

自分のコートなのとあんまり着ないと思うので、裏布はカラフルな継ぎ接ぎにする。
中途半端に余ったキュプラを使うよっ!
01
それで、シンデレラフィットっていうのかな。
ピッタリ型紙が入ったので、見て欲しい!
02
ここまでピッタリ入って、残り生地がほとんど出ないのはすごく珍しい。

次は、絹の生地をバイアスに切ったよー。
何を作った残りか覚えてない。
05
このコート、滅茶苦茶凝ってるんだよね。
自分で決めたんだけど。

ちゃんと作れるかな。

省略しちゃうかも。
挫折しちゃうかも。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
今日、クロバーの50㎝定規を曲げたら、パキッと割れた!
06
この定規、曲げて使うのが前提で作られてるんだよ。
下記は同じクロバーの定規。

これより曲げてないのに。

きっと、年月でプラスチックが劣化したんだね。
この定規、割れるんだ。
07
↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。
週末はあけぼの山公園に行ってきたよ。
下記は山頂の写真。
20
たくさん歩いたんだけど、お土産に色々買ったのでダイエットにはならなかったな。

公園の最寄り駅でデパートに寄って、ヨックモックのクッキーを買った。
ヨックモックは冬に売っているお菓子の方が好き。

何故なら、チョコレートでコーティングしてあるのがたくさんあるから。
左は内側をコーティングしてるよ。

勝手に『冬ヨックモック』って言ってる。
08
ネットで話題になっていたチョコレートがKALDIに売っていたので買った。
09
とても美味しい!

安くてこのクォリティーのチョコレートが食べられることにビックリよ。
ケーキ屋さんで売っているチョコレートよ。

柔らかくて、チョコの味がしっかりしてるの。
ココアがまぶしてあるんだけど、それが苦くてまた美味しい。

KALDIで初めて行ったのね。
美味しいとおぼしきものがたくさんあって、目移りしちゃうね。

↓ランキング参加中。良かったら、応援クリックお願いします。励みになります。

このページのトップヘ